ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151146
全員に公開
ハイキング
中国

紅葉情報に誘われて、宮島弥山へ

2011年11月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:35
距離
9.3km
登り
692m
下り
695m

コースタイム

11:02 大聖院登山口
11:59 上の道に合流
12:18 頂上
12:27 トイレ休憩後、頂上を出発
12:43 駒ヶ林分岐
12:48 駒ヶ林
13:12 お昼休憩後出発
14:04 多宝塔前に下山完了!
14:19 大元公園に寄る
14:38 紅葉谷に寄る
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この時期、宮島口の駐車場、かなり混み合います。
平日でも、いっぱいでした。
休日には、もっと混んで、渋滞も予想されます。
コース状況/
危険箇所等
大聖院コースは、石段の道。
ほとんど全部が石段です。
多宝塔コースは、踏み跡に従って歩けば迷うことはないけど、
1か所だけ、迷う分岐があります。
前回は、行っちゃいけない方に木が置いてあって、
正しい方に、青い紐が巻いてありましたが、
今回は、この木が折れていて、目印の青い紐もなくなっていました。
気をつけましょう…
フェリーから。
今日もいいお天気♪
2011年11月22日 10:27撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 10:27
フェリーから。
今日もいいお天気♪
大鳥居です
2011年11月22日 10:45撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/22 10:45
大鳥居です
厳島神社
2011年11月22日 10:45撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 10:45
厳島神社
五重塔
2011年11月22日 10:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 10:47
五重塔
大聖院前。
2011年11月22日 10:55撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 10:55
大聖院前。
大聖院の石段下にて
2011年11月22日 10:55撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 10:55
大聖院の石段下にて
2011年11月22日 10:56撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 10:56
大聖院横の登山道から
2011年11月22日 10:56撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/22 10:56
大聖院横の登山道から
2011年11月22日 10:56撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 10:56
今日は、大聖院コースを登ります
2011年11月22日 11:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 11:02
今日は、大聖院コースを登ります
大聖院の方は、紅葉がきれい♪
2011年11月22日 11:05撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 11:05
大聖院の方は、紅葉がきれい♪
青空♪♪
2011年11月22日 11:06撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 11:06
青空♪♪
石段の道です
2011年11月22日 11:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 11:07
石段の道です
白糸の滝
滝よりも、この大きな一枚岩がすごい…
2011年11月22日 11:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 11:12
白糸の滝
滝よりも、この大きな一枚岩がすごい…
ほとんどが石段…
2011年11月22日 11:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 11:18
ほとんどが石段…
キラキラ♪
2011年11月22日 11:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 11:30
キラキラ♪
2011年11月22日 11:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 11:37
2005年の台風の時に、大きな土石流が発生して、
ここにあった登山道は流出しました。
新しい道から、当時の土石流の跡が生々しいです。
2011年11月22日 11:40撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 11:40
2005年の台風の時に、大きな土石流が発生して、
ここにあった登山道は流出しました。
新しい道から、当時の土石流の跡が生々しいです。
2011年11月22日 11:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 11:47
2011年11月22日 11:48撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 11:48
これも、土石流の跡だと…
2011年11月22日 11:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 11:51
これも、土石流の跡だと…
きれい
2011年11月22日 11:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 11:59
きれい
2011年11月22日 12:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 12:04
頂上手前から
2011年11月22日 12:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 12:12
頂上手前から
2011年11月22日 12:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 12:17
頂上です♪
2011年11月22日 12:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 12:18
頂上です♪
頂上の展望台にて
江田島方面
2011年11月22日 12:25撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 12:25
頂上の展望台にて
江田島方面
2011年11月22日 12:25撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 12:25
頂上の広場を展望台から見下ろす
2011年11月22日 12:25撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 12:25
頂上の広場を展望台から見下ろす
広島市内方面
2011年11月22日 12:25撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 12:25
広島市内方面
駒ヶ林の大岩が見えます
今日は、人がたくさん
2011年11月22日 12:25撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 12:25
駒ヶ林の大岩が見えます
今日は、人がたくさん
駒ヶ林の大岩の上
2011年11月22日 12:48撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 12:48
駒ヶ林の大岩の上
駒ヶ林から、弥山頂上を見る
2011年11月22日 12:48撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 12:48
駒ヶ林から、弥山頂上を見る
お昼寝中♪
2011年11月22日 12:48撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 12:48
お昼寝中♪
多宝塔コースを下ります
途中…
2011年11月22日 19:03撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 19:03
多宝塔コースを下ります
途中…
大鳥居と五重塔が見えてきました
2011年11月22日 13:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 13:50
大鳥居と五重塔が見えてきました
多宝塔
2011年11月22日 14:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:04
多宝塔
大元公園に寄ってみました。
2011年11月22日 14:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:07
大元公園に寄ってみました。
鹿くん…
大元公園の紅葉は、まだ、もう少し先かな…
2011年11月22日 14:25撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:25
鹿くん…
大元公園の紅葉は、まだ、もう少し先かな…
2011年11月22日 14:38撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:38
2011年11月22日 14:48撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:48
紅葉谷公園に寄ってみました。
以下、紅葉谷にて。
2011年11月22日 14:49撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:49
紅葉谷公園に寄ってみました。
以下、紅葉谷にて。
一応、見ごろと出ていましたが、
まだ少し早いかも。
緑の色が結構ありました。
2011年11月22日 14:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:51
一応、見ごろと出ていましたが、
まだ少し早いかも。
緑の色が結構ありました。
2011年11月22日 14:52撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:52
紅葉谷で、今一番きれいな場所です。
2011年11月22日 14:52撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/22 14:52
紅葉谷で、今一番きれいな場所です。
2011年11月22日 14:52撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:52
2011年11月22日 19:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 19:02
午後なので、日の当たり方がいまいち…
2011年11月22日 14:54撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:54
午後なので、日の当たり方がいまいち…
2011年11月22日 14:54撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:54
2011年11月22日 14:55撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:55
2011年11月22日 14:56撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 14:56
来週くらいでもまだ行けるかも??
今度は、午前中に見に来よう…
2011年11月22日 19:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 19:02
来週くらいでもまだ行けるかも??
今度は、午前中に見に来よう…
2011年11月22日 14:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 14:57
再び五重塔
空がきれいです
2011年11月22日 15:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 15:00
再び五重塔
空がきれいです
潮がかなりの勢いで満ちてきてました。
多宝塔に下った時くらいには、
鳥居の下に人がいました。
2011年11月22日 15:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/22 15:02
潮がかなりの勢いで満ちてきてました。
多宝塔に下った時くらいには、
鳥居の下に人がいました。
帰りのフェリーにて。
2011年11月22日 15:19撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/22 15:19
帰りのフェリーにて。

感想

今日は、宮島弥山。

紅葉情報を見たら、紅葉谷が見ごろ、大元公園の方もそろそろと、情報が出ていました。

極楽寺山と最後まで迷ったけれど、車での動きが楽な、宮島に行くことに。

で、今回は、大聖院コースから登って、多宝塔コースで下りてきました。
大聖院コースは、そのほとんどが石段のコースで、決して好きな道ではないけど、
最近、この道歩いていなかったのと、夕方には、家の方に戻りたかったので、
早く登れるコースにしたんです。

大聖院の紅葉はきれいでした。

大聖院コースは、2005年の台風による土石流で、登山道が流出しました。
今は、きれいに道も付け替えられているのですが、この土石流の起こった水の流れ…
削られて崩れた後が、いたるところで見られて、それが、なんだか切ない。

もともとの道は、どんな風景だったんだろう…
川は、大きな一枚岩でできているようで、その景色は、多分、面白くて、
趣があったんでは?って思いました。
もう、その時の道の景色は見ることができないのが、とても残念な気がします。
でも、いろいろ考えられて、味気なくならないように砂防ダムが造られています。
ありがたいことです。

さて、上の道に合流した後、弥山頂上に向かいました。
平日だけど、紅葉の時期の宮島は、さすがに人が多い。
頂上にも、たくさん人がいました。

頂上からは、好きな駒ヶ林に行って、そこから、多宝塔コースを下ります。
多宝塔コースは、新しい地図には載っていない道で、駒ヶ林の途中に出ている看板にも、「この先行き止まり」と書いてあります。

だから、知る人ぞ知るコースで、滅多に、ここを歩いて、人に会うことがないのに、
珍しく、登りのおばあちゃん、下りの団体さんと、単独のおじさんに出会った。
登ってきたおばあちゃんは、82歳で、一人で登っていらした。
すごいですねぇ!!
そのおばあちゃん曰く、昔歩いた時より、道が悪くなっているねって。
昔っていうのは、20年くらい前のお話のようでしたが、最近は、本にも載っていないから、歩く人が少なくなっているからだろうね。
でも、踏み跡もしっかりしていて、道的には、そんなに厳しくないです。

下った後、大元公園と紅葉谷公園の紅葉を見に行ってみました。
今年の紅葉は、色づく前に枯れたりして、色がいまいちだけど、
紅葉谷は、まぁまぁきれいでした。
ただ、ここも、もう少し先の方がよさそうで、
大元公園は、まだまだって感じでした。


今週辺り、結構冷え込んできたから、一気に進むかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

いい天気ですね。
aachanさん こんばんわ。
宮島は、いい天気ですね。こちらは、最近、すっきりと
晴れる日が少なくなってきてます。
それにしても 宮島の紅葉、やっぱりきれいですね。
私も、紅葉谷〜大聖院 歩いてますが、ほとんどが
階段で 高さの割にはキツかったことと人の多さ、
焼き牡蠣の香り思い出します。来年は、大河ドラマが
「平清盛」なので、さらに人が多いでしょうね。
また、いつか訪れたいところですね。
2011/11/23 21:57
青空がきれいでしょう♪
miccyanさん、こんばんわ。
火曜日は、とってもいいお天気でした。
水曜日に仕事が入っていたので、のんびりしようかなって思ったけれど、
この天気に、家にいちゃいけないだろうってことで、出かけてきました

今年は、紅葉は若干いまいちですが、それでも、きれいでしたね。
弥山には、ガイドブックにあまり載っていない土の道のコースもありますので、
今度行かれる時には、ぜひ、その土の道のコースを歩いてみては(^^
いいですよ〜
2011/11/25 1:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら