ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1506683
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

雄国沼と猫魔ヶ岳 ニッコウキスゲの絨毯と絶景を巡る旅

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
18.3km
登り
766m
下り
769m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:48
合計
8:04
距離 18.3km 登り 772m 下り 774m
5:54
12
6:06
6:07
17
6:24
6:27
24
6:51
5
6:56
7:04
19
7:23
27
7:50
8:00
9
8:09
8:12
98
9:50
9:59
25
10:24
11:00
15
11:15
62
12:17
12:50
1
12:51
5
12:56
12:57
20
13:33
13:34
12
13:46
13:49
9
13:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雄子沢登山口の駐車場は30台ほど駐車可能です。が、5時半ですでに満車(・_・;
私は500メートルほど離れた駐車スペースを利用しました。路駐多数有りますが、未確認ながらキップを切られたとの情報もあったのでお勧めしません。
路駐やむなしの状況はなんとかならないものですかね?早池峰山のようにシャトルバスを運行するとか…。縦走にも使えるし便利だと思うんですが…

アクセスは東北自動車道福島西ICから約一時間。関東方面からは猪苗代磐梯高原ICが30分程度で便利です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はほぼ無し。ただし金沢峠から厩岳山分岐までの間で熊のウンチがありましたので、熊対策は万全に。
その他周辺情報 入浴にラビスパ裏磐梯を利用しました。入浴料520円です。
まずは雄国沼を目指し、せせらぎ歩道を行きます。
2018年06月24日 05:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/24 5:49
まずは雄国沼を目指し、せせらぎ歩道を行きます。
こんな感じの歩きやすい道です
2018年06月24日 05:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/24 5:53
こんな感じの歩きやすい道です
しばし森歩きを楽しむ
2018年06月24日 06:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/24 6:12
しばし森歩きを楽しむ
ギンリョウソウ
2018年06月24日 06:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 6:41
ギンリョウソウ
1時間ほどで雄国沼の入り口へ到着
2018年06月24日 06:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/24 6:48
1時間ほどで雄国沼の入り口へ到着
雄国沼休憩舎
2018年06月24日 06:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 6:53
雄国沼休憩舎
おお⁉遠目に見ても黄色いぞ!
2018年06月24日 07:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/24 7:07
おお⁉遠目に見ても黄色いぞ!
予想以上に真っ黄色!
2018年06月24日 07:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 7:20
予想以上に真っ黄色!
湿原へ入りました!遠くに西吾妻山
2018年06月24日 07:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 7:21
湿原へ入りました!遠くに西吾妻山
大勢の方が楽しんでおられます。遠くに猫魔ヶ岳
2018年06月24日 07:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 7:22
大勢の方が楽しんでおられます。遠くに猫魔ヶ岳
ニッコウキスゲ。正式な名前はゼンテイカ
2018年06月24日 07:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/24 7:22
ニッコウキスゲ。正式な名前はゼンテイカ
湿原一面に咲き乱れる!
2018年06月24日 07:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 7:23
湿原一面に咲き乱れる!
コバイケイソウ。今年は当たり年か?
2018年06月24日 07:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 7:24
コバイケイソウ。今年は当たり年か?
どこまでも続くキスゲ
2018年06月24日 07:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 7:26
どこまでも続くキスゲ
ホント凄い(゜o゜;;
2018年06月24日 07:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/24 7:26
ホント凄い(゜o゜;;
ワタスゲもチラホラ
2018年06月24日 07:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 7:30
ワタスゲもチラホラ
雄国山。登山道も見える。眺め良いだろな
2018年06月24日 07:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 7:39
雄国山。登山道も見える。眺め良いだろな
まだ、蕾もあるので今週は持つかな
2018年06月24日 07:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 7:40
まだ、蕾もあるので今週は持つかな
なんとも平和な光景
2018年06月24日 07:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 7:40
なんとも平和な光景
キスゲが無くとも良い景色
2018年06月24日 07:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/24 7:42
キスゲが無くとも良い景色
写真撮るだけで1日過ごせそうです
2018年06月24日 07:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/24 7:43
写真撮るだけで1日過ごせそうです
秋もメチャクチャ綺麗なんじゃなかろうか?
2018年06月24日 07:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 7:45
秋もメチャクチャ綺麗なんじゃなかろうか?
ヒオウギアヤメ
2018年06月24日 07:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 7:46
ヒオウギアヤメ
湿原の端にまとまって咲いています
2018年06月24日 07:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 7:50
湿原の端にまとまって咲いています
金沢峠まで登り返す
2018年06月24日 08:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 8:05
金沢峠まで登り返す
金沢峠から雄国沼を望む。これから向かう猫魔ヶ岳。さらに奥には磐梯山の山頂が見えた。
2018年06月24日 08:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 8:06
金沢峠から雄国沼を望む。これから向かう猫魔ヶ岳。さらに奥には磐梯山の山頂が見えた。
喜多方市街を望む
2018年06月24日 08:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 8:10
喜多方市街を望む
うっすらと飯豊連峰!空気がクリアならさぞ絶景でしょうね!
2018年06月24日 08:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 8:14
うっすらと飯豊連峰!空気がクリアならさぞ絶景でしょうね!
こちらは会津若松市
2018年06月24日 08:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 8:20
こちらは会津若松市
雄国沼をグルリと南側に回り込むように周回します。遠くに西吾妻山が見えます。
2018年06月24日 08:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 8:42
雄国沼をグルリと南側に回り込むように周回します。遠くに西吾妻山が見えます。
沼の南側にもニッコウキスゲが咲いているのがわかりますね
2018年06月24日 08:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 8:42
沼の南側にもニッコウキスゲが咲いているのがわかりますね
二子山への分岐。今日は18キロ近く歩くのでパスします。
2018年06月24日 08:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 8:47
二子山への分岐。今日は18キロ近く歩くのでパスします。
タニウツギが綺麗な季節です
2018年06月24日 08:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 8:49
タニウツギが綺麗な季節です
ルートは明瞭ですが、この辺りで熊のウンチを発見!
2018年06月24日 09:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 9:05
ルートは明瞭ですが、この辺りで熊のウンチを発見!
ズダヤクシュ
2018年06月24日 09:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 9:07
ズダヤクシュ
コケイラン
2018年06月24日 09:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 9:24
コケイラン
出でよ!ギンちゃん!ってな感じでモリモリ出てきたギンリョウソウ
2018年06月24日 09:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 9:38
出でよ!ギンちゃん!ってな感じでモリモリ出てきたギンリョウソウ
先に猫石に来てしまった。猪苗代湖がどーん
2018年06月24日 09:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 9:49
先に猫石に来てしまった。猪苗代湖がどーん
雄国沼。飯豊にはガスがかかってしまった…
2018年06月24日 09:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 9:50
雄国沼。飯豊にはガスがかかってしまった…
まだ大勢の人がニッコウキスゲを楽しいでいるようです
2018年06月24日 09:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/24 9:53
まだ大勢の人がニッコウキスゲを楽しいでいるようです
猫魔ヶ岳へもう一登り
2018年06月24日 10:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 10:05
猫魔ヶ岳へもう一登り
猫魔ヶ岳到着!磐梯山がどーんとお出迎え!
2018年06月24日 10:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 10:31
猫魔ヶ岳到着!磐梯山がどーんとお出迎え!
猪苗代湖
2018年06月24日 10:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 10:46
猪苗代湖
桧原湖
2018年06月24日 10:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 10:46
桧原湖
吾妻連峰
2018年06月24日 10:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 10:46
吾妻連峰
磐梯山の北側が山体崩壊しているのがチラッと見えます。その先には安達太良山
2018年06月24日 10:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 10:46
磐梯山の北側が山体崩壊しているのがチラッと見えます。その先には安達太良山
一切経山、東吾妻山方面。下に見えるのは秋元湖
2018年06月24日 10:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 10:46
一切経山、東吾妻山方面。下に見えるのは秋元湖
西吾妻山。右下に見える湖が小野川湖
2018年06月24日 10:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 10:46
西吾妻山。右下に見える湖が小野川湖
アゲハ蝶が休憩中でした
2018年06月24日 10:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 10:47
アゲハ蝶が休憩中でした
名残惜しいが下山開始。
2018年06月24日 10:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 10:58
名残惜しいが下山開始。
何箇所か渡渉します。
2018年06月24日 11:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 11:49
何箇所か渡渉します。
ツクバネソウ
2018年06月24日 11:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 11:53
ツクバネソウ
周回完了!湿原では依然多数の方が楽しんでおられます。
2018年06月24日 12:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 12:09
周回完了!湿原では依然多数の方が楽しんでおられます。
無事下山!山に感謝!出会った方々に感謝です!
2018年06月24日 13:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 13:45
無事下山!山に感謝!出会った方々に感謝です!

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ

感想

バンダイクワガタが終盤を迎えた磐梯山かニッコウキスゲの雄国沼か凄く迷ったのですが、久しぶりに湿原を歩きたくなったので雄国沼経由で猫魔ヶ岳を歩いて来ました。朝5時半に到着したのですが、すでに駐車場は満車!凄い人気だなぁ(^_^;)
ここから、雄子沢沿いに歩くこと1時間、いよいよ雄国沼へ到着です。
湖岸を時計の逆回りに20分ほど歩くとついにニッコウキスゲとご対面。おお!凄い群落だ!遥か先まで黄色い絨毯が続いている!これは人気が出るのもあたりまえ(^^;;
皆、想い想いに写真を撮っておられました。
ニッコウキスゲでだいぶお腹いっぱいになったのですが、せっかく来たので予定通り猫魔ヶ岳へ向かいます。
しばらくはアスファルトの道を歩きます。しばらくすると未舗装の林道へ。ここで熊のウンチを2つほど目撃!見なかったことにして先に進みます。まあ、意外にも人が多かったのでチョット安心したのもあるんですけどね(^_^;)
高度を上げながらやがて道は本格的な登山道へと変わって行きます。
ハルゼミが鳴く森を歩き続けるとやがて分岐へ着きました。猫魔ヶ岳へ向かう前に猫石のビューポイントへ先に行って見ることにしました。
なるほど、雄国沼、猪苗代湖がよく見える!
しばらく風景を楽しむと今度は猫魔ヶ岳へ向かいました。こちらも素晴らしい絶景ポイント!磐梯山から猪苗代湖。吾妻連峰をバックに裏磐梯の湖沼群がとても美しく輝いていました!山頂では休憩中の登山者の皆様と山談義に花を咲かせました。とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。山歩きの醍醐味の1つですね!ますます登りたい意欲が湧く山旅となりました。
それにしても磐梯山はカッコいい…。見る角度でこれほど表情を変える山も稀有なのでは?登る時を楽しみに待つことにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

初めまして
ニッコウキスゲ、すごいですね!
こんなに一面のキスゲを目の当たりにしたら、感動して?しばらく動けませんね。

トップ画面のアサギマダラさんがきれいで思わず見とれてしまいました。
私は遭遇こそしましたが、写真は撮る時間さえなく過ぎて行ってしまいました。
2018/7/5 9:20
Re: 初めまして
merutamaさんはじめまして!
コメントありがとうございます!

ニッコウキスゲ、凄かったです!実は湿原を2周してます(笑)
写真を撮るだけで1日過ごせそうです。

トップ画像のアサギマダラは去年、蔵王で撮ったものです。
大黒天駐車場から刈田岳へ向かう途上にアサギマダラが好んで吸蜜するヨツバヒヨドリの群落があるのです。例年だと8月末ごろが良いので、ぜひ訪れてみて下さい。
大黒天からチョット登れば見れますよ!
たくさん飛んでいると思います。
私もこの蝶が大好きなので、また会いに行く予定です!
2018/7/5 20:32
Re[2]: 初めまして
そうなんですね!
沢山見られるなんてすごい!!
ぜひ今年は行ってみたいです。
教えていただき、ありがとうございます。

2周もしたんですね(笑)
よほど綺麗だったのでしょうね。
なかなか見られる景色ではないので納得です。
2018/7/6 10:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら