ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152563
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳(星空と朝焼け、そして大展望に大満足)

2011年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:59
距離
11.6km
登り
1,586m
下り
1,591m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場2:45―2:55登山口3:11―3:43第一ベンチ3:46―5:20富士見ベンチ5:31―5:55合戦小屋5:59―6:14合戦の頭6:59―7:45燕山荘8:23―8:54燕岳9:22―9:50燕山荘10:02―10:37合戦小屋11:05―11:53第二ベンチ12:00―12:44駐車場

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
下山時の第一ベンチから下は、融けた雪が凍ってツルツルでアイゼンなしでは難儀しました。
登山口 
星空がきれい
2011年11月26日 18:22撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:22
登山口 
星空がきれい
帰りはツルツルになっていた
2011年11月26日 03:18撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/26 3:18
帰りはツルツルになっていた
頭上注意です
2011年11月26日 04:10撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/26 4:10
頭上注意です
星がたくさん〜
2011年11月26日 18:22撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/26 18:22
星がたくさん〜
第三ベンチ 
雪が多くなってきました
2011年11月26日 04:52撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/26 4:52
第三ベンチ 
雪が多くなってきました
富士見ベンチより
2011年11月26日 18:22撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/26 18:22
富士見ベンチより
富士山アップ
2011年11月26日 18:22撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12
11/26 18:22
富士山アップ
合戦小屋の温度―3℃
比較的暖かい
2011年11月26日 05:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/26 5:56
合戦小屋の温度―3℃
比較的暖かい
合戦の頭で日の出まで待ちます
2011年11月26日 18:22撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/26 18:22
合戦の頭で日の出まで待ちます
やっぱり富士山
2011年11月26日 18:22撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
11/26 18:22
やっぱり富士山
日が登ります
2011年11月26日 18:22撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
11/26 18:22
日が登ります
赤くなってきました
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/26 18:23
赤くなってきました
燕岳
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:23
燕岳
木が邪魔
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:23
木が邪魔
燕山荘
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:23
燕山荘
目印は多い
2011年11月26日 07:11撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/26 7:11
目印は多い
ここから夏道は通行禁止
2011年11月26日 07:32撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/26 7:32
ここから夏道は通行禁止
稜線にでました
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:23
稜線にでました
雪は少なめ
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/26 18:23
雪は少なめ
槍&穂高
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
11/26 18:23
槍&穂高
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:23
大天井岳
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
11/26 18:23
大天井岳
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/26 18:23
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:23
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:23
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/26 18:23
定番
2011年11月26日 18:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/26 18:24
定番
燕岳山頂
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:23
燕岳山頂
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
11/26 18:23
立山はパフパフのドライパウダーでスキーも最高でしょう
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/26 18:23
立山はパフパフのドライパウダーでスキーも最高でしょう
裏銀
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:23
裏銀
黒部五郎、鷲羽、水晶
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
11/26 18:23
黒部五郎、鷲羽、水晶
剱岳と針ノ木
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:23
剱岳と針ノ木
鹿島槍方面
2011年11月26日 18:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:23
鹿島槍方面
浅間
2011年11月26日 18:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:24
浅間
南アルプス
2011年11月26日 18:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/26 18:24
南アルプス
2011年11月26日 18:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:24
三角点
2011年11月26日 18:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:24
三角点
戻りますか
2011年11月26日 18:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:24
戻りますか
来年は北鎌に行きたい
2011年11月26日 18:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:24
来年は北鎌に行きたい
名残惜しいけど下山します
2011年11月26日 18:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/26 18:24
名残惜しいけど下山します
凍っていたらやらしそう
2011年11月26日 10:15撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/26 10:15
凍っていたらやらしそう
合戦小屋でラーメンタイム
2011年11月26日 10:49撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/26 10:49
合戦小屋でラーメンタイム
駐車場は満車になっていました
2011年11月26日 12:43撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/26 12:43
駐車場は満車になっていました

感想

晴れ確実な北アルプスに居ても立ってもいられず、
夜中に家を飛び出し中房温泉に車を走らせる。

駐車場には10台位停まっていた。寒くて車からなかなか出られない。
そろそろ行かなくてはご来光を拝めない。

満天の星空の中歩き始める。トレースはしっかりしており夜でも歩きやすい。
グリップが効くのでアイゼンはしばらく要らなさそうだ。

汗をかかないようペースを抑えぎみに歩くが
第一ベンチに着くころには暑くなり、ジャンバーを脱ぐ。

富士見ベンチからはまだ富士山は見えないが、
シャッターを切ってみると富士山がしっかり写っていた。

序々に空が明るくなってきた。
日が昇るまでに燕山荘へ行きたかったがちょっと出発が遅かった。
合戦の頭で日が昇るのを待つ。
待望のご来光を拝み、赤く染まる山々を写真に収める。
槍を写すには少し樹木がうるさい。

アイゼン無しでも大丈夫そうだが、せっかく持ってきたので装着する。
テレマークのブーツでは何回か着けた事があるが、登山靴には12本刃は初めてだ。
アイゼンの長さの調整が甘く、ガタガタ動いてしまう。
この冬は戸隠の八方睨みに連れて行かれるので、その前にしっかり調整しなくては。

燕山荘に着くと写真を撮り終えた方が多くいた。
写真目的で来ている人達に言わせると今日はいまいちの焼け方だったようだ。
自分は十分満足でしたが。。。

燕岳山頂はほぼ貸切状態。360°の展望を思う存分楽しむことができた。
もっとゆっくりしたいが団体さんの列が近づいてきたので退散しましょう。

合戦小屋でラーメンを食べ体を温める。ここでアイゼンを外したが失敗だった。
最初は快調だったが、予想外にも第一ベンチから下は融けた雪が凍って滑りやすい。
どおりで登ってくるほとんどの人がアイゼンを着けていたわけだ。

下山後は有明荘のお風呂に入ってきたが、
ちょうど26日は風呂の日で半額の300円で入浴することができました。
振る舞い汁も無料で頂くことができ、心もお腹も満たされました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人

コメント

ニアミスでした
teruzo-さん、こんにちは。

土曜日は最高のコンディションに恵まれましたね

teruzo-さんが、燕岳から山荘へ戻ってきた頃に私達は
大天井へ向かったようです。(で、途中敗退。。。)

アイゼンの感想(第1ベンチから下がツルツル)と有明荘
でのお風呂、まったく同じでした
絶景&下山後の温泉で、ほのぼの気分に、いい一日でしたね!
2011/11/28 10:24
素晴らしいです☆
teruzo-さん、こんにちは。
絶好の山日和での燕岳、存分に堪能されたようで何よりです。

それにしても、いつものことながらお写真がとても素晴らしいです
被写体の魅力を余すことなく、表現していらっしゃると思います。
技術もさることながら、お人柄が表れているんでしょうね wink

26日って「風呂の日」なんですね。
いいことをお聞きしました。ありがとうございます。
メモメモ
2011/11/28 12:17
ニアミスでしたね
youtaroさん こんばんは。

ちょっとの差で入れ違いになったようですね。
快晴で風も無く本当に最高の一日でした。

有明荘のお風呂も貸切で疲れを癒すことができました
有明荘のお風呂は定番になりそうです。
2011/11/28 20:36
堪能してきました
lynx1218さん こんばんは。

天気に恵まれ、今年最後の北アルプスを堪能してきました

写真の方は、余り考えず適当に撮っているだけです。
家に帰ってPCに保存してから見ると
あれ?目で見たのと違うといつも思ってしまいます。
もっと腕を磨かないと。。。

風呂の日とは知らず、立寄り得した気分です

明日は11月29日『いい肉』の日ですね
2011/11/28 20:52
星空と朝焼けと快晴
やっぱりteruzo-さんも快晴確実で
家を飛び出したんですね

私はそんな日に人間ドックなので
明日の快晴情報で、もう不貞寝

おかげでドックの結果にも不具合があちこち

畦地梅太郎の「山男」、雪山でもいい味出してますね。

白いイルカも素敵。海のトリトンみたい。
2011/11/28 21:20
人間ドックでしたか
sakusakuさん こんばんは。

あんないい天気の日に人間ドックだったとは・・・

金曜日は土曜日にどこに行こうか本当に悩みました。
立山に山スキーの誘いがあったり、
日曜日も山に行くので疲れを残したくないので、
息子と軽くハイキングに行こうか、
白馬五竜スキー場がOpenするので遠見尾根へスキーハイクにしようか、
やっぱり今年最後の北アルプスに行きたいと思い夜中に家を飛び出しました。

十分雪山を楽しんできましたが、
その分家族から冷たい視線が・・・
2011/11/28 22:12
遭遇いっぱい
teruzo-さん、こんばんは。

超早朝山行ならではの素晴らしい夜明けの光景ですね

天気をみながら、直ぐに北アルプスに行ける
ああっ、なんて素晴らしいことなんだろう

naochanさん、youtaroさんと遭遇だったんですね。

以前teruzo-さんとは、雪の飯縄で遭遇していたことを思い出しました
2011/12/1 21:59
結願おめでとうございます
kusmmkさん お久しぶりです。

お遍路、結願おめでとうございます。
四国でもお元気そうでなによりです。

天気を見て行動できる環境、本当に恵まれています。

naochanさん、youtaroさん皆さん考えていることが同じでした。

kusmmkさんが四国へ行かれると知ったときは、正直、ショックでした。
飯縄ですれ違ってから、そのうちまたお会いできると思っていたので・・・

これからも四国からのレポ楽しみにしております。
2011/12/1 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら