記録ID: 1521556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
村井駅→鉢伏山→高ボッチ山→塩尻峠→勝弦山→小野駅 [信州100]
2018年07月12日(木) ~
2018年07月13日(金)
長野県
- GPS
- 15:15
- 距離
- 39.9km
- 登り
- 1,675m
- 下り
- 1,513m
コースタイム
7月12日(木)
高ボッチ展望台P・出発5:35…高ボッチ山6:00…東山分岐7:20…林道ゲート8:20…塩嶺御野立公園展望台8:55…塩尻峠9:15…勝弦山9:30…勝弦峠9:55…11:40小野駅
7月13日(金)
信州健康ランド・出発5:35…コンビニ(朝食)5:45…小池神社6:25…山ノ神6:30…牛伏寺P7:45…展望台8:00…連岳橋P8:20…水場10:10…尾根・沢分岐10:50…牛伏寺コース分岐(車道)11:00…12:30鉢伏山[信州100]13:15…牛伏寺コース分岐14:05…15:00高ボッチ展望台P
============================
出発時刻/高度: 05:32 / 636m
到着時刻/高度: 11:40 / 813m
合計時間: -52分 (5時間48分+9時間27分=15時間15分)
合計距離: 39.94km (19Km+21Km)
最高点の標高: 1925m
最低点の標高: 626m
累積標高(上り): 1752m
累積標高(下り): 1566m
============================
高ボッチ展望台P・出発5:35…高ボッチ山6:00…東山分岐7:20…林道ゲート8:20…塩嶺御野立公園展望台8:55…塩尻峠9:15…勝弦山9:30…勝弦峠9:55…11:40小野駅
7月13日(金)
信州健康ランド・出発5:35…コンビニ(朝食)5:45…小池神社6:25…山ノ神6:30…牛伏寺P7:45…展望台8:00…連岳橋P8:20…水場10:10…尾根・沢分岐10:50…牛伏寺コース分岐(車道)11:00…12:30鉢伏山[信州100]13:15…牛伏寺コース分岐14:05…15:00高ボッチ展望台P
============================
出発時刻/高度: 05:32 / 636m
到着時刻/高度: 11:40 / 813m
合計時間: -52分 (5時間48分+9時間27分=15時間15分)
合計距離: 39.94km (19Km+21Km)
最高点の標高: 1925m
最低点の標高: 626m
累積標高(上り): 1752m
累積標高(下り): 1566m
============================
天候 | 7月11日(水) 晴れ 夜 雨 7月12日(木) 曇り のち 晴れ 7月13日(金) 曇り のち 晴れ 7月14日(土) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
自宅6:00⇒<マイカー>⇒道の駅きたかわべ・道の駅おおた・道の駅しもにた・道の駅浅科・道の駅立科⇒和田宿温泉ふれあいの湯で入浴⇒<新和田トンネル>⇒塩尻峠⇒17:15道の駅今井 7月12日(木) 4:00⇒<マイカー>⇒崖の湯温泉⇒5:10高ボッチ展望台P <展望台〜高ボッチ山〜塩尻峠〜勝弦山〜小野駅> 小野駅⇒12:54<JR\320->13:50⇒村井駅〜14:00信州健康ランド 7月13日(金) <信州健康ランド〜牛伏寺〜鉢伏山〜高ボッチ展望台P> 15:20⇒<マイカー>⇒塩尻峠⇒<新和田トンネル>⇒和田宿温泉ふれあいの湯で入浴⇒17:45道の駅立科 7月14日(土) 4:30⇒<マイカー>⇒道の駅しもにた・道の駅おおた⇒10:25自宅 |
その他周辺情報 | 新和田トンネル http://www.ndoro.or.jp/tollroad/508.html 和田宿温泉ふれあいの湯 http://nagawamachi.jp/publics/index/15/ 信州健康ランド https://www.kur-hotel.co.jp/shinsyu/stay#single 牛伏川 フランス式階段工 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E4%BC%8F%E5%B7%9D%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%BC%8F%E9%9A%8E%E6%AE%B5%E5%B7%A5 |
写真
撮影機器:
感想
今回の「村井駅〜鉢伏山〜高ボッチ山〜小野駅」のルート検討ではここ数年で様々な設定検討をしました。
当初 鉢伏山荘で宿泊をも検討しましたが、最終的には 一寸変則的な高ボッチ展望台から出発としました。
これは 高ボッチ展望台まで車で来られるからでした。
なお 標高グラフでは 7月12日(木)のGPS記録と7月13日(金)とをワザと交換したことによって グラフの見てくれが良くなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する