白木峰
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:12
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 969m
- 下り
- 989m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
手袋
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
鈴
ヘッドライト
筆記用具
常備薬
時計
ストック
カメラ2台
ヘルメット
iPhone2台
バッテリー
|
---|
感想
「コースデータ」あくまでも参考値です。
アタック日: 2018/7/30
天候 : 晴れ時々曇り
気温 : 22度以上
アタック場所: 白木峰
標高 : 1,596m
ルート : 杉の平キャンプ場から登るルート
駐車場 : 杉の平キャンプ場駐車場
DoCoMo通信 : 駐車場 OK
出発時間: AM 6:03
到着時間: AM10:16
所要時間: 4:12
歩いた距離: 10.9Km
累積標高差登り: 966m
累積標高差下り: 969m
歩数 : 19,700歩 (平成の伊能忠敬万歩計の数字)
前日 人形山を登った後、白木峰も八合目あたりからでも登ろうかなぁ
と 思いつき 午後1:00頃 杉の平キャンプ場到着、ところが通行止めの標識をみて ガクッ、今日残っている体力では標高差900mは登れないと判断、やむなく近くの大長谷温泉で汗を流し 明朝登ることにした。
AM6:00スタート、最初は舗装された林道をひたすら歩く、やっと山道に入りスギ林を進むと そこはいきなりの急登、幸い陽射しはあたらないが結構きつかった。 その後 階段が表れたがこれも脚が思うように動かなかった。
ところが山頂稜線に出てびっくり 360度の大パノラマ、このところ登った山にはない広くなだらかな山頂で、家族でお弁当を広げ満喫できる個所だと思った。
北アルプス・乗鞍岳・御嶽山、もちろん白山も雄大であった。
下りは長期山行で疲れている脚をかばいながら下った。
なかなか素晴らし山であった。
※下山後 駐車場で移動の準備をしていると、免許証やお財布の入ったポーチを見つけ上のキャンプ場管理センターに届けた。
※こんどまた登るときは年齢とともに更に体力も落ちるでしょうね。 出来れば真夏を避け、八合目から登ってみたいと思います。もちろん
お弁当持参で!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する