ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152987
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

快晴の日本三百名山 藤原岳をのんびり!のはずが…

2011年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,292m
下り
1,273m

コースタイム

10:50観光駐車場
12:00八合目
12:50藤原岳山頂13:05
13:45天狗岩13:50
14:50八合目
15:35観光駐車場
       歩行時間4時間25分
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名阪高速道桑名ICから国道421号、365号経由し
藤原町の西藤原駅(三岐鉄道終点駅)を目指す
駅を過ぎるとすぐ左側に登山口の看板
登山口になる神社の鳥居の手前に二段構えの広い駐車場と休憩所あり
トイレ、休憩室に畳あり、靴洗い場あり、設備が行き届いている
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、八合目から上は前日降った雪でぬかるんでいました。
登るにつれて、ぬかるみが酷くなり、
藤原山荘から山頂までの笹原の中が特に酷く、滑りやすいです。
藤原山荘〜天狗岩は、ぬかるんでいる場所も少々ありましたが
緩斜面の台地なので山頂に向かうより歩きやすいです。
まだ新しくてきれいな休憩所
2011年11月26日 10:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/26 10:28
まだ新しくてきれいな休憩所
中腹にこんな大きな窪地が
2011年11月26日 10:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
11/26 10:53
中腹にこんな大きな窪地が
藤原岳登山口
2011年11月26日 10:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/26 10:56
藤原岳登山口
八合目、隣に詳しい地図も
2011年11月26日 11:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/26 11:59
八合目、隣に詳しい地図も
葉が落ちて明るくなった登山道
この時期の良さです
2011年11月26日 12:09撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/26 12:09
葉が落ちて明るくなった登山道
この時期の良さです
足元にいなべ市街地
2011年11月26日 12:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/26 12:10
足元にいなべ市街地
マウンテンバイクを背負っていく方々
大変そうですが…
2011年11月26日 12:30撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
11/26 12:30
マウンテンバイクを背負っていく方々
大変そうですが…
藤原山荘から山頂
雪がうっすら
2011年11月26日 12:32撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/26 12:32
藤原山荘から山頂
雪がうっすら
振り返った藤原山荘
可愛らしく見えます
2011年11月26日 12:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/26 12:41
振り返った藤原山荘
可愛らしく見えます
北を示す標識珍しい?
2011年11月26日 12:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/26 12:51
北を示す標識珍しい?
あの岩混じりの峰が
これから向かう天狗岩?
2011年11月26日 13:01撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/26 13:01
あの岩混じりの峰が
これから向かう天狗岩?
稜線の向こう、かすかに琵琶湖が
こんな眺望に感動!
2011年11月26日 13:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/26 13:02
稜線の向こう、かすかに琵琶湖が
こんな眺望に感動!
天狗岩に向かう道はまるで丘を歩く散歩道
2011年11月26日 13:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
11/26 13:23
天狗岩に向かう道はまるで丘を歩く散歩道
遠ざかってゆく藤原岳の
裾を広げた形が優美
2011年11月26日 13:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
11/26 13:43
遠ざかってゆく藤原岳の
裾を広げた形が優美
天狗岩標識越しの藤原岳山頂の姿
地元の方が山頂よりも天狗岩に来るのが
わかる気がします
2011年11月26日 13:45撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/26 13:45
天狗岩標識越しの藤原岳山頂の姿
地元の方が山頂よりも天狗岩に来るのが
わかる気がします
グローブみたいな面白い岩
他にも面白い形の庭石が散在
2011年11月26日 14:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
11/26 14:07
グローブみたいな面白い岩
他にも面白い形の庭石が散在
撮影機器:

感想

久々に二日続けて好天が期待できる週末です。
雪が積もらないうちに、是非鈴鹿山脈の山にと思い
まず、一日目に三百名山の藤原岳、二日目に二百名山の御在所岳の計画を立てました。
二つの山は近くなので移動も短い距離です。

名古屋まではごく順調に高速道が流れていたのですが
東名阪に入った後、事故渋滞の影響が出始め、遂に一寸摺り状態に
気持ちは焦りますが、一向に車は前に進みません。
仕方なく弥富ICで降り、カーナビを頼りに別ルートを行きます。
一般道も、木曽川、長良川、揖斐川の三つの大きな川を渡る橋の遥か手前から大渋滞。
知っていれば、川を越えた先のICまで我慢したのですが…
土地勘がないとこんな時に時間のロスが大きくなります。
橋の前では高速を降りるべからず(ひとつまた学習しました)ですね。

