記録ID: 152184
全員に公開
ハイキング
甲信越
日向山
2011年11月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 693m
- 下り
- 709m
コースタイム
8:45矢立石-9:20錦滝-10:05雁ヶ原下-10:25日向山頂11:35-12:30矢立石
天候 | 快晴、ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りに見たら林道自体入ってはいけなかったみたいです。反省。 林道の路肩が崩れているところあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
矢立石〜錦滝 本来は通行禁止で、行けなかったら引き返すつもりで行きましたが 結果として林道がえぐれていたり土石流のあとっぽいところや落石箇所あり 林道の形にはなっていないですが、踏み跡たどって行けました。 あくまでも自己責任で。 谷に滑り落ちる感じはないですが、山側の斜面は落石注意的な緊張感は必要 だと思います。 錦滝〜日向山頂 クサリ、ロープ、梯子ありの急登です。 落ち葉で滑るので下りに使いたくない感じです。 今年の台風のせいか、去年登ったときよりも道が荒れた気がします。 日向山頂〜矢立石 気持ちいいハイキングコース。問題ありません。 |
写真
感想
年賀状の写真候補をとりに、青と白の世界の日向山へ。
クルマで矢立石まで行けちゃいましたが、帰りに止まってちゃんと見たら
林道自体入ってはいけなかったようです。。
もし帰りに補修工事されていて物理的に通行止めになっても何も言えないですね。
バリケードとかしたほうがわかりやすいと思いましたがやはり自分が注意して
確認しなければいけなかったですね。。反省です。
下山時にはけっこうな数のクルマが駐車されてました。
矢立石から錦滝へは林道ですが崩落箇所あるそうで恐る恐る行きました。
今年の台風の爪あとが凄いです。
けっこう歩いている方いらっしゃるようで、踏み跡はありますがやはり
元が林道でなければ通れないと思われる感じでした。
錦滝から雁ヶ原までは久々に本格的な急登です。
チビを背負った10kgのザックが足にきます。
でも風ほとんどなく穏やかで気持ちいい汗がかけます。
いつもながら雁ヶ原からの花崗岩の世界は圧巻!
劇的に景色がかわります。
山頂にはそこそこ登山者がいました。
風も弱く、ビーチにいるようですがそれなりにひんやりしています。
チビもごきげんでした。
いつもながら下山時のショイゴに乗せるときがゴキゲン斜めになり、
しばらくぎゃん泣きでした。
山頂から尾根伝いのトレイルは勝手に顔が緩むような気持ちいい
ハイキングコースです。
木々の葉が落ちて、八ヶ岳がチラチラ見えます。
本当に気持ちいい場所です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する