白石山(和名倉山)痛恨の道迷い
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:50
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車 民宿みはらし¥500 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場、梯子等は無し。短い岩場の通過はあるが、危険度は低い 霜柱の道、日陰はところどころ雪が残っている 登山ポスト見当たらず R411沿いの道の駅たばやま のめこい湯 ¥600 〜19:00 民宿みはらしでお茶とお茶菓子etc サービス |
写真
感想
先月から週末に用事続きで、山行お預けとなっていたが、この週末はようやく用事
から開放されたので、さて、どこへ行く? 近場の二百名山を探して、聞いたこと
は無かったが、白石山(和名倉山)に行くことにした。
中央道勝沼ICで降りて、R411経由、民宿みはらしに5時到着。まだ明け切らない6
時に出発。それほど寒くはなかった。登りは七ッ石尾根経由。
道には霜柱が5cmくらい、日陰は所々雪が残っている。
途中、2回ほど色テープを見失って、ついに3回目に大ポカ。
考え事をしていて、ふと気が付いてGPSを見るとルートを外れている。
慌てて尾根を登り越し、さらに何を血迷ったのか、反対方向に向かってしまって30
分もロスしてしまった。1ヶ月のブランクで山勘も鈍ったか?
良く考えたら、GPSの地図と実際の登山道のズレで、いつもなら気にしないのに、今
回は迷いやすい山という情報に惑わされて神経質になっていたのかもしれない。
その後は、注意深くテープを追って、迷路のような樹林を抜けるとそこが山頂だっ
た。情報通り眺望は全くきかないし、ピーク感無し。写真を撮って下山。
途中で今日初めての登山者とすれ違い、挨拶。結局、この日はこの人以外の登山者
には出会わなかった。
山頂下の開けた日当たりの斜面でいつものようにコーヒーとパンのランチ。
風が無ければポカポカして気持ちが良い。
帰りは、尾根ルートの途中にある鹿除け扉の開閉が面倒だったので、将監峠から将
監小屋経由としたが、帰りも七ッ石尾根経由のほうが良かったかも。
小屋からの林道は正直うんざり。
途中で今日二人目の人に遭遇。林道の補修?二言三言言葉を交わす。(後で民宿みは
らしのおばちゃんと話して、どうやら小屋のおじちゃんらしいと判明)
道迷いのせいもあり、目標タイムより1時間ほど遅かったが、3時前に戻る。
みはらしのおばちゃんにお茶とお菓子を勧められる。さらに、大根ときのこの煮物
も出てきて、これがうまかった。
道の駅たばやまののめこい湯で汗を流して、渋滞のR411を我慢の走りで帰宅。
久しぶりの山行で天気も良く、思ったほど寒くなく、気持ちの良い山行となった。
道迷いを除いては・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する