記録ID: 155195
全員に公開
ハイキング
近畿
宮山・岡城跡 (宍粟50名山44)兵庫県宍粟市
2011年12月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 01:10
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 304m
- 下り
- 304m
コースタイム
10:30配水池⇒ 11:00磐座⇒ 11:10宮山11:20⇒ 11:40配水池
■歩行距離 2.5Km ●所要時間 1時間10分 ▲総上昇量 311m
■歩行距離 2.5Km ●所要時間 1時間10分 ▲総上昇量 311m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・R29で一宮町に入り、伊和神社前から東の「市民の森」を目指す。 ★駐車場 ・麓の登山口と山腹の神戸配水池に、数台の駐車スペースがあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・宍粟50名山の宮山(みやま)・岡城(おかじろ)跡を歩く。 【コース状況】 10:30【登山口】 山腹の神戸配水池まで車を上げ登山口から植林に入ると、すぐに鹿除けゲートがある。 11:00【磐座】 磐座の案内標識から山腹を少し登ると、伊和神社が21年毎に執り行う「一つ山祭り」の社が祀られている宮山岩座遺跡に着く。 ここから上部の大岩帯を抜け山頂に向かう。 11:10【宮山】 宮山山頂の広い城跡に着き、あたりを探索すると、城の石垣があった。 11:20【下山】 今朝の雪が僅かに残っており、少し寒いので下山する。 11:40【終了】 往路の登山道を駆け下り、配水池に戻り、山崎町の「国見の森」で午後から開催される「宍粟地名民俗研究会」へ向かう。 【歴史遺産】 ・播磨国一の宮「伊和神社」 ・産霊神社 【近隣お勧めスポット】 ・福知渓谷 【トイレ・水場】 ・道の駅「播磨いちのみや」・市民の森 【温泉施設】 ・一宮温泉「まほろばの湯¥600」 |
写真
感想
【感想・コメント】
・磐座から最短コースで直登し、山頂の景色を楽しむことができました。
【見所】
・宮山磐座の社
・山頂からの展望
【ルートの特徴】
…良く整備された植林の中の登山道を登り、案内標識から岩座へ上がる。
下山は、少し滑りやすい往路の登山道を下ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する