記録ID: 1518697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根にやられる!の巻
2018年07月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc401f99343ed74e.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:07
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,573m
- 下り
- 2,551m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 11:04
距離 20.8km
登り 2,573m
下り 2,584m
15:48
天候 | 雲/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天候が悪かったせいか、日曜日なのに半分くらいは空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨で滑りました。 崖崩れなどはありませんが、危険な場所はもちろんありますので、慎重に行動しました。 |
その他周辺情報 | 直近にあった「甲斐駒ヶ岳温泉♨️尾白の湯」に立ち寄りました。 820円。 露天風呂もあり、綺麗な施設です。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
トレランをやっている友人と甲斐駒ヶ岳に黒戸尾根から登って来ました。
天気回復を期待しつつ、大雨の中自宅を出発。
駐車場で仮眠し、午前4時過ぎに目覚めると、小雨。眺望は諦め、トレーニングと割り切って出発しました。
途中、崖崩れなどの危険な場所はなく、鎖場やハシゴも気をつけていけば問題はありませんでした。
正直なところ、登りのほうは大したことはないな!と思いましたが、帰り道の長いこと…。
脚がヨレヨレで帰りの温泉の寝湯で本格的に寝てしまい、危うく、僕ドザエモン…になるところでした。
黒戸尾根、おそるべし!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人
昨日、下りでちょっとだけご一緒させていただきました。
私はヘロヘロになってしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する