ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155251
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

西丹沢自然教室からツツジ新道で桧洞丸

2011年12月11日(日) [日帰り]
54拍手
GPS
07:16
距離
14.7km
登り
1,503m
下り
1,498m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

西丹自然教室‐檜洞丸‐犬越路‐西丹自然教室
天候
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まだ暗い中歩き始めます
2011年12月11日 06:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 6:11
まだ暗い中歩き始めます
この季節ならでは、すっかりと見晴らしのいいツツジコースです
2011年12月11日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 6:31
この季節ならでは、すっかりと見晴らしのいいツツジコースです
まだ紅いものがわずかに
2011年12月11日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/11 6:36
まだ紅いものがわずかに
振り返ると畦ヶ丸が紅く、、、
2011年12月11日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 6:46
振り返ると畦ヶ丸が紅く、、、
ミツマタたち
2011年12月11日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
12/11 6:52
ミツマタたち
2011年12月11日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 6:53
ゴーラ沢へ到達
2011年12月11日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 7:05
ゴーラ沢へ到達
川を渡り階段を登って行きます
2011年12月11日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 7:07
川を渡り階段を登って行きます
空に根を伸ばしている様だ
2011年12月11日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/11 7:22
空に根を伸ばしている様だ
この辺りは雪もほとんどありません
2011年12月11日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
12/11 7:38
この辺りは雪もほとんどありません
風も無く汗ばむ
2011年12月11日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 7:40
風も無く汗ばむ
展望地から真っ白な富士山
2011年12月11日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
12/11 7:48
展望地から真っ白な富士山
ハシゴ
2011年12月11日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 8:30
ハシゴ
ベンチ
2011年12月11日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/11 8:37
ベンチ
大室山も少し白い
2011年12月11日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 8:38
大室山も少し白い
2011年12月11日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
12/11 8:49
稜線に近づくと風が気持ちいい
2011年12月11日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 8:53
稜線に近づくと風が気持ちいい
海が輝いている
2011年12月11日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
12/11 8:55
海が輝いている
箱根や天城、伊豆半島だ
2011年12月11日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
12/11 8:57
箱根や天城、伊豆半島だ
2011年12月11日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 8:59
2011年12月11日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
12/11 9:01
2011年12月11日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/11 9:03
2011年12月11日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/11 9:05
空が青すぎる
2011年12月11日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/11 9:07
空が青すぎる
2011年12月11日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 9:07
2011年12月11日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 9:07
あれは大島か
2011年12月11日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
12/11 9:08
あれは大島か
北岳から甲斐駒か
2011年12月11日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
12/11 9:11
北岳から甲斐駒か
2011年12月11日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
12/11 9:11
逃げない鹿たち、わずかな餌をさがしている様
2011年12月11日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 9:15
逃げない鹿たち、わずかな餌をさがしている様
桧洞丸山頂 風が冷たすぎる
2011年12月11日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/11 9:18
桧洞丸山頂 風が冷たすぎる
桧が正しいのか?
2011年12月11日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 9:18
桧が正しいのか?
富士山も見えますね
2011年12月11日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/11 9:20
富士山も見えますね
記念撮影
2011年12月11日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
12/11 9:24
記念撮影
なぜこんなに美味しいのか、誰か説明してください
2011年12月11日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12
12/11 9:33
なぜこんなに美味しいのか、誰か説明してください
塔ノ岳は賑わっているだろうなあ
2011年12月11日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/11 9:33
塔ノ岳は賑わっているだろうなあ
さあ犬越路へ向かいます急下降です!
2011年12月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 9:59
さあ犬越路へ向かいます急下降です!
すべて見えます
2011年12月11日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/11 10:00
すべて見えます
2011年12月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 10:01
2011年12月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
12/11 10:01
2011年12月11日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 10:02
桧洞丸を振り返る
2011年12月11日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 10:02
桧洞丸を振り返る
痩せた尾根です
2011年12月11日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 10:04
痩せた尾根です
この景色はいつまでも変わりません
2011年12月11日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/11 10:04
この景色はいつまでも変わりません
2011年12月11日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
12/11 10:06
愛鷹連峰、どこかに自宅も見えているはず
2011年12月11日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/11 10:07
愛鷹連峰、どこかに自宅も見えているはず
都心のビル群とスカイツリーがはっきりと見えた
2011年12月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/11 10:10
都心のビル群とスカイツリーがはっきりと見えた
サクサクと小気味良い音
2011年12月11日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 10:19
サクサクと小気味良い音
2011年12月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 10:26
2011年12月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 10:30
神ノ川への分岐
2011年12月11日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 10:35
神ノ川への分岐
オオコウゲ辺り
2011年12月11日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 10:41
オオコウゲ辺り
大室山が大分近くなってきました
2011年12月11日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 10:46
大室山が大分近くなってきました
注意が必要な岩場が続きます
2011年12月11日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 11:02
注意が必要な岩場が続きます
この鎖場も緊張します
2011年12月11日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 11:07
この鎖場も緊張します
笹は枯れませんね
2011年12月11日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 11:22
笹は枯れませんね
もうすぐで犬越路
2011年12月11日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 11:40
もうすぐで犬越路
犬越路で休憩して用木沢出会へ下降してゆきます
この辺りは全く雪がありませんでした
2011年12月11日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 12:26
犬越路で休憩して用木沢出会へ下降してゆきます
この辺りは全く雪がありませんでした
幾つか橋を渡ります
2011年12月11日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 12:35
幾つか橋を渡ります
ベンチ付近から雪が増えてきます
2011年12月11日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/11 12:40
ベンチ付近から雪が増えてきます
2011年12月11日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
12/11 12:41
日陰は雪が薄く残っています
2011年12月11日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/11 12:46
日陰は雪が薄く残っています
大きなアーチ橋
2011年12月11日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 12:58
大きなアーチ橋
橋の上から落差のある大きな堰堤ここから少し歩いて車道へ。

とても充実した日でございました〆
2011年12月11日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/11 12:59
橋の上から落差のある大きな堰堤ここから少し歩いて車道へ。

とても充実した日でございました〆
撮影機器:

感想

過去何度か登っている桧洞丸へ

寒くなってきたせいか、なかなか気分が乗らない それでも歩き始めるといつもの感覚が蘇ってくる、青い空と白い雪、素晴らしい眺望!過去最高の展望に恵まれて最高の山登り日和、まあ雪は想像してたよりも少な目でした。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
54拍手
訪問者数:1262人
まあnaoyarikokajyukinobuchipippishima_0317yuki_G_Kasinagaacchi1979hide227Utunduajimat75cirrusbullcchisus-ATkomakiyukkoboroPbeelinekodamadomuscatzucchikenpapaainaka renchanqGRFyamahiroHorumonメロンパンvottikuwagataもろちゃんseiyamutouikkamacha76ckckcShuMaeyoshikontuneitiwasabi_ossspurika2ninotsugisatoyamaaosanyoroshikumedakasuginoko一人静リカロJP🐶

コメント

NNPさん こんばんは
天候に恵まれて良かったですね!

この記録写真を見てもやっぱりこの時期はアイゼンが必要っぽいですね。購入を検討しようかな。

カップラーメンの美味しさについて、高度と新鮮な空気とマイナスイオンの相乗効果のせいか?
2011/12/11 21:01
こんにちは!Muさん
アイゼン準備しましょう!

僕はあらためてカップヌードルの美味しさに、目覚めたので今後はコレメインでゆきます。

頂いた特製スプーンフォーク、なかなかいいですよ(^^)
2011/12/12 14:05
カップヌ無性に食べたくなりました。
天気良かったですよね!
雪にサクサクとアイゼンが刺さる感触大好きです!
新雪踏みたい!
でも。。私の車スタットレスはいてないので、機会があったら連れて行ってください
2011/12/12 21:59
記念撮影
ひょっとして合成ですか!?
ひげの生えた外人にしかみえませんw
2011/12/12 22:47
yukkoさんこんにちは。
僕はもうカップヌードルを下界では食べない事にしました! そろそろアチコチ出歩くにはタイヤが気になりますね(^。^;)
2011/12/13 13:41
ATさん
確かに言われてみれば、そう見えなくもない、、、
2011/12/13 13:43
NNPさんこんにちは。
11日の西丹沢はよかったですね^^
私も加入道山、大室山にいきました。

山頂での食事、
みどりのたぬきも好きだけど、
カップヌードルのおいしさには勝てませんね。
2011/12/15 19:10
三本指ロボットの手みたい
スプーン?フォーク?かわいいですね
カップヌに写ってるやつ。
2011/12/15 20:45
yuki_G_K さんこんばんは
大室山も良さそうだなあ、、なんて考えていました
みどりのたぬきもいいですね
赤いキツネも捨てがたいです
2011/12/17 18:00
yukkoさん あれは、、、
Mu殿からの頂きものです、家宝にしろとのことなのでガンガン使おうと考えています。
2011/12/17 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!