記録ID: 1498637
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山【↑河口から今宮道 ↓夜明峠から西之川】
2018年06月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,367m
- 下り
- 2,364m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:54
距離 22.8km
登り 2,367m
下り 2,371m
6:19
1分
河口の駐車場所
13:13
河口の駐車場所
天候 | 7:30頃まで小雨、その後急速に晴れてきて快晴に! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今宮道は良く整備されており、明瞭で歩き易いです。危険個所は特にありませんでした。夜明峠から天柱石、刀掛、岩原経由で西之川への登山道は、大体が明瞭ですがちょっと分かり難い所があったのと、沢沿いのため急傾斜でそれなりに危険です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
同僚達が24日に石鎚山に行こうと言うが、私はその日だけは用事があって行けない。
残念に思っていると、急に石鎚山に行きたくなってきたので先に一人で行くことに。
昨秋に今宮道からピストンしてみたが、ちょっと面白みに欠けたので、今回は今宮道で登って、下りは夜明峠から西之川へのルートを行ってみました。
今宮道は整備されたのか昨秋より歩き易くなってました。分岐も無いので迷う心配もないと思います。ただ、ずっと森の中を歩くので変化が無く面白みには欠けるかな。
夜明峠から西之川へのルートは初めてだったので心配でしたが、普通に踏み跡のある登山道でした。ただ、沢みたいなところで2、3回ほど踏み跡が無く「あれっ、どっち??」となりましたが、方向確認して進めばまた登山道がありました。
何度も小さな沢を渡り(木の橋、鉄の橋もたくさんあり)、急傾斜の沢沿いを歩きますので、滑ったり躓いたりしないよう慎重に歩く必要があります。
けど、いろいろ変化があって楽しいルートでした。今度はこちらから登ってみたいと思いました。
朝のスタート時は小雨が降っていて、天気予報に騙されたのかと思っていましたが、急速に晴れてきて成就社に着いた時にはすっかり青空でした。
山頂からの景色は素晴らしく、北方向はまるで3000m級の山にでも来たかのようなすごい雲海で幻想的でした。今日来て良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する