記録ID: 1506457
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
信州 鉢伏山 レンゲツツジ半端ないって!
2018年06月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 141m
- 下り
- 142m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
レンゲツツジは盛りのピーク。これからは徐々に終盤に向かいますが、蕾もまだ見受けられました。もう少し楽しめそうです。花の密度はここ最近では一番の年でしょう。 |
その他周辺情報 | 塩尻峠のラーメン屋「親ゆづりの味」。ピリ辛スープに細麺。テラス席があり諏訪湖と八ヶ岳を見ながらラーメンが食せる貴重なお店。塩尻・美ヶ原方面遠征時にはいつも欠かせないです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
靴
サブザック
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今年は春先から本当にたくさんのツツジが当たり年で目を楽しませてくれています。アカヤシオ、シロヤシオ、ミツバツツジ、そして締めを飾るのはレンゲツツジ。初夏の緑と相まって山が燃えるようです。レンゲツツジの名所といえばやはり信州。特に中信高原といえば霧ケ峰や美ヶ原など、百名山にも数えられる山々が群生地として名が上がります。しかし鉢伏山はそれらに劣らず素晴らしいレンゲツツジの名山です。本当は三峰山への縦走、といきたいところなのですがそれは秋の楽しみとしてとっておきましょう。ヴィーナスラインから離れたこの山はまだ比較的静かで落ち着いた登山者が来るのを好むように感じます。
梅雨前線が下がって天気が回復してくる予想だったものの北アルプスの山々はなかなか姿を現してくれませんでした。そのかわりに主役のレンゲツツジは盛りを少しすぎながらもラストスパートとばかりに日が高く上がると輝きを増すのでした。美ヶ原や松本平の展望もあり、信州のど真ん中にいるのを体感しながらどっぷりとこのメインストリートを離れた静かな山を楽しみました。ここから三峰山を越えて美ヶ原や霧ケ峰への大縦走がかなうまで、ずっと静かなままであって欲しい鉢伏山と高ボッチです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する