ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1540726
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 (鉾立から)

2018年07月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:39
距離
15.9km
登り
1,373m
下り
1,370m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:10
合計
6:31
5:08
35
5:43
0:00
19
6:02
0:00
12
6:14
0:00
6
6:20
0:00
12
6:32
0:00
55
7:27
0:00
17
7:44
7:54
24
8:18
0:00
31
8:49
0:00
14
9:03
0:00
26
9:29
0:00
28
9:57
0:00
14
10:11
0:00
8
10:19
0:00
15
10:34
0:00
22
10:56
0:00
40
11:36
0:00
3
11:39
ゴール地点
天候 快晴
風もあり涼しい
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所ほぼなし
その他周辺情報 あぽん西浜(400円)
山荘脇の展望台から。いいぞいいぞ晴れてる
2018年07月30日 05:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 5:05
山荘脇の展望台から。いいぞいいぞ晴れてる
登山届を書く
2018年07月30日 05:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 5:08
登山届を書く
ちょい上った後の展望台から
2018年07月30日 05:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 5:12
ちょい上った後の展望台から
今回山頂の小屋辺りまで、とにかく日差しが眩しい。
2018年07月30日 05:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 5:36
今回山頂の小屋辺りまで、とにかく日差しが眩しい。
雪渓から水が流れている
そのまま飲んでもいいのだろうか?
2018年07月30日 05:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 5:38
雪渓から水が流れている
そのまま飲んでもいいのだろうか?
賽の河原
2018年07月30日 05:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 5:43
賽の河原
眩しい〜
2018年07月30日 05:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 5:56
眩しい〜
右手の稲倉岳に行ける道があるならいつか行ってみたい。
2018年07月30日 05:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 5:58
右手の稲倉岳に行ける道があるならいつか行ってみたい。
御浜小屋
2018年07月30日 06:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 6:02
御浜小屋
鳥海湖
2018年07月30日 06:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/30 6:03
鳥海湖
頂上のほう
眩しいw
2018年07月30日 06:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 6:06
頂上のほう
眩しいw
気温はまだ上がらず
風も程よく吹いてて涼しい
2018年07月30日 06:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 6:14
気温はまだ上がらず
風も程よく吹いてて涼しい
うおっまぶしっ!
(元ネタわすれのでググった
『MUSASHI -GUN道-』か)
2018年07月30日 06:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 6:20
うおっまぶしっ!
(元ネタわすれのでググった
『MUSASHI -GUN道-』か)
あと30分早く登り始めればまだ眩しくなかったかな?
でもあんまり薄暗くても景色冴えないしなー。
2018年07月30日 06:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 6:31
あと30分早く登り始めればまだ眩しくなかったかな?
でもあんまり薄暗くても景色冴えないしなー。
草は緑
空は青し
2018年07月30日 06:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/30 6:32
草は緑
空は青し
この見晴らしの良いベンチでちょい休憩
2018年07月30日 06:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 6:36
この見晴らしの良いベンチでちょい休憩
いい眺め
2018年07月30日 06:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/30 6:36
いい眺め
過去2回、行きは千蛇谷から登った。
今回は外輪から行こうか迷うも、やっぱり千蛇谷から行くことにする。
2018年07月30日 06:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/30 6:40
過去2回、行きは千蛇谷から登った。
今回は外輪から行こうか迷うも、やっぱり千蛇谷から行くことにする。
実にgoodな眺め
2018年07月30日 06:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/30 6:41
実にgoodな眺め
そしてこの谷の景色が好きだな〜
やっぱり行きは千蛇谷だなと思う
2018年07月30日 06:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/30 6:43
そしてこの谷の景色が好きだな〜
やっぱり行きは千蛇谷だなと思う
雪渓を渡る
なだらかで危なげは無し
2018年07月30日 06:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 6:49
雪渓を渡る
なだらかで危なげは無し
(^o^)
2018年07月30日 06:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/30 6:50
(^o^)
ダイヤモンド新山
光に向かって進むのは眩しい
2018年07月30日 06:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/30 6:59
ダイヤモンド新山
光に向かって進むのは眩しい
外輪山
2018年07月30日 07:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 7:07
外輪山
海もたっぷり見える。贅沢。
まだ日の当たってない岩は湿っているところがあったので注意する。
2018年07月30日 07:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 7:19
海もたっぷり見える。贅沢。
まだ日の当たってない岩は湿っているところがあったので注意する。
とうとう山頂御室小屋前に着いた。
敷地には入らず新山を目指す。
2018年07月30日 07:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 7:26
とうとう山頂御室小屋前に着いた。
敷地には入らず新山を目指す。
岩が積みあがっている
いまだ機序はわからん
2018年07月30日 07:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 7:27
岩が積みあがっている
いまだ機序はわからん
ここも日陰に少し湿った岩あり、注意する
滑りはしなかったけど
2018年07月30日 07:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 7:32
ここも日陰に少し湿った岩あり、注意する
滑りはしなかったけど
山頂御室小屋を見下ろす。
奥に見えるは月山だろうか。
2018年07月30日 07:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/30 7:36
山頂御室小屋を見下ろす。
奥に見えるは月山だろうか。
一旦降りるところ
2018年07月30日 07:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 7:39
一旦降りるところ
そして新山へ。
先客は一名の方のみ。
2018年07月30日 07:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/30 7:42
そして新山へ。
先客は一名の方のみ。
七高山のほう
2018年07月30日 07:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 7:45
七高山のほう
向かいの岩山に移動し
見下ろした海のほう
2018年07月30日 07:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/30 7:51
向かいの岩山に移動し
見下ろした海のほう
北西のほう
毎度のように目が良くなった気分になる
アナログから4Kぐらいに
2018年07月30日 07:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/30 7:51
北西のほう
毎度のように目が良くなった気分になる
アナログから4Kぐらいに
北東のほうかな
いい天気で登れてほんと来てよかった
2018年07月30日 07:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/30 7:51
北東のほうかな
いい天気で登れてほんと来てよかった
山頂を後にし胎内くぐり
狭い
体格の良い方はきつそう
2018年07月30日 07:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 7:56
山頂を後にし胎内くぐり
狭い
体格の良い方はきつそう
岩山降りる途中。
今回、先行者の人の後をついていったら
小屋前の分岐まで行く前に早々に降りて分岐からの道に合流した。
2018年07月30日 07:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 7:59
岩山降りる途中。
今回、先行者の人の後をついていったら
小屋前の分岐まで行く前に早々に降りて分岐からの道に合流した。
雪渓脇
2018年07月30日 08:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 8:06
雪渓脇
外輪山へ登る
2018年07月30日 08:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 8:10
外輪山へ登る
稜線に着いたよん
2018年07月30日 08:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/30 8:15
稜線に着いたよん
七高山頂
2018年07月30日 08:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/30 8:18
七高山頂
もうちょい先まで行って
2018年07月30日 08:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 8:21
もうちょい先まで行って
端から下界を見下ろす
2018年07月30日 08:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/30 8:21
端から下界を見下ろす
雪渓と小屋
2018年07月30日 08:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 8:24
雪渓と小屋
外輪山のそびえ方も良い
2018年07月30日 08:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 8:24
外輪山のそびえ方も良い
小屋と海
2018年07月30日 08:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 8:29
小屋と海
今回も2000枚弱の写真を撮っている(アホ)。
CASIOのデジカメ、バッテリーモンスターと(勝手に)呼ぶにふさわしく電池がメチャ持つのだが撤退とは残念。
電池長持ち技術を他でも役立ててほしい。
2018年07月30日 08:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 8:32
今回も2000枚弱の写真を撮っている(アホ)。
CASIOのデジカメ、バッテリーモンスターと(勝手に)呼ぶにふさわしく電池がメチャ持つのだが撤退とは残念。
電池長持ち技術を他でも役立ててほしい。
ザック背負っていると右肩が痛んで少し腫れたりするのは
ザックの肩紐の調整がどうのではなく、
右手にカメラ持ったまま歩いているとその分上がった筋肉が肩紐に当たるからっぽいことに気付いた。
2018年07月30日 08:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 8:33
ザック背負っていると右肩が痛んで少し腫れたりするのは
ザックの肩紐の調整がどうのではなく、
右手にカメラ持ったまま歩いているとその分上がった筋肉が肩紐に当たるからっぽいことに気付いた。
2018年07月30日 08:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 8:40
ハシゴみたいな階段
2018年07月30日 08:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 8:41
ハシゴみたいな階段
谷の景色も何枚も撮ってしまう
2018年07月30日 08:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 8:43
谷の景色も何枚も撮ってしまう
心字雪渓ってこの辺かな?
「心」の字は認識できなかったが
前日の夜たまたまアニメのハンターハンターのネテロVSメルエムの戦いを見たことを思い出して偶然の一致だなと思う
2018年07月30日 08:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/30 8:44
心字雪渓ってこの辺かな?
「心」の字は認識できなかったが
前日の夜たまたまアニメのハンターハンターのネテロVSメルエムの戦いを見たことを思い出して偶然の一致だなと思う
ハシゴ
2018年07月30日 08:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 8:49
ハシゴ
南のほうには雲が
2018年07月30日 08:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 8:49
南のほうには雲が
斜面と空と雲
2018年07月30日 08:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 8:50
斜面と空と雲
振り返ってみた御室小屋
2018年07月30日 08:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 8:54
振り返ってみた御室小屋
河原宿
2018年07月30日 09:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 9:03
河原宿
海岸線
2018年07月30日 09:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 9:05
海岸線
連日クソ熱いけど
平均気温が上がると高山の樹林帯も徐々に上昇するんだろうな
2018年07月30日 09:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 9:16
連日クソ熱いけど
平均気温が上がると高山の樹林帯も徐々に上昇するんだろうな
御室小屋ほとんど見えなくなった
2018年07月30日 09:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/30 9:27
御室小屋ほとんど見えなくなった
文殊岳
2018年07月30日 09:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 9:29
文殊岳
稲倉岳のほう
2018年07月30日 09:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 9:32
稲倉岳のほう
千蛇谷との分岐まで戻ってきた。
今回虫よけスプレーするの忘れて出発しすぐ気づいたがめんどくさいのでせずにここまで来たが
この辺で一応吹き付けておいた。でもしなくても虫に困ることはなさそうだった。
2018年07月30日 09:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 9:49
千蛇谷との分岐まで戻ってきた。
今回虫よけスプレーするの忘れて出発しすぐ気づいたがめんどくさいのでせずにここまで来たが
この辺で一応吹き付けておいた。でもしなくても虫に困ることはなさそうだった。
木道
2018年07月30日 09:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 9:56
木道
石畳だからというわけでなく
右足の親指が痛い
この痛みさえなければもっとのどかに下山できるのに
原因は歩き方か靴か
2018年07月30日 10:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 10:08
石畳だからというわけでなく
右足の親指が痛い
この痛みさえなければもっとのどかに下山できるのに
原因は歩き方か靴か
過去2回は分岐を左に行き鳥海湖の脇を通ったが
今回は来た道を戻る。
振り返った写真
2018年07月30日 10:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/30 10:14
過去2回は分岐を左に行き鳥海湖の脇を通ったが
今回は来た道を戻る。
振り返った写真
鳥海湖
2018年07月30日 10:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/30 10:23
鳥海湖
御浜小屋には団体さんが
2018年07月30日 10:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/30 10:34
御浜小屋には団体さんが
だいぶ暑くなってきた
暑さ対策のためにも早い時間から登るべきだな〜
今回パンやおにぎりは食べる気がしなかったので食べなかったが
水分だけは涼しいうちから結構飲み1.6ℓ消費。
2018年07月30日 10:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/30 10:40
だいぶ暑くなってきた
暑さ対策のためにも早い時間から登るべきだな〜
今回パンやおにぎりは食べる気がしなかったので食べなかったが
水分だけは涼しいうちから結構飲み1.6ℓ消費。
青い空に緑の草原(上は笹か)
原風景ってやつかも。
青い海も見えてほんといいなあ〜
と思う吉宗であった。
2018年07月30日 10:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/30 10:44
青い空に緑の草原(上は笹か)
原風景ってやつかも。
青い海も見えてほんといいなあ〜
と思う吉宗であった。
タオルを濡らした雪解け水
2018年07月30日 10:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 10:55
タオルを濡らした雪解け水
展望台まできたら間に雲が挟まり頂上が見えなくなっていた
2018年07月30日 11:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 11:30
展望台まできたら間に雲が挟まり頂上が見えなくなっていた
下山届書いて下山完了
午前中に終えられる登山も良いものだな
2018年07月30日 11:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/30 11:36
下山届書いて下山完了
午前中に終えられる登山も良いものだな

装備

備考 8kgちょい(予備水分4リットル含む)+水分1.6リットル+おにぎり・菓子パン

感想

八海山に続き、鳥海山。(他に○海山って名の山が近場にあるだろうか?)
1年に1回は登らないと気が済まない感じになっている。

前日、周辺の天気予報等を見てると、どうも鳥海山方面は晴れるっぽい。
台風の後だし好天の可能性高そう。
八海山に寝ずに登った影響がまだ残っていて昼間やたら眠かったりと体調は万全ではないし、
翌日は仕事だしで遠出するのもどうなんだろうと思ったが、
やはり行くことにした。
だって鳥海山が晴れる(希望)んですもの!行くしかない!
現地への運転時間だって八海山の半分だし。

2時に家を出発。
雲のない山影を見て勝利の予感に奇声を上げながら5時に到着、3時間で着いた。
出発までに3時間ほど眠れたのは良かった。
さすがに帰りの運転は眠かった。

あぽん西浜
露天風呂は小さい。「洗い場で歯磨きするな」の貼り紙があってもしてる兄さんがいたが、
脱衣所はキンキンに冷えて扇風機にも人いなくて当たれてよし。
ただし脱衣所から出るとあまり冷房は効いていない。
外はもちろんめちゃ暑かった。35℃くらいか。
海水をそのまま沸かして風呂にすると体に良くないのだろうか?聞いたことないなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら