紅葉情報に誘われて、宮島弥山へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:35
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 692m
- 下り
- 695m
コースタイム
11:59 上の道に合流
12:18 頂上
12:27 トイレ休憩後、頂上を出発
12:43 駒ヶ林分岐
12:48 駒ヶ林
13:12 お昼休憩後出発
14:04 多宝塔前に下山完了!
14:19 大元公園に寄る
14:38 紅葉谷に寄る
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
平日でも、いっぱいでした。 休日には、もっと混んで、渋滞も予想されます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大聖院コースは、石段の道。 ほとんど全部が石段です。 多宝塔コースは、踏み跡に従って歩けば迷うことはないけど、 1か所だけ、迷う分岐があります。 前回は、行っちゃいけない方に木が置いてあって、 正しい方に、青い紐が巻いてありましたが、 今回は、この木が折れていて、目印の青い紐もなくなっていました。 気をつけましょう… |
写真
感想
今日は、宮島弥山。
紅葉情報を見たら、紅葉谷が見ごろ、大元公園の方もそろそろと、情報が出ていました。
極楽寺山と最後まで迷ったけれど、車での動きが楽な、宮島に行くことに。
で、今回は、大聖院コースから登って、多宝塔コースで下りてきました。
大聖院コースは、そのほとんどが石段のコースで、決して好きな道ではないけど、
最近、この道歩いていなかったのと、夕方には、家の方に戻りたかったので、
早く登れるコースにしたんです。
大聖院の紅葉はきれいでした。
大聖院コースは、2005年の台風による土石流で、登山道が流出しました。
今は、きれいに道も付け替えられているのですが、この土石流の起こった水の流れ…
削られて崩れた後が、いたるところで見られて、それが、なんだか切ない。
もともとの道は、どんな風景だったんだろう…
川は、大きな一枚岩でできているようで、その景色は、多分、面白くて、
趣があったんでは?って思いました。
もう、その時の道の景色は見ることができないのが、とても残念な気がします。
でも、いろいろ考えられて、味気なくならないように砂防ダムが造られています。
ありがたいことです。
さて、上の道に合流した後、弥山頂上に向かいました。
平日だけど、紅葉の時期の宮島は、さすがに人が多い。
頂上にも、たくさん人がいました。
頂上からは、好きな駒ヶ林に行って、そこから、多宝塔コースを下ります。
多宝塔コースは、新しい地図には載っていない道で、駒ヶ林の途中に出ている看板にも、「この先行き止まり」と書いてあります。
だから、知る人ぞ知るコースで、滅多に、ここを歩いて、人に会うことがないのに、
珍しく、登りのおばあちゃん、下りの団体さんと、単独のおじさんに出会った。
登ってきたおばあちゃんは、82歳で、一人で登っていらした。
すごいですねぇ!!
そのおばあちゃん曰く、昔歩いた時より、道が悪くなっているねって。
昔っていうのは、20年くらい前のお話のようでしたが、最近は、本にも載っていないから、歩く人が少なくなっているからだろうね。
でも、踏み跡もしっかりしていて、道的には、そんなに厳しくないです。
下った後、大元公園と紅葉谷公園の紅葉を見に行ってみました。
今年の紅葉は、色づく前に枯れたりして、色がいまいちだけど、
紅葉谷は、まぁまぁきれいでした。
ただ、ここも、もう少し先の方がよさそうで、
大元公園は、まだまだって感じでした。
今週辺り、結構冷え込んできたから、一気に進むかな?
aachanさん こんばんわ。
宮島は、いい天気ですね。こちらは、最近、すっきりと
晴れる日が少なくなってきてます。
それにしても 宮島の紅葉、やっぱりきれいですね。
私も、紅葉谷〜大聖院 歩いてますが、ほとんどが
階段で 高さの割にはキツかったことと人の多さ、
焼き牡蠣の香り思い出します。来年は、大河ドラマが
「平清盛」なので、さらに人が多いでしょうね。
また、いつか訪れたいところですね。
miccyanさん、こんばんわ。
火曜日は、とってもいいお天気でした。
水曜日に仕事が入っていたので、のんびりしようかなって思ったけれど、
この天気に、家にいちゃいけないだろうってことで、出かけてきました
今年は、紅葉は若干いまいちですが、それでも、きれいでしたね。
弥山には、ガイドブックにあまり載っていない土の道のコースもありますので、
今度行かれる時には、ぜひ、その土の道のコースを歩いてみては(^^
いいですよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する