ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1544271
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山 (硯岩〜榛名富士〜ゆうすげの道〜榛名旭岳)

2018年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
12.0km
登り
818m
下り
815m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:32
合計
4:53
13:15
13:16
14
13:30
13:50
38
14:28
14:28
43
榛名富士北登山口
15:11
15:11
3
15:14
15:15
26
15:41
15:41
16
榛名富士南登山口
15:57
15:57
20
ゆうすげの道入口
16:17
16:17
31
スルス岩下
16:48
16:56
20
17:16
17:16
33
17:59
18:01
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆「高崎市営無料駐車場」を利用
※公衆トイレは、「掃部ヶ岳登山口」手前の「榛名吾妻荘前無料駐車場」にあり
※自販機は、近隣の商店前にあり
スタートして直ぐ、先ずは「硯岩」から望む「榛名湖」! そして…早速ですが、のんびり昼休憩♪(≧∀≦)
2018年08月04日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/4 13:31
スタートして直ぐ、先ずは「硯岩」から望む「榛名湖」! そして…早速ですが、のんびり昼休憩♪(≧∀≦)
「硯岩」を降り、その先は『鬢櫛山』方面へのルートへ! …が、「県道28号」からの入口は藪で埋もれてます(笑) 特に目印も無かった筈(汗)
2018年08月04日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 14:00
「硯岩」を降り、その先は『鬢櫛山』方面へのルートへ! …が、「県道28号」からの入口は藪で埋もれてます(笑) 特に目印も無かった筈(汗)
売り口の藪を掻き分けてルートへ… まぁ、ルートもご覧の通りの有様なんですが(,,゜∀゜)
2018年08月04日 14:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 14:03
売り口の藪を掻き分けてルートへ… まぁ、ルートもご覧の通りの有様なんですが(,,゜∀゜)
振り返っても…こんな感じ。 とはいえ、踏み跡はしっかりあるので、こういう場所はじっくり行きましょう(笑)
2018年08月04日 14:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 14:03
振り返っても…こんな感じ。 とはいえ、踏み跡はしっかりあるので、こういう場所はじっくり行きましょう(笑)
暫く進むと『鬢櫛山』方面と「榛名湖」に降る分岐に当たりますが、今日は「榛名湖」へと降ります。 その頃には藪道も抜けるのですが、今度は野バラが出てくるので気を付けます!(>_<)
2018年08月04日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 14:09
暫く進むと『鬢櫛山』方面と「榛名湖」に降る分岐に当たりますが、今日は「榛名湖」へと降ります。 その頃には藪道も抜けるのですが、今度は野バラが出てくるので気を付けます!(>_<)
ということで「榛名湖」へと出たら、周遊路を歩いて『榛名富士』に向かいます!(゜∀゜)
2018年08月04日 14:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 14:17
ということで「榛名湖」へと出たら、周遊路を歩いて『榛名富士』に向かいます!(゜∀゜)
程なくして『榛名富士』の「北登山口」に到着! 「榛名湖温泉ゆうすげ」の裏手にあたるので、ちょっと判り難い…かも?
2018年08月04日 14:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 14:28
程なくして『榛名富士』の「北登山口」に到着! 「榛名湖温泉ゆうすげ」の裏手にあたるので、ちょっと判り難い…かも?
この「北ルート」は、ちょいちょい崩壊場所もあるので…登りはもとより、特に降りで使う場合は慎重な足運びが必要なルートですね
2018年08月04日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 14:48
この「北ルート」は、ちょいちょい崩壊場所もあるので…登りはもとより、特に降りで使う場合は慎重な足運びが必要なルートですね
マイペースで登って行くと「榛名富士山神社」横へと出るので階段をちょいと登れば…山頂到着!(≧∀≦) 「関東平野」方向は霞んでるな(笑)
2018年08月04日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/4 15:09
マイペースで登って行くと「榛名富士山神社」横へと出るので階段をちょいと登れば…山頂到着!(≧∀≦) 「関東平野」方向は霞んでるな(笑)
『赤城山』方向を望める見晴し台からの眺望! 中央手前に見えているのが先日登った『二ツ岳』♪ その奥が『水沢山』で、さらに右手が『相馬山』!
2018年08月04日 15:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 15:10
『赤城山』方向を望める見晴し台からの眺望! 中央手前に見えているのが先日登った『二ツ岳』♪ その奥が『水沢山』で、さらに右手が『相馬山』!
ロープウェイ駅の方へ移動して、そこから望む「榛名湖」! この眺めも好きです♪
2018年08月04日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 15:14
ロープウェイ駅の方へ移動して、そこから望む「榛名湖」! この眺めも好きです♪
正面方向の奥、平野の都市部が「高崎市街地」! 左手前に見えている山がこれから向かう『榛名旭岳』で、右手の山が『三ツ峰山』ですね
2018年08月04日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 15:14
正面方向の奥、平野の都市部が「高崎市街地」! 左手前に見えている山がこれから向かう『榛名旭岳』で、右手の山が『三ツ峰山』ですね
そして、少し左を向いた景色の奥に見えている都市部が「前橋市」! 左端に見えている山が『相馬山』になります♪
2018年08月04日 15:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 15:15
そして、少し左を向いた景色の奥に見えている都市部が「前橋市」! 左端に見えている山が『相馬山』になります♪
『榛名富士』は「南ルート」で降ります! こちらがメインルートな感じなので、登って来た「北ルート」よりも歩き易いです(笑)
2018年08月04日 15:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 15:29
『榛名富士』は「南ルート」で降ります! こちらがメインルートな感じなので、登って来た「北ルート」よりも歩き易いです(笑)
順調に降って、「南登山口」に到着! 雰囲気もこちらの方が良い感じ♪
2018年08月04日 15:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 15:41
順調に降って、「南登山口」に到着! 雰囲気もこちらの方が良い感じ♪
ロープウェイの麓駅の前に来たら、馬車を引く(?)お馬さんが休憩中ぽかったので、パシャっと♪(*´д`)
2018年08月04日 15:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 15:50
ロープウェイの麓駅の前に来たら、馬車を引く(?)お馬さんが休憩中ぽかったので、パシャっと♪(*´д`)
今回は、ユウスゲを求めてでもあったので「ゆうすげの道」へ!
2018年08月04日 15:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 15:57
今回は、ユウスゲを求めてでもあったので「ゆうすげの道」へ!
散策道としては短めな感じですが…木道ルートを気軽に歩いて、季節の花々が楽しめるのですよ♪
2018年08月04日 15:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 15:59
散策道としては短めな感じですが…木道ルートを気軽に歩いて、季節の花々が楽しめるのですよ♪
目的だったユウスゲは、木道を囲むように咲いていて十分に楽しめました♪
2018年08月04日 16:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/4 16:03
目的だったユウスゲは、木道を囲むように咲いていて十分に楽しめました♪
足元には、カワラナデシコや…
2018年08月04日 16:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 16:03
足元には、カワラナデシコや…
クルマユリなども、もちらほらと♪
2018年08月04日 16:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 16:05
クルマユリなども、もちらほらと♪
意外にも、マツムシソウが既に沢山咲いてたこと! 『榛名富士』と一緒に、良い感じの一枚が撮れました♪
2018年08月04日 16:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 16:04
意外にも、マツムシソウが既に沢山咲いてたこと! 『榛名富士』と一緒に、良い感じの一枚が撮れました♪
「ゆうすげの道」で花を楽しみながらのんびりと歩いたら、途中で登山道に入り「スルス岩」方面に向かうように折り返して…
2018年08月04日 16:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 16:10
「ゆうすげの道」で花を楽しみながらのんびりと歩いたら、途中で登山道に入り「スルス岩」方面に向かうように折り返して…
「松之沢峠」を抜けた先の分岐で『榛名旭岳』ルートへ! …って、此処も良い藪道っぷりだ(笑) 今年は刈られる前だった模様(,,゜∀゜)
2018年08月04日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 16:36
「松之沢峠」を抜けた先の分岐で『榛名旭岳』ルートへ! …って、此処も良い藪道っぷりだ(笑) 今年は刈られる前だった模様(,,゜∀゜)
そんな30〜40m程度の藪道区間を抜けたら、その先を尾根伝いに登って…『榛名旭岳』山頂へと到着!(≧∀≦)
2018年08月04日 16:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 16:49
そんな30〜40m程度の藪道区間を抜けたら、その先を尾根伝いに登って…『榛名旭岳』山頂へと到着!(≧∀≦)
登って来ての正面の眺めも良い山頂です♪ 見えているのは「関東平野」方向!
2018年08月04日 16:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 16:49
登って来ての正面の眺めも良い山頂です♪ 見えているのは「関東平野」方向!
左手を望めば『相馬山』が良く見えるのも素晴らしい!(*´д`)
2018年08月04日 16:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/4 16:49
左手を望めば『相馬山』が良く見えるのも素晴らしい!(*´д`)
その更に左で、歩いて来た「ゆうすげの道」(中央)や、途中の「スルス岩」(中央右)も眼下に♪
2018年08月04日 16:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 16:49
その更に左で、歩いて来た「ゆうすげの道」(中央)や、途中の「スルス岩」(中央右)も眼下に♪
山頂から少し下がっての見晴台からは、『榛名富士』&「榛名湖」も良く見えるようになりますよ!
2018年08月04日 16:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 16:50
山頂から少し下がっての見晴台からは、『榛名富士』&「榛名湖」も良く見えるようになりますよ!
『相馬山』を望みながら一休み♪ 逆位置の『二ツ岳(雄岳)』から望む荒々しい山肌姿も好きですが、ここから望む大きく広がる山容も素晴らしいのです!
2018年08月04日 16:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 16:56
『相馬山』を望みながら一休み♪ 逆位置の『二ツ岳(雄岳)』から望む荒々しい山肌姿も好きですが、ここから望む大きく広がる山容も素晴らしいのです!
分岐まで戻ったら「三ツ峰山分岐」方面に向かいます! その途中…2回ある”ながぁ〜い木階段”が最大の特徴(汗)
2018年08月04日 17:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 17:11
分岐まで戻ったら「三ツ峰山分岐」方面に向かいます! その途中…2回ある”ながぁ〜い木階段”が最大の特徴(汗)
「三ツ峰山分岐」を通り過ぎて「七曲峠」へと降る途中の「榛名湖」ビューポイントからの景色が、また良い感じ♪ 丁度、スタート地点を望む形にもなった(笑)
2018年08月04日 17:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/4 17:21
「三ツ峰山分岐」を通り過ぎて「七曲峠」へと降る途中の「榛名湖」ビューポイントからの景色が、また良い感じ♪ 丁度、スタート地点を望む形にもなった(笑)
「七曲峠」へと至ったら「榛名湖」へと降るルートへ! ここは急坂もある土斜面ルートなので、滑らないように気を付けて降ります(゜∀゜)~°
2018年08月04日 17:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 17:28
「七曲峠」へと至ったら「榛名湖」へと降るルートへ! ここは急坂もある土斜面ルートなので、滑らないように気を付けて降ります(゜∀゜)~°
そうして「榛名湖」へと降ったら、駐車場横の広場で最後の休憩をしつつ、まったりと黄昏時の景色を堪能♪
2018年08月04日 17:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/4 17:37
そうして「榛名湖」へと降ったら、駐車場横の広場で最後の休憩をしつつ、まったりと黄昏時の景色を堪能♪
黄金色に染まる景色の中で『掃部ヶ岳』を望んだら、遊歩道を歩いてゴール!(≧∀≦) 久しぶりに「榛名湖」をメインに色々な景色を楽しめた山行になりました♪ お疲れ様でした!
2018年08月04日 17:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 17:40
黄金色に染まる景色の中で『掃部ヶ岳』を望んだら、遊歩道を歩いてゴール!(≧∀≦) 久しぶりに「榛名湖」をメインに色々な景色を楽しめた山行になりました♪ お疲れ様でした!

装備

MYアイテム
misakichi
重量:4.59kg
個人装備
半袖シャツ 長袖アンダーシャツ ズボン 登山用靴下 メッシュグローブ 日よけ帽子 レインウェア レインハット トレッキングシューズ ザック(28L) 昼食 行動食 飲料(2L:ケータイマグ(500ml)含む) ケータイマグ(600ml) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ガイド地図(ブック) 温度計 十徳ナイフ GPS 常備薬 保険証 携帯電話 時計 タオル ウェットティッシュ ティッシュペーパー ビニール袋 携帯トイレ カイロ ライター カメラ

感想

---------------------------------------------------------------------------------

■レコをアップするのに時間が掛かってしまいましたが…(汗)
午後からの時間を利用して、夏の「榛名湖」&ユウスゲ散策へと!(・∀・)


●「硯岩」〜『榛名富士』
夏休み中の週末ということで、広い「高崎市営駐車場」に車を停めてスタート!
そこから程近い「掃部ヶ岳登山口」よりルートインして「硯岩」に向かいます♪

緩やかに登るルートを暫く進んだ先で当たる分岐を「硯岩」方面へ!
この分岐から「硯岩」は、0.1kmなんですが…急登な土斜面な為、注意して登ります
そうして登った先で開けた視界は…何度訪れても楽しめる良い眺め♪
ということで、早速ここでお昼休憩をば(笑)

のんびり昼休憩を楽しんだら、分岐に戻って『鬢櫛山』方面へのルートに入り
(分岐の表示では「榛名湖ふれあいの郷」方面になります)
暫く降ると、林道に出た後に「県道28号」へと出るので渡ったら…
藪で隠された入口を見つけて再びルートに入ります(笑)

※入口目安は、出て来た場所から少し左手、先にある道路標識より10メートル程手前
 不安な場合には、県道を「榛名湖」方面に進めば「掃部ヶ岳登山口」へと戻れます

その後は、腰丈まである藪道を暫く進むと次の分岐に当たるので
その分岐を「榛名湖」方面へと入って降ります!(゜∀゜)

そうして「榛名湖」へと至ったら、周遊路を『榛名富士』方面へと向かい
「榛名湖温泉ゆうすげ」を横目に、Y字路を左に進んだ直ぐ先の「榛名富士登山口」
から「北ルート」に入って『榛名富士』山頂を目指し、再び登りを開始!

この「北ルート」は、雨水で抉られ深くなった場所や、ちょっとした崩壊斜面を
超えるロープ場もある為、マイペースで登って行って『榛名富士』山頂に到着!
そういえば『榛名富士』も久しぶり…だったかも?(゜∀゜)~°

山頂にある「榛名富士山神社」に参拝し、直ぐ横の見晴台からの景色を堪能♪
その後、ロープウェイ駅へと向かって降り、そこから「南ルート」に入って
『榛名富士』を下山します!

『榛名富士』の登山道は、この「南ルート」がメインルートな感じなので
登って来た「北ルート」より歩き易い道な為、問題なく順調に降りました(笑)


●「ゆうすげの道」〜『榛名旭岳』
『榛名富士』を降って「榛名公園ビジターセンター」横へと下山したら
ロープウェイの麓駅経由で「ゆうすげの道」へ!(゜∀゜)

その「ゆうすげの道」では、お目当てのユウスゲは勿論
マツムシソウや、クルマユリなど他の花々も咲いていたので
写真を撮りながらの、のんびり散策をしつつ楽しく歩けました♪

そのまま「ゆうすげの道」周回でも良かったのですが、この日は途中から
「スルス岩」への登山ルートに入ってから「松之沢峠」への折り返しで!

数箇所ある「榛名湖」ビューポイントを経て、「松之沢峠」を抜けた先の分岐を
『榛名旭岳』方面に…って、此処でも目の前には深い藪(笑)
足元に注意しながら胸丈程になる藪を掻き分けて進めば程なくして藪区間も終了…
短い区間と分っていても、この深さは中々にライバルだった(゜∀゜,,)

藪を抜けた先は、尾根沿いに進んだ先で、ちょっとした岩場を登れば
『榛名旭岳』山頂へと到着です!(≧∀≦)

ここからの眺めは、登ってきての正面となる「関東平野」を望む開けた眺望と
左手の『相馬山』、右手に『三ツ峰山』、振り返れば『榛名富士』といった具合に
中々に広がりのある景色を楽しめるという、オススメの山頂です♪


■『榛名旭岳』からの景色を楽しんだら、分岐まで戻り「三ツ峰山分岐」方面へ!

2度ほど現れる長い階段を上り…「三ツ峰山分岐」へと至ったら右に折れて
「七曲峠」に向かって今度は降ります!(゜∀゜)

暫く降った先で「七曲峠」に着いたら、そこで「榛名湖」方面ルートに入って
更に降り…再びの「榛名湖」へ!

その後は、周遊路を歩いて「湖畔の宿記念公園」を経由して
その先の「高崎市営駐車場」へと戻って、ゴールです!(≧∀≦)

「榛名湖」をメインに、色々な景色を楽しむことの出来た山行になりました♪
何はともあれ、お疲れ様でした!

---------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名富士からの榛名湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら