記録ID: 1529597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2018年07月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:10
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,368m
- 下り
- 2,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:25
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 12:10
距離 24.8km
登り 2,371m
下り 2,371m
16:01
ゴール地点
天候 | 晴れのち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビは「鳥ヶ池キャンプ場」にセット。到達地点からしばらく道なりに進むと鳥倉駐車場に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩見小屋から塩見岳の岩場は落石に注意 三伏峠小屋からの下り、日陰で湿っている箇所は滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | 登山後は「信州まつかわ温泉 清流苑」を利用しました。 |
写真
感想
スマホ更新を機にジオグラフィカのアプリを入れてログを取ってみたので初めて投稿します。
登山口に到着したのは1時過ぎでした。暗くてよくわかりませんでしたが、すでに8割くらいは埋まっていたと思います。
予定では13時間越えの長丁場ですが、午前中は天気も良く登りは順調に進めることができました。山頂からは若干雲がありましたが、富士山や北岳方面も望むことができました。但し下りで三伏峠小屋を過ぎた辺りから足の裏が痛くなり始め一気にペースダウン。最後は何とか登山口にたどりついた感じでした。
これで百名山も79座目。明日は北アルプス方面に移動して常念岳〜蝶ヶ岳です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する