桑原山(くわばるやま・1,408m・三等三角点)〜 木山内岳(きやまうちだけ・1,401.2m・三等三角点)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:15
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:15
桑原山 0.07μ㏜/h 木山内岳 0.05μ㏜/h
宮崎百名山2座・大分百名山1座 達成
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅 宇目(車中泊) 5:40 === 6:00 藤河内湯ーとぴあ 分岐部 ※分岐部に駐車できる空地有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
桑原山標識は分岐部の奥ヶ迫林道入口と登山口にある。歩道にはテープ付いている。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉施設 藤河内湯ーとぴあ \430円がある |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
18:40〜5:40 道の駅 宇目(車中泊)
6:00〜6:15 藤河内湯ーとぴあ 分岐部
藤河内湯ーとぴあ分岐部空地に駐車できる。
夏木山 新道登山口8km・犬流登山口9km の標識もある。こちらから上れば夏木山も新百姓山も近いようだ。
奥ヶ迫林道入口に 桑原山登山口と七年山登山口の標識があったので、勘違いをしてしまう。七年山には直ぐの尾根に取り付くつもりだったが、林道を進めば違う入口があると勘違いをしてしまう。標識の方向がずれていたせいもあるが。林道を歩いて、途中で勘違いに気づくが戻るのが面倒で、帰りに七年山で下れば良いと思いそのまま進む。
6:41 施錠してあるところ
林道二股になっている。桑原山への林道は施錠されている。
6:46 作業小屋
7:17 藤川内林道起点
昭和55年度 藤川内林道 奥ヶ迫林道支線 新設工事起点 蟶監A函 ̄箍営林署 のプレートがある。この先の林道は崩壊や倒木や土砂が流れ込み通行不能だ。
7:34 桑原山登山口まで150mの標識
7:37〜7:40 桑原山登山
桑原山登山口まで150mの標識が無かったら見過ごしてしまいそうなわかりにくい登山口だ。標識に810と書いて有った。
上り始めは檜の植林帯で尾根筋の路は踏跡程度で急登だ。テープの印がある。大岩が目立ってくると稜線は近い。
8:44 主稜線に到着(万次越)
万次越 のプレートがある。この先路不明瞭なところもあるが、テープと尾根を外さないように上る。
8:57〜9:04 小休憩
あんぱん+ソーセージ食べる。主稜線のブナ林が美しい。
9:14 工事用細ヒモが足にまとわりついて転びそうになる。危ない危ない。気づく範囲で除去してまとめて置いてくる。このまま置いてもゴミになるので途中からのは持ち帰える。工事用細ヒモを延々と使っている方向音痴は誰だ。他の藪山でも見かけたことがあるが、こんな山にまで使うとは情けない。放置するととても危険です。
9:30 七年山分岐
工事用細ヒモがここまで来ている?細ヒモを回収しながら歩いたので時間がかかってしまう。
頂上に石造りの祠がある。
9:41〜9:52 桑原山
天気晴、頂上は露岩が有り、展望は90度位だ。三等三角点はだいぶ囓られている。
10:04〜10:06 七年山分岐
七年山を下らずに木山内岳に向かうことにする。
10:21 主稜線に到着(万次越)
この先にテープはほとんどない。尾根を外さないように快適なブナ林を進む。
10:30 広い鞍部
この先10m程上り、同じくらい下る。
この先、尾根上のピークにアセビの群落がある。
10:38 アセビの迷路を歩くようだ。
10:53 アセビの群落の迷路だ。
11:12 アセビの迷路を抜けたと思ったらまだあった。
11:33〜11:49 木山内岳
天気晴、頂上尾根状で広く、展望は30+60+樹間位だ。
急斜面の下りだ。
12:56 頭を木にぶつけてしまう。ゴツン イティ。
12:01 喜平越の標識 鞍部手前にある大崩山荘の方へ下る分岐部だ。
観音滝への下りは鞍部から谷筋の下りで沢に沿って左岸右岸と下る。
12:10〜12:12 沢二股
沢二股の間を降りて来て、沢の中を下る。テープ目当てに下る。
12:26 喜平越 の古びた標識があった。
12:29 ナメ滝のところを右岸から高巻している。テープを確認しながら降る。見落としたら大変だ。
12:40〜12:45 右岸から左岸へ渡り小休憩
右岸から左岸へ渡ったところは観音滝上だった。
12:51〜12:58 観音滝
凄い滝だ。
13:00 滝の入口に観音様が祭ってあった。
13:24 左足が浮き石を踏んでしまいスト〜ンと転んでしまい左のお尻を付いてしまう。危ない危ない。
13:38 橋を2つ渡る 橋の架かっている沢を二つ渡り、左岸から右岸へ。とても整備された歩き安い路となる。
13:41〜13:43 百枚平分岐 百枚平入口に観音滝55分と有った。
沢に降りて見ると広いナメ床だった。
13:50〜13:54 観音滝へ60分とあるが、60分ではキツいだろう?
13:54 藤川内渓谷第一駐車場 駐車場とトイレがある。
14:03 トイレのある広場 トイレの反対側にプレハブの謎の建物?
14:05 林道 大刈野線 分岐 藤川内渓谷1km とある。
14:10 オートサイトキャンプ場分岐 藤川内渓谷2km とある?? 観音滝遊歩道入口まで1.6km
14:30〜14:44 藤河内湯ーとぴあ 分岐部
七年山の登山口を見に行くと、橋を渡って直ぐの所に入口があった。
荷物の整理等をしてから温泉へ。
14:46〜15:36 藤河内湯ーとぴあ \430円
16:43〜16:56 LAWSON \1162円+\108円
17:09 門川南IC
18:04〜5:48 宮崎PA(車中泊)
斟鉢山〜花切山へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する