ようやく三本の広い川を渡り終えると渋滞は解消されていました。
高速から時々見ていて記憶のある、大きな石の鳥居を潜り抜け
それが「多度神社」の鳥居だと知りました。
鳥居のとり(い)もつ縁、なんて下手な駄洒落を思いついてしまいました。
きっと由緒のある神社なのでしょう。
脇を通りながらお参りもせず失礼してしまいましたが
予定時刻を一時間も過ぎてしまい、いささか焦って「いなべ市」に向かいます。

いなべ市から更に北上して藤原町に着くまでが長く感じられ
これだったら関ヶ原ICから南下した方が早かったかもと
またまた計画にもやもやと疑念が湧いてきています。
そんな自分と頭の中で格闘しながらやっと目指す休憩所に到着しました。

駐車場は既に満車状態です。皆さんかなり早朝から登り始めるようです。
しばらく、下山してくる方が居ないかと待ってみますが、
いたずらに過ぎる時間が惜しくなり、どこかに車を止める場所を探すことにしました。
たまたま道端に居た地元の方に観光駐車場があると教えていただき
行ってみると余裕で停められました。
小学校の向かいにあり、休憩所まで歩いても五分足らずでした。

時刻はもう11時近く、快晴の三百名山を満喫!と期待してきたのに
秋の日のつるべ落とし、こんな遅いスタートでは下山が心配です。
暗い杉林の急坂を無茶苦茶ハイペース、汗を振りまきながら高度を稼ぎます。

八合目まで一心不乱に歩き、ようやく落ち着きを取り戻せたのか
やっと周囲の景色を楽しみながら歩けるようになりました。
葉を落とした木々の間から差し込む日の光、この季節はこの明るさに惹かれます。
心拍数が極限状態になったとしても、歩ける幸せを感じます。
今、この瞬間、こうしていられる幸せが何物にも替え難く思われます。
一人黙々と登る人、励ましあって登る人、マウンテンバイクを背負っていく人、
人それぞれですが、目的に向かっていく姿が夫々に輝いて見えます。
そんな色々な登り方をしている方々を眺めるのも山の楽しみかもしれません。
余計なお世話ですが、どんな境遇の方だろうかなんて考えてしまう時まで…

藤原山荘の前庭は予想通り登山者でいっぱいです。
二段構えの駐車場がいっぱいだったのですから当然です。
ここでも休まず、山頂に向かいます。
ここからは緩やかな道ですが、僅かに登り返す辺りから酷いぬかるみ
笹原は目に美しいのですが、足元があまりにも悪くて気を抜けません。

山頂も立錐の隙間のないほど(と言えばおおげさですが)大変な賑わいです。
息せき切って来ましたので、休憩を取ることにしました。
しばらくすると、大部分の方が下山し、山頂は静けさを取り戻しました。
北の稜線の向こうに見える霞んだ琵琶湖が感動的です。
藤原岳から、琵琶湖を眺められたこの日は、忘れられない思い出になりそうです。

再び藤原山荘に戻り、今度は逆方向の天狗岩に向かいます。
どうやら、下山もそんなに遅くなる心配はなさそうです。
「カルスト地形」とガイドブックにありましたが
面白い形の石がなだらかな丘に点在しています。
まるで「庭石、或るいはオブジェ展示会場」のようにも見えます。

こんなに快適な散歩道なのですが、
もう日差しが斜めに感じられ、人の気配がしなくなっていました。
出会った登山者はごく僅か、天狗岩に着いた時には二人の登山者が居たのみでした。
穏やかな小春日和が惜しまれますが、杉林の日暮れの早い事を思い出し
心は残りますが下山の途に着きます。

nav-uで探した温泉は、ヤマレコの記録でも紹介されていた「阿下喜温泉」。
なんと読むのでしょうか?
行ってみてようやくわかりました。「あかぎ」と読むのです。
のんびり山行のはずが、渋滞というアクシデントで
せわしない行程になりましたが、温泉にはゆったり…
地元の方で賑わう、銭湯感覚の温泉で、入浴料は500円です。

暮れ行く鈴鹿の稜線に一際鋭く尖った峰!あれは鎌ヶ岳?
シルエットの美しさに息を呑みました。
明日はこの分だと絶好の登山日和、
御在所岳(鎌ヶ岳まで行けたら良いのですが)が楽しみです。
                      つづく

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら