ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1500852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

【大山】中国地方最高峰&開山1300年!

2018年06月16日(土) ~ 2018年06月17日(日)
 - 拍手
tomokofish その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
6.8km
登り
952m
下り
854m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
0:27
合計
6:02
7:56
43
スタート地点
8:39
8:50
16
9:06
9:06
13
9:19
9:21
12
9:33
9:33
46
10:19
10:20
10
10:30
10:30
13
10:43
10:45
53
11:38
11:38
3
11:41
11:42
9
11:51
11:51
9
12:00
12:01
30
12:31
12:39
10
12:49
12:49
5
12:54
12:54
40
13:34
13:35
19
13:54
13:54
4
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
京浜急行バス キャメル号 米子行き
http://www.keikyu-bus.co.jp/highway/camel-yonago/

ニコニコレンタカー 米子駅前店
https://www.2525r.com/sp-reserve/sp_store.php?page=sp_area_trace&no=4

コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し。
登山道はとても良く整備されてます。
上りに使った夏山登山道コースはほぼ階段、下りに使った行者登山コースは木道が整備されてます。

視界が開けてからは遮る物が無いので、帽子は持参する事をオススメします。
また、虫も居るので虫除けスプレーもあった方が良いかなと。(個人差有りますね。私はほとんど気になりませんでした)
その他周辺情報 宿坊 観証院 山楽荘
美味しい山菜料理が味わえます。
登山用におにぎりがお願い出来ます。
また、下山後のお風呂も可能です。
http://www.san-raku.jp/502.html
前日の土曜は鳥取砂丘などの観光。
翌朝は、早く起きて散策。
大山寺入り口から大神山神社奥宮まで約700mにわたって続く自然石で作られた参道。
日本一長い石畳の山道だそうです。
2018年06月17日 05:32撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 5:32
前日の土曜は鳥取砂丘などの観光。
翌朝は、早く起きて散策。
大山寺入り口から大神山神社奥宮まで約700mにわたって続く自然石で作られた参道。
日本一長い石畳の山道だそうです。
目指したのは金門。
大山北壁どーーん。
この景色が子供の頃から大好きでした。
まさか、この山を登ることになるとは。。。
2018年06月17日 05:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 5:41
目指したのは金門。
大山北壁どーーん。
この景色が子供の頃から大好きでした。
まさか、この山を登ることになるとは。。。
さて、宿に戻って、朝食後、夏山登山道コースから出発!
2018年06月17日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 7:56
さて、宿に戻って、朝食後、夏山登山道コースから出発!
途中河原を渡ります。
弓ヶ浜が見えてます。
2018年06月17日 07:58撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 7:58
途中河原を渡ります。
弓ヶ浜が見えてます。
深いブナの森の中、頂上を目指します。
2018年06月17日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 8:01
深いブナの森の中、頂上を目指します。
先ずは1号目。
まだまだみんな元気です。
2018年06月17日 08:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 8:13
先ずは1号目。
まだまだみんな元気です。
確かに!!
2018年06月17日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 8:38
確かに!!
こういう形の木が好き。
頑張ってるなーといつも思います。
2018年06月17日 08:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 8:51
こういう形の木が好き。
頑張ってるなーといつも思います。
新緑は過ぎ、緑が濃くなってました。
2018年06月17日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 9:28
新緑は過ぎ、緑が濃くなってました。
6号目避難小屋で暫し休憩。
2018年06月17日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 9:33
6号目避難小屋で暫し休憩。
で、避難小屋内部。
綺麗に整理整頓されてます。
2018年06月17日 09:42撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 9:42
で、避難小屋内部。
綺麗に整理整頓されてます。
暫し歩くと、ざれた箇所も有り。
2018年06月17日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 10:09
暫し歩くと、ざれた箇所も有り。
ずっと樹林帯でしたが、視界が開けて来ました。
2018年06月17日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 10:20
ずっと樹林帯でしたが、視界が開けて来ました。
頂上までは木道です。
この頂上に向かって行く感じがたまりません。。
2018年06月17日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 10:40
頂上までは木道です。
この頂上に向かって行く感じがたまりません。。
振り返ると弓ヶ浜。
木道の周りはダイセンキャラボクの群落地。日本最大だそうてす。
2018年06月17日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/17 10:45
振り返ると弓ヶ浜。
木道の周りはダイセンキャラボクの群落地。日本最大だそうてす。
頂上から眺めた剣ヶ峰と天狗の峰。この稜線を縦走してみたい…と思いましたが、崩落の為か通行止め。
2018年06月17日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/17 10:48
頂上から眺めた剣ヶ峰と天狗の峰。この稜線を縦走してみたい…と思いましたが、崩落の為か通行止め。
これも楽しみしてました。
お昼ごはんにおにぎりを用意して頂きました。
美味しかった〜!
2018年06月17日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/17 10:54
これも楽しみしてました。
お昼ごはんにおにぎりを用意して頂きました。
美味しかった〜!
向こうに見える山々。
奥大山の方。
最近は宇多田ヒカルさんが飲料のCMで苔むした山の中に身を置いてましたね。
2018年06月17日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 11:32
向こうに見える山々。
奥大山の方。
最近は宇多田ヒカルさんが飲料のCMで苔むした山の中に身を置いてましたね。
山頂の石碑で集合写真!
2018年06月17日 11:36撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/17 11:36
山頂の石碑で集合写真!
下山します。
頂上避難小屋の脇にありました。
これについては後ほど記載します。。
2018年06月17日 11:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 11:40
下山します。
頂上避難小屋の脇にありました。
これについては後ほど記載します。。
小屋番さんがおられました。
ここでしか入手出来ないバッチが有りましたよ。
2018年06月17日 11:43撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:43
小屋番さんがおられました。
ここでしか入手出来ないバッチが有りましたよ。
ヤマオダマキ。
一輪だけ見つけました(友人が)。
2018年06月17日 11:54撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/17 11:54
ヤマオダマキ。
一輪だけ見つけました(友人が)。
ヤマボウシ?
2018年06月17日 12:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 12:21
ヤマボウシ?
行者谷の分岐。
ここから、行者登山道コースへ。
2018年06月17日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 12:49
行者谷の分岐。
ここから、行者登山道コースへ。
枝がスゴイなぁ。。
2018年06月17日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 13:02
枝がスゴイなぁ。。
ダイセンクワガタ。
ミヤマクワガタの変種だそうです。
ミヤマクワガタは確か磐梯山で見かけました。
2018年06月17日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 13:32
ダイセンクワガタ。
ミヤマクワガタの変種だそうです。
ミヤマクワガタは確か磐梯山で見かけました。
行者登山口を目指します。
2018年06月17日 13:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 13:35
行者登山口を目指します。
無事下山、登山口着きました!
2018年06月17日 13:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 13:58
無事下山、登山口着きました!
ここからはちょっと散策。
大神山神社。
2018年06月17日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/17 14:32
ここからはちょっと散策。
大神山神社。
大山寺に有る宝牛。
願いを一つだけ念じて撫でると叶う縁起物です。
小さい頃はまたがったり、よじ登ったりして遊んでました。。
ごめんなさい。。。
2018年06月17日 14:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/17 14:33
大山寺に有る宝牛。
願いを一つだけ念じて撫でると叶う縁起物です。
小さい頃はまたがったり、よじ登ったりして遊んでました。。
ごめんなさい。。。
バッチ。
楽しい登山でした!
2018年06月18日 11:48撮影 by  iPhone 6, Apple
6/18 11:48
バッチ。
楽しい登山でした!
追加のお花など。。
タニウツギ。
1
追加のお花など。。
タニウツギ。
ギンリョウソウ。
1
ギンリョウソウ。
アカショウマ?
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 筆記用具 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

母の実家でも有る宿坊に泊まりました。
楽しく観光と登山を終えることが出来ました。
参加、協力してくれた友人達には感謝しか有りません。ありがとう。

また、山楽荘のご主人、女将さんにも大変お世話になりました。
心のこもったおもてなしに、みんなもまた来たいと言ってくれました。
次回またお会い出来る事を本当に楽しみしています。
ありがとうございました。

最後に、大山では頂上保護の為、1石運動を行ってます。
私は下調べが甘く、どこの石を持って上るか分からなかったので、協力出来ませんでした。
詳しくはこちらから。
ご協力頂ければ幸甚です。
http://www.daisen.jp/p/kankou/tozan/9/
※「石」は必ず、大山寺橋西側の南光河原駐車場にある「石置き場」から持って上がってください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

またまたニアミスですね
ご無沙汰しております。
西穂に続いて、大山でもニアミスですね。
私は日曜ナイトハイクで下山してから鳥取砂丘へ向かいました(;^_^A
山梨からも遠い大山にもっと遠くから来ていたとは・・・
良い山でしたね。お疲れさまでした。
2018/6/20 18:45
まさか、ここで!!
tomochiakiさん、コメントありがとうございました。
ってか西穂に続き、ここ大山でニアミスって凄くないですか?!

私たちは土曜に鳥取砂丘へ行きました。
真っ青の空、真っ白な砂…想像以上にステキな所でした。

大山にはいつか登りたいなと思ってました。
母の実家の宿坊に泊まって欲しかったです。
晴天に恵まれ良かったですよね。
お疲れさまでした。

2018/6/20 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら