ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1531977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

富良野西岳 蒸し々長〜い沢コース

2018年07月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:09
距離
11.4km
登り
1,072m
下り
1,066m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
1:08
合計
8:10
7:14
296
スタート地点
12:10
13:18
52
14:10
14:10
74
15:24
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富良野ロープウェイ山麓駅にある駐車場に駐車させてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
沢コースは荒れて渡渉10か所位、石の上を飛び歩き、10cm位水に浸かるときもありますが、ハイカットでしっかり防水しているブーツとスパッツなら大丈夫です。
ダニに注意です。時々、ズボン等を這い上がってきているので、2人で互いに確認、払い会いました。
その他周辺情報 ハイランド富良野に行くつもりが、予想以上に時間がかかったので、私はパスして実家の旭川へ。
510円で入浴し、汗を流して帰宅しました。(Padkun)
ロープウェイ乗場前の登山口標識。
2018年07月21日 07:18撮影 by  SH-02H, SHARP
1
7/21 7:18
ロープウェイ乗場前の登山口標識。
曇ってますが、さあ出発です‼
2018年07月21日 07:19撮影 by  Q1, Qlippie
7/21 7:19
曇ってますが、さあ出発です‼
ゲレンデと登山道の案内図。
2018年07月21日 07:18撮影 by  SH-02H, SHARP
7/21 7:18
ゲレンデと登山道の案内図。
登山道を少し進むと砂防ダム手前に登山ポストがあります。
2018年07月21日 07:36撮影 by  Q1, Qlippie
1
7/21 7:36
登山道を少し進むと砂防ダム手前に登山ポストがあります。
まだ、歩き易い登山道で3時間15分・・・標識を信じちゃいけない。
2018年07月21日 07:44撮影 by  SH-02H, SHARP
1
7/21 7:44
まだ、歩き易い登山道で3時間15分・・・標識を信じちゃいけない。
所々、こんな倒木が登山道を塞いでいます。
2018年07月21日 07:50撮影 by  SH-02H, SHARP
1
7/21 7:50
所々、こんな倒木が登山道を塞いでいます。
注意看板・・・確かに注意が必要でした。
2018年07月21日 07:56撮影 by  SH-02H, SHARP
1
7/21 7:56
注意看板・・・確かに注意が必要でした。
間もなく渡渉の連続が始まります。
2018年07月21日 08:25撮影 by  Q1, Qlippie
1
7/21 8:25
間もなく渡渉の連続が始まります。
まだ余裕のpudkunさん。
2018年07月21日 09:10撮影 by  Q1, Qlippie
2
7/21 9:10
まだ余裕のpudkunさん。
石の上は見た目以上に滑って危険です。
2
石の上は見た目以上に滑って危険です。
沢コースは蒸し蒸しで暑いです。
2018年07月21日 09:23撮影 by  Q1, Qlippie
1
7/21 9:23
沢コースは蒸し蒸しで暑いです。
渡渉の回数を忘れるくらいの沢登状態です。
1
渡渉の回数を忘れるくらいの沢登状態です。
バテバテ休暇中のpudkunさん。
Uターンしたいけど、徒渉が・・・(Padkun
2018年07月21日 09:37撮影 by  Q1, Qlippie
5
7/21 9:37
バテバテ休暇中のpudkunさん。
Uターンしたいけど、徒渉が・・・(Padkun
えぇ〜こんな沢でトレランする方々がいるなんて・・・
2018年07月21日 09:10撮影 by  SH-02H, SHARP
1
7/21 9:10
えぇ〜こんな沢でトレランする方々がいるなんて・・・
山頂まで2時間15分?の看板。遠〜い❗
2018年07月21日 09:53撮影 by  Q1, Qlippie
1
7/21 9:53
山頂まで2時間15分?の看板。遠〜い❗
沢から水蒸気が上がって雲になっていきます。
2018年07月21日 10:10撮影 by  SH-02H, SHARP
7/21 10:10
沢から水蒸気が上がって雲になっていきます。
やっと渡渉を終えると、次は尾根に向けての急登が続きます。
2018年07月21日 10:22撮影 by  Q1, Qlippie
7/21 10:22
やっと渡渉を終えると、次は尾根に向けての急登が続きます。
見晴台、山頂までまだ50分もあります。
見晴台、山頂までまだ50分もあります。
富良野市街地が見えてきました。
2018年07月21日 11:20撮影 by  Q1, Qlippie
1
7/21 11:20
富良野市街地が見えてきました。
尾根伝いの登り、左手は高度感抜群の崖です。
ほんと絶壁です。(Padkun
2018年07月21日 11:39撮影 by  Q1, Qlippie
5
7/21 11:39
尾根伝いの登り、左手は高度感抜群の崖です。
ほんと絶壁です。(Padkun
ようやく山頂が見えてラストスパートの私。
標識が見えるけど、遠い・・・(Padkun
1
ようやく山頂が見えてラストスパートの私。
標識が見えるけど、遠い・・・(Padkun
アキノミヤマキリンソウ。
2018年07月21日 11:25撮影 by  SH-02H, SHARP
7/21 11:25
アキノミヤマキリンソウ。
クルマユリ。
2018年07月21日 11:53撮影 by  SH-02H, SHARP
7/21 11:53
クルマユリ。
山頂手前の黄色と白のコラボ。
2018年07月21日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:14
山頂手前の黄色と白のコラボ。
黄色い花も・・・
2018年07月21日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:15
黄色い花も・・・
白い花も・・・名前がよく分かりません。
2018年07月21日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:15
白い花も・・・名前がよく分かりません。
山頂は無人のようです。
2018年07月21日 12:15撮影 by  Q1, Qlippie
7/21 12:15
山頂は無人のようです。
山頂で2人、記念撮影
2018年07月21日 12:19撮影 by  Q1, Qlippie
12
7/21 12:19
山頂で2人、記念撮影
芦別岳方向、夫婦岩が雲に見え隠れしています。
2018年07月21日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:19
芦別岳方向、夫婦岩が雲に見え隠れしています。
山頂標識と仲良しショット。
2018年07月21日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 12:21
山頂標識と仲良しショット。
山頂部の縁に咲くイワギキョウ。
2018年07月21日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:22
山頂部の縁に咲くイワギキョウ。
山頂から西方面は雲が多いです。
2018年07月21日 12:24撮影 by  Q1, Qlippie
3
7/21 12:24
山頂から西方面は雲が多いです。
芦別岳方面も雲が多く、山頂が見えそうで見えない。
2018年07月21日 12:20撮影 by  Q1, Qlippie
7/21 12:20
芦別岳方面も雲が多く、山頂が見えそうで見えない。
富良野市街地をうっすらと見渡すことができました
2018年07月21日 13:07撮影 by  Q1, Qlippie
7/21 13:07
富良野市街地をうっすらと見渡すことができました
ヨツバシオガマ。
2018年07月21日 13:18撮影 by  SH-02H, SHARP
7/21 13:18
ヨツバシオガマ。
エゾヒメクワガタでしょうか・・・?
2018年07月21日 13:19撮影 by  SH-02H, SHARP
7/21 13:19
エゾヒメクワガタでしょうか・・・?
山頂下のエゾカンゾウの群落。
2018年07月21日 13:19撮影 by  SH-02H, SHARP
7/21 13:19
山頂下のエゾカンゾウの群落。
花弁をアップ。
2018年07月21日 13:19撮影 by  SH-02H, SHARP
7/21 13:19
花弁をアップ。
キンバイソウ・・・?
葉をよく見ませんでしたが、ミヤマキンバイソウかな?(ka)
2018年07月21日 13:26撮影 by  SH-02H, SHARP
7/21 13:26
キンバイソウ・・・?
葉をよく見ませんでしたが、ミヤマキンバイソウかな?(ka)
エゾノリュウキンカ。
2018年07月21日 13:38撮影 by  SH-02H, SHARP
7/21 13:38
エゾノリュウキンカ。
そうそう、ヤマブキ。最近覚えました。
2018年07月21日 13:39撮影 by  Q1, Qlippie
7/21 13:39
そうそう、ヤマブキ。最近覚えました。
下山中、コブのある木
2018年07月21日 13:41撮影 by  Q1, Qlippie
2
7/21 13:41
下山中、コブのある木
笹藪の中、汗だくの私
錆びて鳴らない鐘(Padkun
笹藪の中、汗だくの私
錆びて鳴らない鐘(Padkun
スキー場に向けて下山中、富良野西岳をバックに。あんなに高度感ある山だったのにここからは普通です。
山頂からここまで、天国のような道でした。(Padkun
2018年07月21日 13:50撮影 by  Q1, Qlippie
7/21 13:50
スキー場に向けて下山中、富良野西岳をバックに。あんなに高度感ある山だったのにここからは普通です。
山頂からここまで、天国のような道でした。(Padkun
北の峰のリフト山頂。赤いタンポポ、何でしたっけ?
2018年07月21日 14:18撮影 by  Q1, Qlippie
7/21 14:18
北の峰のリフト山頂。赤いタンポポ、何でしたっけ?
コウリンタンポポですよ。
2018年07月21日 14:24撮影 by  SH-02H, SHARP
7/21 14:24
コウリンタンポポですよ。
ゴンドラ山頂駅、には乗らずスキー場を歩きます。
2018年07月21日 14:35撮影 by  Q1, Qlippie
7/21 14:35
ゴンドラ山頂駅、には乗らずスキー場を歩きます。
ザレ場の多いスキーゲレンデ、膝に応えます。
2018年07月21日 14:17撮影 by  SH-02H, SHARP
7/21 14:17
ザレ場の多いスキーゲレンデ、膝に応えます。
ゲレンデ途中のルピナス。
2018年07月21日 14:24撮影 by  SH-02H, SHARP
7/21 14:24
ゲレンデ途中のルピナス。
オオハナウドでしょうか?
2018年07月21日 14:26撮影 by  SH-02H, SHARP
7/21 14:26
オオハナウドでしょうか?
無事に下山できました。❗
2018年07月21日 15:22撮影 by  Q1, Qlippie
1
7/21 15:22
無事に下山できました。❗
ありがとうございました。富良野西岳。
2018年07月21日 15:28撮影 by  Q1, Qlippie
2
7/21 15:28
ありがとうございました。富良野西岳。

感想

前日、pudknさんとメールでやり取り。私が「明日から、旭川の実家に行ってきます。どこかの山にも登って来ようかな?」。そして、pudknさんからの返信で急きょ、北海道百名山のひとつ富良野西岳、しかも沢コースからの挑戦に決定です。
天気予報は曇り、登山指数B、そして、コースにも少々不安抱きながらの山行でしたが、やはり、渡渉の連続、キツい急登もあってなかなか前に進みません。芦別岳に比べるとややマイナーな山と思っていましたが、山頂での高度感ややり遂げた感は最高でした。
山頂まで約5時間、休憩約1時間、下り約2時間、蒸し暑さに少々やられましたが、いい山行でした。

久々のkawahiroさんとの山行、スキーでは何回もお世話になっている北の峰、その奥の富良野西岳なので気楽な気持ちで行ってみました。
多少の徒渉は覚悟していたものの、予想以上の水量と徒渉回数、石も滑るし登山道も所々崩れて悪戦苦闘プラス蒸し暑さでヘロヘロに、尾根への取り付きも笹かぶりの急登が続きダニとの闘いで、相方のkawahiroさんとお互いに背中とザックのほろい合い、尾根に上がると左手は切れ落ちた絶壁でヒヤヒヤしながらようやく山頂に到着しました。
雲が多くて、十勝と芦別の山並みは堪能出来ないものの、富良野の町は見えるので高度感は十分で断崖絶壁の上に立っている感覚でした。
下りは北の峰経由でスキー場を下山し、普段はスキーで一気に下るゲレンデを一時間かけ下山しましたが、ゲレンデ途中からは下界の暑さが一段と厳しくなり汗だくになって駐車場に無事到着しました。
予想以上に、内容の濃い山行で沢コースの厳しさを体感し充実した一日となりました。
kawahiroさん、腰は大丈夫でしょうか・・・?
また、一緒に登りましょう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1890人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら