雄国沼と猫魔ヶ岳 ニッコウキスゲの絨毯と絶景を巡る旅
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:10
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 766m
- 下り
- 769m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 8:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私は500メートルほど離れた駐車スペースを利用しました。路駐多数有りますが、未確認ながらキップを切られたとの情報もあったのでお勧めしません。 路駐やむなしの状況はなんとかならないものですかね?早池峰山のようにシャトルバスを運行するとか…。縦走にも使えるし便利だと思うんですが… アクセスは東北自動車道福島西ICから約一時間。関東方面からは猪苗代磐梯高原ICが30分程度で便利です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はほぼ無し。ただし金沢峠から厩岳山分岐までの間で熊のウンチがありましたので、熊対策は万全に。 |
その他周辺情報 | 入浴にラビスパ裏磐梯を利用しました。入浴料520円です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
バンダイクワガタが終盤を迎えた磐梯山かニッコウキスゲの雄国沼か凄く迷ったのですが、久しぶりに湿原を歩きたくなったので雄国沼経由で猫魔ヶ岳を歩いて来ました。朝5時半に到着したのですが、すでに駐車場は満車!凄い人気だなぁ(^_^;)
ここから、雄子沢沿いに歩くこと1時間、いよいよ雄国沼へ到着です。
湖岸を時計の逆回りに20分ほど歩くとついにニッコウキスゲとご対面。おお!凄い群落だ!遥か先まで黄色い絨毯が続いている!これは人気が出るのもあたりまえ(^^;;
皆、想い想いに写真を撮っておられました。
ニッコウキスゲでだいぶお腹いっぱいになったのですが、せっかく来たので予定通り猫魔ヶ岳へ向かいます。
しばらくはアスファルトの道を歩きます。しばらくすると未舗装の林道へ。ここで熊のウンチを2つほど目撃!見なかったことにして先に進みます。まあ、意外にも人が多かったのでチョット安心したのもあるんですけどね(^_^;)
高度を上げながらやがて道は本格的な登山道へと変わって行きます。
ハルゼミが鳴く森を歩き続けるとやがて分岐へ着きました。猫魔ヶ岳へ向かう前に猫石のビューポイントへ先に行って見ることにしました。
なるほど、雄国沼、猪苗代湖がよく見える!
しばらく風景を楽しむと今度は猫魔ヶ岳へ向かいました。こちらも素晴らしい絶景ポイント!磐梯山から猪苗代湖。吾妻連峰をバックに裏磐梯の湖沼群がとても美しく輝いていました!山頂では休憩中の登山者の皆様と山談義に花を咲かせました。とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。山歩きの醍醐味の1つですね!ますます登りたい意欲が湧く山旅となりました。
それにしても磐梯山はカッコいい…。見る角度でこれほど表情を変える山も稀有なのでは?登る時を楽しみに待つことにします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ニッコウキスゲ、すごいですね!
こんなに一面のキスゲを目の当たりにしたら、感動して?しばらく動けませんね。
トップ画面のアサギマダラさんがきれいで思わず見とれてしまいました。
私は遭遇こそしましたが、写真は撮る時間さえなく過ぎて行ってしまいました。
merutamaさんはじめまして!
コメントありがとうございます!
ニッコウキスゲ、凄かったです!実は湿原を2周してます(笑)
写真を撮るだけで1日過ごせそうです。
トップ画像のアサギマダラは去年、蔵王で撮ったものです。
大黒天駐車場から刈田岳へ向かう途上にアサギマダラが好んで吸蜜するヨツバヒヨドリの群落があるのです。例年だと8月末ごろが良いので、ぜひ訪れてみて下さい。
大黒天からチョット登れば見れますよ!
たくさん飛んでいると思います。
私もこの蝶が大好きなので、また会いに行く予定です!
そうなんですね!
沢山見られるなんてすごい!!
ぜひ今年は行ってみたいです。
教えていただき、ありがとうございます。
2周もしたんですね(笑)
よほど綺麗だったのでしょうね。
なかなか見られる景色ではないので納得です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する