ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 154210
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

養老山・笙ヶ岳周回〜紅葉ハイキングと遠望を楽しむ

2011年12月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,386m
下り
1,387m

コースタイム

7:30登山開始→9:30笙ヶ岳山頂→少々道迷い→ 11:00もみじ峠
→11:45養老山山頂〜大休憩→ 13:30下山完了〜養老の滝周辺散策
天候 雨→くもり→ときどき晴れ間
登山口気温9度
稜線は強風。
笙ヶ岳山頂、気温8度
下山時は11度
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜県養老郡養老町
名神大垣IC→国道256号南進→養老町の船附交差点を右折
→養老の滝の案内に従い走行。
『滝の上駐車場』が登山口に近くて便利
(養老公園の駐車場とは、別の道を進む)
料金500円(休日は1000円) 営業は8時からだが
入り口ゲートは開いていたので
下山時に支払う。
コース状況/
危険箇所等
笙ヶ岳登山口〜もみじ峠
→未舗装の長〜い林道歩きが続く。

もみじ峠〜笙ヶ岳山頂付近
→狭くキレ落ちた道と沢筋のゴツゴツした道
 の繰り返し。 
 危険なトコはありません。

笙ヶ岳山頂直下
→どこが山頂なのか、大変わかりづらい。
 道標もテープもペンキも、ほとんどない。
 尾根ピークが2つあり、山頂を探して歩き回ってる
 うちに、踏跡を見失う。
 細く薄い、正規ルート以外は、かなりザレザレで、
 下へ滑り落ちやすく、注意箇所だと思いました。


もみじ峠〜養老山登山口まで全般
→木の階段が延々と続きます。
 下りで使うと、ヒザの負担が大きい。
 上りで使うべきかも。
 濃尾平野の展望は、終始抜群♪
 
もみじの落ち葉の上に
山茶花の花びらが散ってて
とてもきれい☆
2011年12月04日 14:04撮影 by  CYBERSHOT, SONY
22
12/4 14:04
もみじの落ち葉の上に
山茶花の花びらが散ってて
とてもきれい☆
養老の滝
〜滝の水が、親孝行により
お酒になったという伝説のある滝です。
水量豊富・鷹さ32m
2011年12月04日 13:45撮影 by  CYBERSHOT, SONY
14
12/4 13:45
養老の滝
〜滝の水が、親孝行により
お酒になったという伝説のある滝です。
水量豊富・鷹さ32m
日差しが差し込むと
モミジはキラキラと、
輝いてるみたいだと感じる。
2011年12月04日 13:26撮影 by  CYBERSHOT, SONY
26
12/4 13:26
日差しが差し込むと
モミジはキラキラと、
輝いてるみたいだと感じる。
上を見ると、真っ赤なモミジが
空を埋めています。
2011年12月04日 13:30撮影 by  CYBERSHOT, SONY
3
12/4 13:30
上を見ると、真っ赤なモミジが
空を埋めています。
赤と緑のコントラストも
いいなと感じる。
2011年12月04日 13:36撮影 by  CYBERSHOT, SONY
13
12/4 13:36
赤と緑のコントラストも
いいなと感じる。
黄葉もきれいだと感じる
2011年12月04日 14:20撮影 by  CYBERSHOT, SONY
11
12/4 14:20
黄葉もきれいだと感じる
養老山の山肌は
錦秋の風景
2011年12月04日 14:36撮影 by  CYBERSHOT, SONY
28
12/4 14:36
養老山の山肌は
錦秋の風景

感想

12月5日(水)、岐阜県の養老山周辺の山々を
周回登山してまいりました。
笙ヶ岳には登ったことが
ないので、挑戦してみたかったのと、
ふもとの、養老渓谷の紅葉が見頃だと
思われたためです。


(登山)
特に難所もなく、サクサクとハイキングの
つもりが、笙ヶ岳の山頂で、少々道迷いを
してしまいました。
下りのとき、薄い踏跡が落葉に埋もれてしまい
進行方向が、全く分からなくなりました。
登ってきた道のはずなのに・・・

周りを見渡しても、テープも全くなく、
目印になる景色もなく
正規ルートを完全に見失いました。
尾根に上り直そうとしますが
ずるずると滑り落ちるばかりで
全然登れません。何度も転ぶし・・・
仕方なく、なるべく横へ並行移動しつつ進んで
20分後に正規ルートを発見・復帰。
正規ルートとは、50mくらいずれていました。
『遭難かも?』の恐怖を久しぶりに感じました。
わずか50mのずれが、後々の命取りに
なることもありますし
踏み跡がはっきりしない道は
登るときに、もっと回りに注意しつつ
色々記憶しながら登らなきゃと反省。


(眺望・紅葉)

もう12月だというのに、紅葉は見ごたえ十分でした♪
紅葉の名所の、滝周辺だけでなく
登山道でも、紅葉は見事でした。
落葉で埋め尽くされた道も
とても風情があって、彩りたっぷりな
山歩きを楽しめました。
もみじ峠からの尾根歩きは、
ずっと濃尾平野を見下ろしながらの
眺望を眺めながらの、視界抜群な道でした。
白山・御嶽山も見えるみたいですが
この日はあいにく見れませんでした。
でも、伊吹山が近くに見れたので、十分満足☆
笙ヶ岳周辺の、コケがしっとりした風景は
とても気に入りました。

先回は、春の桜の時期の登山でしたが
今回の秋の紅葉時期の登山も
彩鮮やかな登山が出来ました。。
四季折々に、手軽に季節感を
いっぱい感じれる山だな〜と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
養老山、、三方山、小倉山、笙ヶ岳、周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら