ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 150829
全員に公開
ハイキング
東北

大高森(松島四大観)

2011年11月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:00
距離
1.6km
登り
97m
下り
77m
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大高森の縄文村側の登山口。
観光ホテル側にもあり、そちらの方が短距離のようですが、駐車場が狭くいっぱいだったのでこちらから登りました。
2011年11月23日 18:33撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/23 18:33
大高森の縄文村側の登山口。
観光ホテル側にもあり、そちらの方が短距離のようですが、駐車場が狭くいっぱいだったのでこちらから登りました。
階段を登り切ったところからの眺め。
ここから既に、見えちゃいます。
地盤沈降の様子が…。
2011年11月23日 18:33撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/23 18:33
階段を登り切ったところからの眺め。
ここから既に、見えちゃいます。
地盤沈降の様子が…。
大高森まであと0.7キロ!
2011年11月23日 18:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/23 18:34
大高森まであと0.7キロ!
途中にあるお寺?
2011年11月23日 18:33撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/23 18:33
途中にあるお寺?
階段を登ってあと少し!
2011年11月23日 18:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/23 18:34
階段を登ってあと少し!
山頂展望台から西側に広がる島々を望む。
2011年11月23日 18:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/23 18:34
山頂展望台から西側に広がる島々を望む。
ここから夕陽を眺めたいですね。
2011年11月23日 18:35撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/23 18:35
ここから夕陽を眺めたいですね。
牡蠣の養殖筏が浮かんでいるのが、すごく素晴らしいことに感じました。
2011年11月23日 18:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
11/23 18:36
牡蠣の養殖筏が浮かんでいるのが、すごく素晴らしいことに感じました。
東の牡鹿半島方面。
金華山が見えました。
2011年11月23日 18:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/23 18:36
東の牡鹿半島方面。
金華山が見えました。
ここへ来るのに通ってきた道路。
今にも水没してしまいそうです。
そして、がれきの山も見えます。
美しい奥松島が…。
2011年11月23日 18:37撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/23 18:37
ここへ来るのに通ってきた道路。
今にも水没してしまいそうです。
そして、がれきの山も見えます。
美しい奥松島が…。
大高森からの眺めは、胸の詰まる景色だったのでした。
2011年11月23日 18:37撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/23 18:37
大高森からの眺めは、胸の詰まる景色だったのでした。
撮影機器:

感想

今年もあと1〜2回ぐらい山登りしたいなと思っていたのですが、風邪やら仕事やらで尻切れトンボになっていました。

最近松島の紅葉の撮影にはまり、その延長で、四大観の一つ、奥松島の大高森からの景色を見てみようと思い立ちました。

震災後初めて奥松島まで行ってみました。
松島はほとんど津波の爪痕が払拭されて、いつもの賑わいに見えていたのですが、奥松島に行く途中から、復興とはまだまだ言えない景色が広がっていました。

奥松島には何度か来たことがありますが、大高森は存在自体知らなかったところです。
その頃は、山登りどころか歩くのも嫌いだったし…。

標高106mの、山じゃなくて森ですが、体力の落ちていた私にはちょうどよかったです。
とはいっても、20分かからず登って、10分で降りてこれるところです。

しかし、頂上からの眺めは素晴らしい!
あいにくの曇り空でしたが、松島湾の小さな島々が望め、おそらく夕陽が沈んでいく様は美しいであろうことが想像できます。

ただ、津波の爪痕もよく見えました。
そういう目で見てしまいました。
復興して賑わっているのは、観光地だけなのかな…と。
まだまだがれきの山が積まれ、片付けられない建物があり、大雨や大潮で水に浸かる土地がある。
今まで通りの暮らしができないところがある。
そのことを忘れないためにも、ここに来てよかったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人

コメント

springさん、おはようございます。
>そのことを忘れないためにも、ここに来てよかったと思います。

美しさと悲しさが同時に感じられるレコですね。
山の楽しみばかりでなく、あの日を忘れない為にも
このようなレコをアップしてくださってありがとう。

夕焼けとか朝焼けは更に美しいんでしょうね!
2011/11/26 4:45
忘れてはいけないあの日
こんにちは。
まだまだ震災と津波の爪痕は目に見えて心苦しいですね。
復興というのは人口密度が多い箇所から始まります。
今でも取り残された地域もありますし・・・。
末端まで整備されるのは時間がかかるでしょうからそれまでも、これからも再び震災がこないことを祈るばかりですね。

springさんの撮った紅葉の写真アップして紹介してくださいね〜
2011/11/26 9:52
satoru-ktさんへ
おはようございます。
コメントありがとうございます。
悲しみも思い出されますが、決して後ろ向きな感じはありませんでした。
地元にいながらこのようなスポットに行くのは初めてだったので、これから夕陽などの景色も狙ってみたいと思っています
2011/11/27 6:01
meikenさんへ
おはようございます。
こちらでも、まだまだ小さい道路は通行止め状態が続いているぐらいですからね。
小さいけれど私のお出かけには主要道なので、いつも遠回りなのですが…。
2年前の内陸地震の際には、国道の開通まで1年半かかりましたしね。
エリアが広い分、長期は当たり前でしょうが、あまりにも痛々しい現実ですね

この秋は松島通いしていますので、そのうちお見せしますね
2011/11/27 6:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら