風神山(日立アルプスの里山で quest of ミヤマウズラ)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 239m
- 下り
- 241m
コースタイム
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:13
一部実際と違う部分がある可能性があります。
発着時間はデジカメ撮影時刻に拠ります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 風神山自然公園 ヤブ蚊が非常に多いので防虫対策が必要です。 花を撮影中は立ち止まるので、これ幸いと狙ってきます。 忌避スプレーを何度も使用しましたが、1箇所刺されてしまいました。 |
その他周辺情報 | 運平堂本店 大甕駅前 日立名物「大みか饅頭」 http://unpeido.co.jp/ |
写真
上野駅ナカで調達した稲荷寿司で早弁ww(a)
申し訳ない!
券売機で目的の切符が売って無く、窓口はトラブルで長蛇の列!!予定してた電車に乗れずaさんを待たせてしまいました。(に)
感想
皆様、お待たせいたしました♪(別に待ってない?!)
久々の おniiさんといっしょ でございます(^^)A
前回は…5月末の平山城址公園&高尾山でしたから、二ヶ月ちょっとぶり〜
さて今回の Season 供‖7回は
日立アルプスと呼ばれるエリアの、駅近里山
風神山に めずらしい野生のラン、ミヤマウズラを訪ねての巻〜
富士登山を明後日に控え、お休みだった今日、ちょっと歩いておきたい…
おりしも茨城の仲間、andounouenさんの風神山レコで、ここにミヤマウズラが咲いていることが判りました。レコは、こちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1541614.html
かねてより、この花が是非見たい!と思っていたniiniさんが、上越方面に遠征の予定を変更してこちらにお出かけ…のご様子でしたので、
あ、その指、ちびも止まらせてくださ〜い♪…押しかけコラボさせていただきました。
18切符もあるし、日曜日に引き続き一週間に2茨城ですf(^^;)
実は半年ほど前に、夏になったら小出の大力山にミヤマウズラを見に行きましょう♪とお声を掛けてもらっていたのです。その後、高尾など関東でも見られることが判り、近場で見られるならそこにでも…と薄っすら話はあったのですが、仲間からの貴重な情報で、案外早く実現できました。annoさん、有難うございました。
niiniさん、弾丸仙丈翌日でお疲れ?のところ、押しかけ提案してしまって、すみません(^^;)でも、ミヤマウズラ見られてよかったです。お世話になりました!
計画では高浜駅付近のビオトープにてオニバスの探勝もするつもりでしたが、予定より遅い列車で着いたため割愛しました(残念…)
季節の周りが早く、もう初秋の花を訪ねる計画を練らないといけない感じになってきました。さて、これから、どんなお花クエストがあるのでしょう…秋も、楽しみです。あ、その前に、富士山がありました(>▽<)
茨城にお住いの山友andounouenさんから日立の風神山にミヤマウズラが咲いていたよとの情報を受けて、居ても立っても居られなくなり計画を反故にして訪れたのです。
当初計画では新潟の仙ノ倉山か白毛門に行くつもりでしたが、花は時期があり情報があったら、追っかけするのが一番ですからね。
andounouenさんから極秘情報を頂いた場所には2株の可愛いミヤマウズラが咲いてました。
開花が早くてピークを過ぎた感はありましたが、今年見たい花の1つを見られて大満足です。
他の場所にも咲いていそうなので、探してみるとやっぱりいましたよ!!
それも開花したてや蕾を持った株などです。
短時間でしたが10株ほど見つけられました。
探せば他にも見つかりそうです。
更に下山途中で終わりかけでしたが、トンボソウも見られました。
今年はトンボソウとの相性が良いのか?
これで4度目のご対面です。
最後になりましたが・・・
情報を提供して頂いたandounouenさんには深く感謝いたします。
ありがとうございました<(_ _)>
お陰で新潟の大力山まで行かずとも見られました。
久しぶりのandy846さんとのコラボだったのに、電車の遅延などでお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
次回はサガミジョウロホトトギスでしょうか?
追記
ミヤマウズラはラン科シュスラン属の地生ランです。
今月下旬には関遠征して、同じ仲間のアケボノシュスランに出会えたらと思ってます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
にいにさん、あんでぃさん、こんばんは。
ミヤマウズラに会えてよかったですね。未だ見たことないですよ、このお花。めずらし〜。
で、場所も何と懐かしい駅。最初茨城地区に来たとき、よめなかったんですよ。
大みか。 おおカメかとおもった。花見お疲れ様でした。
ニャンコ先生 おはよーございます。
コメントありがとうさんです。
この花は全国で見られるのですが、数が少なくなってるようです。
たぶん奥武蔵でも見られると思いますよ。
高尾で見てる方のレコが時々上がるので、近い内に探しに行こうかと思ってます。
kuboニャンせんせ こんばんは
富士山から無事帰って
またまた せんせの古巣のお近くへお邪魔しました。
暑い一日でしたが、海に近く、風があると一瞬涼しかったです
ウズラさん、午後ということもあって、なかなかアップのいい画が撮れなくって
苦労したり
おおみか 読めないですよね〜普通
”お兄さんと一緒”コンビののお二人さん こんばんワン😁
最近聞いたことのないようなお花がぞくぞく出てきますねー
で立派な展望台ですねー
さぞやいい眺め・・・・・ではないようで😞
なんのための展望台?
でも このあっツイなかの低山ハイク熱中症にならなくて良かったです
姐さん おはよーござんす。
コメントありがとさんです。
すっかりランちゃんの虜になってしまいました(^_^;)
いま忙しくてなかなか山歩きできないでしょうでしょうが、ご近所でも見られると思います。
探してみて下さい。
林の斜面が好きな場所のようですよ♥
YYねえさん、こんばんは
ひさしぶりに ”いっしょ” シリーズお届けしました。これもandounouenさんのレコのおかげです
地元の子どもの遠足とか、来るのかな
ウズラさんに、トンボソウも見れて、遠路はるばる来た甲斐がありました。
で、やっぱりロードで調教になりました
コメントありがとうね〜
まさか!
ご連絡をいただいて\(◎o◎)/!びっくりしました。
niiniさんから今年見たい花だと伺ってはいましたが、喜んでいただけたみたいで
良かったです。(偶然発見なんですけどね)
涼しくなったらまたコラボ宜しくお願い致します。
暑い中お疲れ様でした!
annoさん、こんばんは
さて、一週間に二茨城。 真夏の常磐線各駅には子ども時代の思い出が詰まっていて、この時期乗るのは幸せな追体験なのです
これも18きっぷのおかげです
niiniさんは7日連続載り放題切符利用なのですが、今回これが松戸駅では券売機で買えなかった上に(通常利用している津田沼では買えるそうです)みどりの窓口が混んでいて、予定の列車に松戸で合流…のはずが叶わず、ちょっとあせりましたが
ウズラちゃんを偶然見つけてしまうなんて。annoさんも、達人ね〜
いつもキノコを求めて目が光っているのでしょう…
おかげで私たちもいいもの見させていただきました。蚊には、参りましたが
秋になったらまた、茨城で遊びましょう
andounouenさん こんばんは
コメントありがとうございます。
風神山でミヤマウズラが咲いてるというレコを拝見して、もう居ても立っても居られない状態になりましたよ
お陰で遠出したりせずに済み有難かったです
猛暑も一段落したようなので、いつでもOKですよ〜
ご都合の良い日にお声かけ下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する