ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 153012
全員に公開
ハイキング
奥秩父

どっか行きましょうで・・・【乾徳山】

2011年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
1,070m
下り
1,072m

コースタイム

【乾徳山登山口】(8:11)-【錦晶水】(9:14)-【月見岩】(9:53)-【乾徳山】(10:32〜10:46)-【高原ヒュッテ】(11:41〜12:00)-【乾徳山登山口】(12:41)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:10台ほど、さらに下約25台
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし

詳細は下記ブログへ↓
http://top-of-100.at.webry.info/
駐車場はほぼ満車
2011年11月27日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/27 7:55
駐車場はほぼ満車
さて、行きますかっ
2011年11月27日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/27 8:11
さて、行きますかっ
まずはこんな道
2011年11月27日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/27 8:14
まずはこんな道
【錦晶水】
水はしっかりと・・・。【銀晶水】はほぼ涸れていた。
2011年11月27日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/27 9:14
【錦晶水】
水はしっかりと・・・。【銀晶水】はほぼ涸れていた。
【国師ヶ原】から見る【乾徳山】山頂方面。
2011年11月27日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/27 9:20
【国師ヶ原】から見る【乾徳山】山頂方面。
お茶目なyakouseiさんw
2011年11月27日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/27 9:52
お茶目なyakouseiさんw
【月見岩】
2011年11月27日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/27 9:53
【月見岩】
岩が多くなってきた。
2011年11月27日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/27 10:12
岩が多くなってきた。
岩場を登ります。
2011年11月27日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/27 10:19
岩場を登ります。
山頂への最後の登り。
2011年11月27日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/27 10:29
山頂への最後の登り。
山頂に到着です。
沢山の方がいらっしゃいました。
2011年11月27日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/27 10:32
山頂に到着です。
沢山の方がいらっしゃいました。
山頂から
【南アルプス】の山並み
2011年11月27日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/27 10:45
山頂から
【南アルプス】の山並み
【富士山】
靄っているのも良いですね。
3
【富士山】
靄っているのも良いですね。
さて、下山しましょうか。
前回はピストンでしたが、今回帰りは下山道で帰ります。
2011年11月27日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/27 10:48
さて、下山しましょうか。
前回はピストンでしたが、今回帰りは下山道で帰ります。
途中から【富士山】と山頂を望む。
2011年11月27日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/27 10:51
途中から【富士山】と山頂を望む。
樹林帯を一気に下ります。
2011年11月27日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/27 11:07
樹林帯を一気に下ります。
【高原ヒュッテ】
ちょっと休みましょうか?
2011年11月27日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/27 11:40
【高原ヒュッテ】
ちょっと休みましょうか?
下山終了です。
お疲れ様〜
2011年11月27日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/27 12:41
下山終了です。
お疲れ様〜
撮影機器:

感想

最近めっきり寒くなって来て、朝外に出るのもちょっと・・・。こんな時さらに風が吹くともう真冬並みの寒さです。
そんな時ですが、yakouseiさんに「どっか行きましょうよ」メールを・・・。
「日曜なら」っと言うことで都内にお迎えに・・・。

前回【浅間山】から4ヶ月ぶりです。
二人とも睡眠不足でしたが駐車場に着くとお互い目が変わります(ニヤリ)

道はキツクない樹林帯。
話をしながらゆっくりと。
【錦晶水】、【国師ヶ原】とチェックポイントを越えていくと・・・人気の山ですね。沢山の登山者がいました。
最後の岩の直登は「あ〜そういえばこんなのでしたね」みたいな感じで、久しぶりですが楽しめました。
山頂は狭いですが結構沢山の方が各々写真撮影に夢中になってました。
山頂で休憩は落ち着かなさそうだったので、下で昼食をとる事にしてそそくさと下山。帰りはお互いに前回通らなかった『下山道』から。一旦北に歩を進めます。
一気に樹林帯を降り【高原ヒュッテ】にて昼食。
久しぶりの楽しい「コラボ山行」となりました。

帰りは中央道渋滞は回避したいとの意見が一致したので、町田市にある温泉で汗を流して今回の山行を締めくくりました。

yakouseiさん
また、山や釣りにお誘いしますよー♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人

コメント

お久しぶり!
楽しそうなのが伝わってきました!

やっぱり勢いが有りますネエ

こっちも少〜し元気です
2011/11/29 4:17
ゲスト
まだ雪がないのですね
zenithさん、こんにちは。

雪があるのかなと想像していましたが、まだなかったですか。

それにしても、このお山からは富士山や南アルプスが本当に綺麗ですね

山バッジは復活している様子でしたか?
最近、乾徳山は売り切れてしまったと聞きましたので、
ちょっと心配です

bikihanako
2011/11/29 7:10
お久しぶり
yakousei , zenith さん
お久ぶりです。
ご両人なら天下無敵ですね。
時間あれば
もう一度
那岐山にも来て下さい。
mattoidさんはじめ鉄人
その他がお待ちしています。
2011/11/29 19:45
mattoldさん
mattoldさん
最近は何かスゴイ勢いで登っていますねぇ

こちらコラボ山行は久しぶりでした
前回は暑い頃、そして今回は寒かったです。
やはり話しながらの山行は楽しいです

                zenith
2011/11/29 22:34
bikihanakoさん
山頂は「少し降ったのかな」程度でした
山頂部は岩場の歩きなのでzenith的には良かったですが
>山バッジは復活している様子でしたか?

登山口のお店に寄って確認してきましたが、やはり無くなっていました。また今後仕入れることも無いと話してました。残念ですねぇ・・・
ただ、【大平荘】ではまだ売っているようですよ♪

販売始める所、止める所、なかなかバッジ集めも大変ですね・・・
それでも声がけして作って頂けるよう布教活動は続けますが・・・
                 zenith
2011/11/29 22:42
yuuki1962さん
お久しぶりです

>時間あればもう一度那岐山にも来て下さい。

ハイ。時間、タイミング等合えばいつでも行きたい次第です
yakouseiさんとのスケジュールも合えば一緒に行きたいものですね。その時はyuuki1962さんも是非に!

                zenith
2011/11/29 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら