ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1501856
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山(石鎚登山ロープウェイからピストン)

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamanekoruru その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
8.0km
登り
1,031m
下り
909m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:15山頂成就駅
8:19 八丁坂
10:43 前社が森
10:47 一ノ鎖(下)
11:01 二の鎖下
11:14 三ノ鎖(下)
12:12 瓶ヶ森登山口
12:21 石鎚山・弥山
13:14 面河分岐
15:02 成就社
15:22 山頂成就駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石鎚登山ロープウェイ駐車場(700円)
石鎚登山ロープウェイ(往復1950円…モンベルカードで更に1割引きとなります)
コース状況/
危険箇所等
コース全般に木陰が多く整備された登山道で、巻き道も快適でした。
鎖場には全部巻道ありました。
下りは全部巻く道で降りました。
※ログが変になってしまい手書きです。
その他周辺情報 椿交流館 椿温泉こまつにて入浴(400円) カキフライ定食(780円)
8:00の石鎚登山ロープウェイに乗りま〜す♪
2018年06月17日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 7:54
8:00の石鎚登山ロープウェイに乗りま〜す♪
役行者様、お邪魔します。
2018年06月17日 07:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/17 7:56
役行者様、お邪魔します。
ロープウェイを降りるとなだらかな山容の瓶ヶ森が見えました。
2018年06月17日 08:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 8:17
ロープウェイを降りるとなだらかな山容の瓶ヶ森が見えました。
見ているとあそこにも行ってみたい気持ちになります。
2018年06月17日 08:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/17 8:18
見ているとあそこにも行ってみたい気持ちになります。
石鎚神社。
2018年06月17日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 8:36
石鎚神社。
ちゃんとお参りして出発!
2018年06月17日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 8:37
ちゃんとお参りして出発!
木陰の登山道で快適です。
2018年06月17日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 8:52
木陰の登山道で快適です。
目的地。
2018年06月17日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/17 8:54
目的地。
八丁鞍部を過ぎると登りになりますが、続けて木陰の階段になります。
2018年06月17日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 9:29
八丁鞍部を過ぎると登りになりますが、続けて木陰の階段になります。
ずーっと木陰♪
2018年06月17日 09:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/17 9:41
ずーっと木陰♪
花。
2018年06月17日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 9:42
花。
試しの鎖が出てきました!
2018年06月17日 09:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 9:43
試しの鎖が出てきました!
上から見下ろすとこんな感じ。
2018年06月17日 09:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 9:47
上から見下ろすとこんな感じ。
上には
2018年06月17日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 9:50
上には
お地蔵様。
2018年06月17日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 9:50
お地蔵様。
下ります。
2018年06月17日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/17 9:56
下ります。
しっかりした鎖です。
2018年06月17日 09:59撮影 by  SO-02J, Sony
2
6/17 9:59
しっかりした鎖です。
石鎚山系のブナ林。
2018年06月17日 10:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 10:13
石鎚山系のブナ林。
少し日なたになりますが、歩きやすい登山道です。
2018年06月17日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 10:24
少し日なたになりますが、歩きやすい登山道です。
夜明け峠から見た山頂。
2018年06月17日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 10:25
夜明け峠から見た山頂。
森の鳥たち。声はすれど姿は見えず。。。
2018年06月17日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 10:26
森の鳥たち。声はすれど姿は見えず。。。
ニガナ。
2018年06月17日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 10:30
ニガナ。
ウツギ。
2018年06月17日 10:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 10:31
ウツギ。
ちょっと暑い。
2018年06月17日 10:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 10:31
ちょっと暑い。
1の鎖?じゃないと思いますが、鎖場。
2018年06月17日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 10:48
1の鎖?じゃないと思いますが、鎖場。
2018年06月17日 10:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 10:58
花名わからず。
2018年06月17日 11:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 11:03
花名わからず。
公衆トイレの最終。100円。
1
公衆トイレの最終。100円。
トイレから来た道を振り返る。
2018年06月17日 11:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 11:04
トイレから来た道を振り返る。
1の鎖。
2018年06月17日 11:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/17 11:14
1の鎖。
上から見下ろす。トイレが見えます。
2018年06月17日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 11:22
上から見下ろす。トイレが見えます。
2018年06月17日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 11:26
細い鎖場もほんの少しありました。
2018年06月17日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 11:26
細い鎖場もほんの少しありました。
木陰が多くて助かります。
2018年06月17日 11:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 11:28
木陰が多くて助かります。
鎖場はこちら。
2018年06月17日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 11:31
鎖場はこちら。
2の鎖。
2018年06月17日 11:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 11:33
2の鎖。
鎖コースと巻く道コースの合流に立っていた小屋。
2018年06月17日 11:35撮影 by  SO-02J, Sony
6/17 11:35
鎖コースと巻く道コースの合流に立っていた小屋。
ここから3の鎖。
2018年06月17日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/17 11:40
ここから3の鎖。
大きい鎖ですよね〜。
2018年06月17日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/17 11:40
大きい鎖ですよね〜。
手が丸っこい。(^-^;
2018年06月17日 11:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/17 11:43
手が丸っこい。(^-^;
休みながら登っていきます。
2018年06月17日 11:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 11:46
休みながら登っていきます。
この先は山頂?
2018年06月17日 11:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 11:46
この先は山頂?
着きました〜!
2018年06月17日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/17 11:53
着きました〜!
山頂は賑わっていました。
2018年06月17日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 11:53
山頂は賑わっていました。
小屋の内部はキレイです。
1
小屋の内部はキレイです。
12:00 昼食にしました。
毎年7月1日〜10日間イベントがあるんですね。
2018年06月17日 12:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 12:09
12:00 昼食にしました。
毎年7月1日〜10日間イベントがあるんですね。
先っちょは天狗岳。
2018年06月17日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 12:10
先っちょは天狗岳。
気持ちの良い稜線。
2018年06月17日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 12:20
気持ちの良い稜線。
2018年06月17日 12:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 12:25
途中の稜線から振り返る。
2018年06月17日 12:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 12:25
途中の稜線から振り返る。
周りの山もキレイです。
2018年06月17日 12:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 12:25
周りの山もキレイです。
岩場のお花。
2018年06月17日 12:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 12:27
岩場のお花。
わ〜、、、高度感あります。
2018年06月17日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/17 12:28
わ〜、、、高度感あります。
岩場の癒し。
2018年06月17日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 12:28
岩場の癒し。
神社と同じくらいの高さになったかな?
2018年06月17日 12:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 12:31
神社と同じくらいの高さになったかな?
目的地見えました。
2018年06月17日 12:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 12:31
目的地見えました。
天狗岳山頂1982m到着。最高に気持ちいいです。
2018年06月17日 12:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/17 12:37
天狗岳山頂1982m到着。最高に気持ちいいです。
山頂で一緒になった方に撮っていただきました。
5
山頂で一緒になった方に撮っていただきました。
さて、下りは全部巻き道へ☆
2018年06月17日 13:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 13:05
さて、下りは全部巻き道へ☆
巻き道の方がお花は多かったです。
2018年06月17日 13:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 13:07
巻き道の方がお花は多かったです。
巻き道も高度感ありましたが。。。
2018年06月17日 13:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 13:08
巻き道も高度感ありましたが。。。
コザクラ?
2018年06月17日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/17 13:09
コザクラ?
さっきまであそこにいたんですね〜。
2018年06月17日 13:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 13:25
さっきまであそこにいたんですね〜。
この木の根っこは2人座るのにちょうどいい休憩場所でした☆
2018年06月17日 14:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 14:36
この木の根っこは2人座るのにちょうどいい休憩場所でした☆
花。
2018年06月17日 14:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 14:38
花。
木陰の登山道がありがたや〜!
2018年06月17日 14:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 14:41
木陰の登山道がありがたや〜!
無事に帰って来られました。
ありがとうございました<m(__)m>
2018年06月17日 15:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 15:07
無事に帰って来られました。
ありがとうございました<m(__)m>
時間があれば、瓶ヶ森まで歩きたかったなぁなどと思ったりして(*´▽`*)
2018年06月17日 15:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/17 15:25
時間があれば、瓶ヶ森まで歩きたかったなぁなどと思ったりして(*´▽`*)
撮影機器:

感想

ワクワクドキドキ楽しみにしていた石鎚山。
鎖は大きくて頑丈、わっかに足を入れるとナイス!
問題は自分の体を引き上げる腕力かとも思いましたが、その後筋肉痛にならなかったので、鎖が立派なおかげだと思います。
鎖場には全部巻く道がついていたので、問題なく山頂には行けますし、殆どが木陰の道で快適でした。
山頂の展望も素晴らしく、西日本最高峰&信仰の山を歩くことができて大満足しました。
その後、仮眠を取りながら翌朝5時に帰宅。朝寝していたら地震があり、びっくりしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人

コメント

手が丸っこい?
yamanekoruruさん、こんにちは!
 四国の百名山2座、連チャンでゲットですね。(ちょっとイージーな方法だけど
グレートトラバース見てたら凄い鎖場に思えたけど、輪っかに足も入るなら楽そうですね。鎖を掴むてが丸っこい・・・笑ってしまいました (失礼いたしました
地震に遭遇しなくてよかったですね。
2018/6/20 16:38
Re: 手が丸っこい?
いーぐるさん、こんばんは(^^)
そーなんですよね、朝寝して起きたら地震の報道で複雑な気持ちになりました。
山歩きができる幸せに感謝です。
剣山も石鎚山も魅力的な山でした。
…手も正直に写るんですね⤵️ガッカリ😞💨
コメントありがとうございました(^^ゞ
2018/6/21 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら