記録ID: 1515550
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
天女花
2018年07月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5ad4c4bd4ec5557.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:33
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 969m
- 下り
- 958m
コースタイム
天候 | 快晴・・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
予報は悪かったけど 空は快晴 雷も大丈夫そうと
駐車場で雷はないなと確信できる しっかりした断続的な雨
晴れなら ヘッデン覚悟で狼平も行きたかったけど・・・なし
天女鑑賞だけ・・・でも
あ〜楽しかった(^o^)丿 ・・・はる
独りじゃやめてたかも・・・ありがたいです
はい?ピークはどっちも行ってないです(^o^)丿
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
昨日8時半頃、私達もトンネル西口の駐車場まで行き、雨が強いので引き返し登らずでした。雨の中スタートする元気がなかったのです。帰りに白鬚岳に行きました。こちらは雨は全然降らなかったですが、目ぼしい花もなかったです。雨の弥山も美しいですね。
ありがとうございます〜
普通やめますよね〜
カッパ訓練ということで・・・つらかったです
ぱっと快晴になって 凄い雲海が・・・期待しましたけど
雨の弥山 涼しくて アルプス気分で
風雨は虫除けに
harunikkiさん、こんにちは。
雨でも行くのですね!見習わないと。でも22のように抜け殻になるのはいやだなぁ、飴になってるし…。私もカッパ訓練しとかなあきません、ビニールのカッパズボン(コーナンの500円のやつ)、リュックに入れたまんま一度も使ったことないです!出したら劣化してボロボロ、ありえるかも〜。でも出来れば一生出したくないなぁ〜。
ありがとう お疲れ様です 今日も疲れた
晴れてるから行ったんですよ さすが大峰ですね
脱水一歩手前の抜け殻でした
二人とも高機能カッパ でも暑いですよね
お仕事や街歩きにも大活躍ですよ
ハルさん、今日もお疲れ様でーす!
コンニャクに気をとられてました…快晴やったって書いてますね。山のジャケットとか山だけじゃ絶対勿体ないですよね!両方使える色をチョイスしないとですねー。アークのアルファSVとか街着として人気高いんですよー、街だけだと勿体ないんですけど。さっきチェックしたら雨が強すぎて役場から先、R169までR309は通行止めになってるみたいです、カッパ訓練は(永遠に)延期になりそうです〜。
おつかれさまです〜
アークの方が 街にも似合いますよね〜
しかし うちらはアークを あえて選ばず OMMで!
とても速そうに見えるんです・・・
月曜遠出・・・どっち向いても通行止めだらけですやん
どうしたもんだ?金剛か六甲か・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する