記録ID: 1498356
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
長野山〜馬糞ヶ岳 周南 笹百合自生地
2018年06月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 756m
- 下り
- 745m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長野山緑地公園Ⓟ 県道361号は木谷渓流沿いの山道です。 舗装道路ですが一車線のくねくね道なので運転気を付けて。 登山コースとしては「五万堂渓谷コース」が良さそうです。 今回は登山口が分からずGoogleでいきなり緑地公園頂上まで車で上がったので 長野山、馬糞ヶ岳の縦走コースにしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中国自然遊歩道 よく整備されています |
その他周辺情報 | 長野山頂上にはキャンプ場、駐車場や「天空カフェ」があります。 メニューいろいろあり、ランチ美味しく頂きました。 |
写真
感想
笹百合を見に行きました。
見ごろでしっかり楽しめました。
長野山は山頂まで車で上がれるので賑わっていましたが
馬糞ヶ岳縦走路は0人、とても静かなところでした。
広島北方面からGoogle
六日市ICから入るのが最短となっていましたが
(山陽自動車道の場合は周南IC)
五万堂渓谷コース入口が分からなかったので
鹿野ICで下りた方がよかったかもしれません💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ササユリ、🐿で良かったですね。
ピンクのは、綺麗ですね。
ねこ先生もピンク。
ミニーちゃん? チョット、、、、
梅雨に雨ないので、水やり大丈夫ですか?
ヤスハさん こんばんは
周南は道に不案内で遠かったです。
笹百合見ごろで良かったですが。
天空カフェの方がそろそろ蛍よ、と言われていました。
昨日の夕方すごい雷で大雨でした⚡
夕焼けのあとの夕立でした。
種まきのあとくらいしか
畑に水やりはしないですよ。
トマトもキュウリも甘やかさないのです
ほんと可哀相なお名前…。
残念な山名ですね
ヘクソカズラと同じかも…
ピンクに染まったにゃんこ先生が◎!
すみません、百合の感想がなくて…
へへさん 「ばふんがだけ」は臭くなかったですよ
ヘクソカズラはくっさいけど。
そもそも馬糞の形が分からない
『鹿野の奥の「須万秘密尾」という地区に登山口があるのだが、この『秘密尾』という地名は平家の落ち武者伝説に由来している』
という記述がありました。
可哀そうだから
秘密尾(ひみつお)山にしてあげたらいいのにね。
こんばんは。
ホビさんが長野まで
馬糞ヶ岳・・ですか、趣のある山名ですね。
我が市内に中央町なんてのが有るんですが”なんだかなぁ〜”です。
今回は手作りお弁当では無いんですね、チャボ玉切れ?!
夕暮れに何を思う猫先生・・。
マムさん こんばんは
初めてのところ、山口県です
ばふん、趣ありますか。
なんだかなあ、適当な感じがしますが。
馬糞ヶ岳で干しブドウケーキでお茶しましたが
ぱくぱく食べて撮影忘れでした。
ちょっと腹ごしらえしておいて
天空カフェで遅いランチするのが狙いでした。
チャボ玉、毎日産んでますよ〜
また温めだしたので
もう抱卵ダメダメ、と頂いています
すごい数のユリですね 自生ですか
自慢じゃありませんがほやほやの馬糞をはだしで踏んだことがありますよ
ほんのりあったかかったなー
神戸の街中を荷馬車が行きかっていたころのお話です
odさん こんばんは
長野山は自生って看板がありました。
他にも周南市 鹿野には
天神山という笹百合名所がありまして
底はバイオ栽培でたくさん育てているそうです。
すごいですが自生の方が深いですよね。
荷馬車!さすがodさん
では馬糞の形をご存知なので
このお山の形状も納得されますね。
ホビットさん、こんばんは〜。
素敵
見応えありますね〜
馬糞ヶ岳って、面白い名前のお山ですね〜
なんかお山って糞ってつくところ結構ありますね。
近畿のお山にもあります。金糞とか。
怪しいミニーちゃん面白い。
以前から気になっていたのですが、
ユキノシタって食べれるんですね
夕日に染まる猫先生の背中に哀愁が…
フルさん 足、もうすっかり良さそうですね♪
教授も順調に回復されているし。
フルさんからお聞きして以来
木の根っこには慎重になっていますよ 👟
金糞、ありますか
馬糞よりかはお気の毒ではないですね
ユキノシタ美味しかったよ
若い葉で。
ほびっとさん おはようごいす
朝早く眠いが待ち合わせしているので起きたオッサンずら
起伏がジャブみたいに効いてくるような地形ですね〜
大変だったでしょう
前半はオッサン大好き遊歩道ですが、後半はガッツリ登山道ずらね
#5はリーゼントリス君ずらかね〜(笑)
某国の香がするフェイクミニーちゃんもオッサン好み
山名もオッサン好み
宝の山でしたね〜
食事場所もおしゃれずら(←オッサンは入るのに躊躇するが)
羨ましいずらよー
カズハギさん おはようごいす
ジャブとはよく言ってくださいました。
山頂スタートのうえショートコース
岩もなければ藪もないのに
非常にゼイゼイなって
年齢ありのままによろよろ歩きました。
リス君、ミニーちゃん、ササユリさんが
もうばてたの、くすくす
笑っているので頑張りました
天空カフェは名前はお洒落ですが
地元のおばちゃんたちが大活躍
年季の入ったお漬物にうなりました
ササユリの時期ですね〜。
見たことがないので調べてみたら日本海側に咲くみたいですね。
ササユリ、リス君祭り開催いいですね〜。
猫先生までほんのりピンク色に染まって可愛いいです。
お疲れ様でした!
最初のと他2匹纏がリス君の顔に掛かってますね〜。新種ですか?
あんどうのうえんさん おはようございます
「水源かん養保安林」🐿
顔がゆがんでヘタウマな感じです。
山口県で見たことあります。
このあたりは林業がさかんなところ
中国地方はリス君会員さんが不足しているので
私がもっと足をのばさないといけませんね。
島根との県境は花とリス君のお山です
こんにちワン!
を沢山はっけーん!
笹百合、とっても綺麗♪
天空カフェのランチ、
オカズが沢山でオイシソウ♪
猫先生、黄昏色に染まって、
まったりといい感じ♪
しっぽくるさん こんにちわん
笹百合さん美しくよい香りいっぱいでした
登山口で🚙迷い遅くなったので
(Googleが入らなくなって)
ものすごくお腹が空いて
その分ものすごくランチが美味しかったです。
夕方お散歩気持ち良いですね♪
こんばんは
ここのササユリは発色が良くて元気がいいですね
海からのミネラルで土壌が豊かなのでしょうか?
リス君いつもと顔の向きが違うような?
ほびっとさんレア率高いですね
あくびねこさん こんばんは
園地のは豪華な咲き方だったので
いいものもらっているのかもしれません。
縦走路のは白っぽく小さめでした。
ひとりで頑張って咲いている方が
小さくても健気で美しいと感じましたよ。
🐿山口県まで出かけた甲斐がありました。
いつもの向きと逆にしたら
お顔がゆがんじゃった〜でしょうか
ほびっとさん、こんにちは。
笹百合っていうんですか
香りはどうなのかな〜。ヒメサユリはミントのような爽やかな香りがするんですよ。
大りすくんに始まり、リス君大量ゲットおめでとうございます。
くぼやんさん こんにちは
私は姫小百合を知らないので比べられませんが
ひとまわり大きいと思います。
カサブランカの元の山百合よりは小さく
匂いも強くないです。
甘い系の優しいかおり♪
成績悪い会員ですが山口県ばんざいです🐿
こんばんは!ホビット夫人。
山行お疲れ様でしたぁ~
件のミニーちゃん‥周りのバリケードは何のためにあるのか、ご存知ですか?‥私は基本ネガティヴ人間なので、どーしても恐ろしい想像しか出来ないのですが‥あれは人を食べるのかもしれませんよ‥バリケードに見えて実は歩き回らないようにする結界‥美しいユリは誘き出すためのトラップ‥うむ、つじつまが合う‥コワいコワいクワバラクワバラ‥ではでは。
ストロヘイムさん こんばんは
まずは
ばふんに反応していただきありがとうございます。
注意喚起のコーン、深いですね。
私が握手しにいかないように
と勘違いしていました。
まだまだ甘いです・・・
ではでは
山口県の山に行かれたのですね。
ビックリしましたが最寄りのICからですとそんなに
ビックリする距離ではないのかも、、ですかね。
それに、下山後にお食事をされるのもかなりレアな
ご様子でお時間など見てみましたが、スタート時間
と下山時間からみますと問題ない範囲でしょうか。
天空カフェは有名なのでしょうか?
笹百合、ここのところ皆様のレコで拝見しています。
可憐な咲きようで美しいですね。
夕焼けに染まる猫先生、美しいです
なべきゃっとさん こんにちは
山の百合の香りをききに行きたい時期ですね。
自然の良い香りは幸せな気持ちになります。
百合といえば、山口県の弟見山が好きなお山ですが
今年は盗掘の情報を見てとてもがっかりしました
このあたりはそういうことはないと思っていたので
ショックでした。
なのでその近くの初めてのお山に行ってみました。
登山口で迷ったので遅くからのハイクになってしまいました。
新しい📷が夕方の自然光で
どれくらいまで撮れるか色々練習中です😸
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する