『大蔵経寺山と要害山を繋いだら厳かな気持ちになれました』 〜曇りを満喫しようと低山ハイク〜 🗻大蔵経寺山・要害山【山梨百名山2座】(in:石和温泉駅・out:武田神社bs)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:03
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 7:49
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
自転車
復路 武田神社bs(バス)甲府駅(中央線)石和温泉駅 翌日登山口 石和温泉(車)道の駅みとみ ※)道の駅みとみ前夜車中泊 |
その他周辺情報 | 武田神社 http://www.takedajinja.or.jp/ 源泉湯 燈屋(あかりや)お得なクーポン https://onsen.nifty.com/koufu-onsen/onsen006421/ |
写真
少し右に目を移すと富嶽方面です
御坂山地の手前(北側)の山々よくわかって新鮮ですね
右端の長い尾根は四尾連湖から蛾ケ岳・釈迦ヶ岳の尾根ですかね
近いうちに歩こうと思います
感想
【タイトル・テーマ】
『大蔵経寺山と要害山を繋いだら厳かな気持ちになれました』
〜曇りを満喫しようと低山ハイク〜
――――――――――『最初に』―――――――――
くもりだったので、地味な低山で明日歩く鶏冠山にも近く軽く歩ける山梨百名山2座を繋いで歩く事に(とっておいて良かった😊)
帯名山まで繋いで歩く事も考えましたが、次の日を考え重くなりそうなのでやめておきます
――――――――――『日帰り』―――――――――
7月7日(土)
【詳細日誌】
⬇※)興味・お時間ある方良かったらどうぞ⬇
https://www.yamareco.com/modules/diary/164879-detail-168619
――――――――――『最後に』―――――――――
明日鶏冠山に挑戦するにあたり、ステルスソールの靴の試し履きをと山梨百名山2座を兼用して歩きました
結果的には岩を歩きやすいようにソール自体も固めなため、長い下りを歩いていると指先にストレスがかかりました
※)重登山靴に近いフィーリングです
ステルスソールは、ファイブテンを履いていた時同様にグリップ力はやはり魅力です
「深草観音」手前で岩が苔むしてきたので、どの程度までグリップするか試していると、見事に転倒!
打ちどころが悪かったのか、起き上がった直後は指にまったく力が入らず、明日の山行のウォーミングアップのはずが、コンディションを崩す結果になってしまい我ながら情けない話です
足腰は問題なさそうだったので、引き続き予定どおり歩きデポしていた自転車で信玄神社経由で甲府駅を目指いしていると、なんとチャリが故障…
これは、明日歩こうとしている自分への何かの警告なのかと思えてきてしまうほどで
グリーンシグナルからレッドシグナル点灯に気持ちの整理を求められます
怪我の事を相談がてら少し友達と電話で話すことで気がまぎれ、再度冷静に明日の山行を見つめ直す事ができました、ありがとうございました
―――次回歩いてみたいと思ったルート―――
□四尾連湖から蛾ケ岳・釈迦ヶ岳
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する