ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1522301
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

東海自然歩道(摂津峡〜ポンポン山〜沓掛)

2018年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
17.8km
登り
734m
下り
744m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:18
合計
4:59
6:50
4
6:54
6:54
22
7:16
7:16
32
7:48
7:49
20
8:09
8:15
17
8:32
8:32
27
8:59
9:10
12
9:40
9:40
129
11:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR高槻駅から高槻市営バスで上ノ口BSへ
帰路:国道沓掛BSから京阪バスで阪急桂駅へ
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。
金蔵寺から下ってきた南春日の集落のあたり、一般道を通りますが東海自然歩道のルートがわかりにくく感じました。
前回、4/29の続きで摂津峡の入口、上の口BSからスタート。
2018年07月14日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:51
前回、4/29の続きで摂津峡の入口、上の口BSからスタート。
オーダーメイド!
2018年07月14日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:54
オーダーメイド!
里山の雰囲気、いいですね。
2018年07月14日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:55
里山の雰囲気、いいですね。
しばらくロード歩き。
ここを右に入ります。
2018年07月14日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:55
しばらくロード歩き。
ここを右に入ります。
ポンポン山に向かいます。
2018年07月14日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:56
ポンポン山に向かいます。
ここはまっすぐで良かったと思いますが、右に行ってしまいました。
2018年07月14日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:03
ここはまっすぐで良かったと思いますが、右に行ってしまいました。
右に行くとこんな看板があって、まぁ間違いではないのですが、車用の道でした。
2018年07月14日 07:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:04
右に行くとこんな看板があって、まぁ間違いではないのですが、車用の道でした。
ここから聖域でしょうか。
2018年07月14日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:11
ここから聖域でしょうか。
勧請掛、と言うらしいです。
2018年07月14日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:11
勧請掛、と言うらしいです。
新名神の上を越えます。
2018年07月14日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:12
新名神の上を越えます。
神峰山寺の山門を潜ります。
2018年07月14日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:17
神峰山寺の山門を潜ります。
お寺の中を通って、どっちに行けばいいのかわかりにくかったのですが、この指導標が出てきて一安心。
2018年07月14日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:25
お寺の中を通って、どっちに行けばいいのかわかりにくかったのですが、この指導標が出てきて一安心。
ここから先、頻繁に熊注意の看板がありました。この5月にも見つかっているようです。
2018年07月14日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:27
ここから先、頻繁に熊注意の看板がありました。この5月にも見つかっているようです。
禿同。
2018年07月14日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 7:28
禿同。
桜の木の下には死体が埋まっているんですねって、そのままやん!
2018年07月14日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 7:29
桜の木の下には死体が埋まっているんですねって、そのままやん!
ここは左に。
2018年07月14日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:32
ここは左に。
ここでアスファルト舗装がおわってコンクリートの道が続きます。
2018年07月14日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:49
ここでアスファルト舗装がおわってコンクリートの道が続きます。
うーむ、左の山道を歩いてはいけないのだろうか。
2018年07月14日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:50
うーむ、左の山道を歩いてはいけないのだろうか。
町石(丁石?)がありました。
2018年07月14日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:54
町石(丁石?)がありました。
数が減っていくタイプ。
一丁で山門でした。
2018年07月14日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:04
数が減っていくタイプ。
一丁で山門でした。
右は巻き道のようでした。
本山寺に寄っていきます。
2018年07月14日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:05
右は巻き道のようでした。
本山寺に寄っていきます。
入っていいのかとちょっとだけ躊躇ってしまう。
2018年07月14日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:08
入っていいのかとちょっとだけ躊躇ってしまう。
お寺にトイレが整備されていました。
2018年07月14日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:09
お寺にトイレが整備されていました。
ほうほう。
2018年07月14日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:09
ほうほう。
これは登らねば。
2018年07月14日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:13
これは登らねば。
マニ車ですね。ここはチベット仏教なのか。
2018年07月14日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:11
マニ車ですね。ここはチベット仏教なのか。
高槻の方かなぁ。
2018年07月14日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:15
高槻の方かなぁ。
2018年07月14日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:15
本殿を右に行くと東海自然歩道に戻りました。最初、わからなくて一旦あの階段を下ってしまったわ。
2018年07月14日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:22
本殿を右に行くと東海自然歩道に戻りました。最初、わからなくて一旦あの階段を下ってしまったわ。
ようやく登山道らしくなって一安心。
2018年07月14日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:23
ようやく登山道らしくなって一安心。
そういえば山高地図には夫婦杉ってのが載ってたのに見つからなかったのは巻き道の方にあったのかな。
2018年07月14日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:32
そういえば山高地図には夫婦杉ってのが載ってたのに見つからなかったのは巻き道の方にあったのかな。
2018年07月14日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:43
本日の最高地点、ポンポン山に到着!
ほーら、耳を澄ますとポンポンという音が聞こえるね!
2018年07月14日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 9:00
本日の最高地点、ポンポン山に到着!
ほーら、耳を澄ますとポンポンという音が聞こえるね!
直射日光が当たっているので29℃、でも日陰にあった温度計でも27℃でした。あちーわ。
2018年07月14日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:00
直射日光が当たっているので29℃、でも日陰にあった温度計でも27℃でした。あちーわ。
高槻方向。
2018年07月14日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:08
高槻方向。
アップで。でも高槻の建物はわからん・・・
2018年07月14日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 9:08
アップで。でも高槻の建物はわからん・・・
京都方向。
2018年07月14日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:09
京都方向。
やっぱりわからん。
2018年07月14日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:09
やっぱりわからん。
暑いので釈迦岳立ち寄りは無しで。
2018年07月14日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:23
暑いので釈迦岳立ち寄りは無しで。
ここまで、山頂を除いて大体木が茂っていて、それなりに日陰になっていて暑さをしのげていたのですが、突然開けて吃驚。高圧線のルートでした。
2018年07月14日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:26
ここまで、山頂を除いて大体木が茂っていて、それなりに日陰になっていて暑さをしのげていたのですが、突然開けて吃驚。高圧線のルートでした。
ある程度下ると谷沿いの道でまぁまぁ涼しげ。
2018年07月14日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:34
ある程度下ると谷沿いの道でまぁまぁ涼しげ。
耕作放棄地に出ました。
2018年07月14日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:37
耕作放棄地に出ました。
トノサマガエルやオニヤンマやトカゲが目の前を横切っていきます。みんなデカいのよ。
2018年07月14日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:41
トノサマガエルやオニヤンマやトカゲが目の前を横切っていきます。みんなデカいのよ。
お次は金蔵寺に向かいます。
2018年07月14日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:41
お次は金蔵寺に向かいます。
うわー怪しげだけど、「京都随一眺望絶佳」って書いてあるやん、行ってみたいけど閉まってる・・・残念!
2018年07月14日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:48
うわー怪しげだけど、「京都随一眺望絶佳」って書いてあるやん、行ってみたいけど閉まってる・・・残念!
そしてここを右に曲がるのですが・・・
2018年07月14日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:57
そしてここを右に曲がるのですが・・・
通行止めって書いてあるし、とりあえずウロウロしてみて(GPSに記録残ってる)、とりあえず行ってみることに。
2018年07月14日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:58
通行止めって書いてあるし、とりあえずウロウロしてみて(GPSに記録残ってる)、とりあえず行ってみることに。
程なくしてここを左。通行止めは恐らく直進の道ですね。
2018年07月14日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:59
程なくしてここを左。通行止めは恐らく直進の道ですね。
うーむ、墓石が整列してる。新しいのも多いし、なんなんだろうか。
2018年07月14日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:01
うーむ、墓石が整列してる。新しいのも多いし、なんなんだろうか。
しばらく安定の山道。今回はロード歩きが多かったのでホッとします。
2018年07月14日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:02
しばらく安定の山道。今回はロード歩きが多かったのでホッとします。
しかしそれも束の間、舗装道に出ました。どうやらここを左に行けば金蔵寺のようです。お腹も減ったのでここで大休止。
2018年07月14日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:14
しかしそれも束の間、舗装道に出ました。どうやらここを左に行けば金蔵寺のようです。お腹も減ったのでここで大休止。
どうも次は花の寺に向かうようですが、事前の調査だとそこは行かない予定なんですよねぇ・・・
2018年07月14日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:29
どうも次は花の寺に向かうようですが、事前の調査だとそこは行かない予定なんですよねぇ・・・
しかもいきなり通せんぼされてる感があって、なんかイヤな予感。
2018年07月14日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:31
しかもいきなり通せんぼされてる感があって、なんかイヤな予感。
荒れてますね。
2018年07月14日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:32
荒れてますね。
車道を縫うように歩道が整備されています。
2018年07月14日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:35
車道を縫うように歩道が整備されています。
最後、ここに出てきます。
2018年07月14日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:41
最後、ここに出てきます。
ここから先はこのような看板があるのですが、自分の感性とはマッチしないようで、なぜか地図が理解できなかった・・・
2018年07月14日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:41
ここから先はこのような看板があるのですが、自分の感性とはマッチしないようで、なぜか地図が理解できなかった・・・
これ方式の方がわかりやすい。
2018年07月14日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:41
これ方式の方がわかりやすい。
集落から京都方面がよく見えている。
2018年07月14日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:43
集落から京都方面がよく見えている。
オシャレな看板があったのですが・・・
2018年07月14日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:43
オシャレな看板があったのですが・・・
草ぼうぼうで、やってないような感じ・・・
2018年07月14日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:43
草ぼうぼうで、やってないような感じ・・・
下っていくと、さらにもう一軒、オシャレなお店が。
2018年07月14日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:47
下っていくと、さらにもう一軒、オシャレなお店が。
しかし、山から降りて入る店ではない罠。
2018年07月14日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:47
しかし、山から降りて入る店ではない罠。
京都縦貫道にぶつかりました。
2018年07月14日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:58
京都縦貫道にぶつかりました。
あの塔は通ってないなぁ・・・
2018年07月14日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:58
あの塔は通ってないなぁ・・・
南春日の集落で迷ってしまった。里山あるあるやなぁ。
2018年07月14日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:03
南春日の集落で迷ってしまった。里山あるあるやなぁ。
しっかし、暑い。最初に見つけた自販機はスルーしたけど、もう無理っすわ。
2018年07月14日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:03
しっかし、暑い。最初に見つけた自販機はスルーしたけど、もう無理っすわ。
ヒエヒエのコーラで乾杯。
2018年07月14日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 11:06
ヒエヒエのコーラで乾杯。
迷って、花ノ寺には行けなかったけど、無事、東海自然歩道に合流。
2018年07月14日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:30
迷って、花ノ寺には行けなかったけど、無事、東海自然歩道に合流。
今日の京都の気温は38℃。暑いはずやわ。
2018年07月14日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:30
今日の京都の気温は38℃。暑いはずやわ。
最初は嵐山まで歩くつもりやったけど、この状態でロード歩きの継続は無謀と判断。
2018年07月14日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:38
最初は嵐山まで歩くつもりやったけど、この状態でロード歩きの継続は無謀と判断。
国道9号線の沓掛BSで終了にしました。
お疲れ様!
2018年07月14日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:51
国道9号線の沓掛BSで終了にしました。
お疲れ様!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 GPS 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

暑くなるのは当然わかっていたのですが、都合で遠出できないので、近場でということで東海自然歩道の続きを歩いてきました。当初予定の嵐山までいくのは断念しましたが、この気温の中、ロード歩きの多いルートを選んでしまった自分のミスですね。続きは秋以降にしようっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

高槻〜京都
この暑い時期にロングやな〜と思ったら
早朝歩きでしたか
東海自然歩道も場所によって整備状況はいろいろなんですね
しっかし、こう暑いと歩くとこ限られますな
2018/7/15 3:05
Re: 高槻〜京都
cyberdocさん、まいど!
東海「自然」歩道のはずなんですが、
場所によっては舗装路歩きばっかりでがっかりですね。
しっかし、毎日毎日暑いですな〜(^_^;)
基本的に寝るときはエアコン使わない派だったんですが、
今年は扇風機では役に立ちませんわ
2018/7/24 20:29
ポンポン山。
ぉこんばんは〜
関東圏在住の私でも京都の「ポンポン山」は存じておりました
ほほぉ。足音がポンポンと鳴るのですね
何故だろう

さて、里山あるあるの道迷い
私も良くやらかしますです

お疲れさまでした〜
2018/7/15 22:53
Re: ポンポン山。
kazu5000さん、まいど!
ポンポン山って、そんな有名やったんですか!
名前の由来は諸説あります、ってことらしいですが、
安直というか、深みが感じられませんよね、親しみは感じますが。
山頂にタヌキの置物でも置いておけばいいのに
2018/7/24 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら