ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155264
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

月光の遠島山荘に泊ってきました (安家森・遠別岳・平庭岳・久慈平岳)

2011年12月10日(土) ~ 2011年12月11日(日)
 - 拍手
GPS
96:00
距離
25.6km
登り
1,784m
下り
1,804m

コースタイム

袖山9:00  安家森9:40 遠別岳10:45 平庭岳11:55 登山口14:00       遠島山荘15:30
 
山荘7:20 久慈平登山口9:00 久慈平岳9:35  大谷温泉13:30 
天候 10日 晴れ  11日 晴れ時々雪
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安家森・遠別岳登山口 駐車場トイレあるも、雪が降ると行けません
遠島山 雪の無い時期は4合目の小屋まで入ることが出来ますが、雪の時期は内間木洞までとなります。 
コース状況/
危険箇所等
安家森・遠別岳登山口に登山ポストがあります

遠島山下山後は近くにある「べっぴんの湯」久慈平岳下山後は、町内にある大谷温泉か大沢温泉があります。

いずれも冬期は道路が閉鎖されるところがあるので、行く場合は事前に情報収集されたほうが良いと思います。
袖山高原の風力発電
2011年12月10日 08:55撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 8:55
袖山高原の風力発電
青空と霧氷に包まれた木々
2011年12月10日 08:55撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
12/10 8:55
青空と霧氷に包まれた木々
袖山高原
2011年12月10日 08:55撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 8:55
袖山高原
袖山高原のイチイの群生地と書いてあります
2011年12月10日 08:56撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 8:56
袖山高原のイチイの群生地と書いてあります
袖山高原の道路は雪で吹き溜まりが出来ています
今年はまだこんな状態です。
2011年12月10日 09:10撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:10
袖山高原の道路は雪で吹き溜まりが出来ています
今年はまだこんな状態です。
駐車場は吹きさらしで雪はありませんがここまで来るのに運転は厳しいものがあります。
2011年12月10日 09:10撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:10
駐車場は吹きさらしで雪はありませんがここまで来るのに運転は厳しいものがあります。
霧氷がいいですね
2011年12月10日 09:11撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
12/10 9:11
霧氷がいいですね
登山口に登山ポストが設置されています
2011年12月10日 09:12撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:12
登山口に登山ポストが設置されています
2011年12月10日 09:19撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:19
安家森分岐は200m先です
2011年12月10日 09:20撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:20
安家森分岐は200m先です
手前が安家森で向こうが遠別山
誰も歩いていません
2011年12月10日 09:21撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
12/10 9:21
手前が安家森で向こうが遠別山
誰も歩いていません
遠別山と私
2011年12月10日 09:21撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:21
遠別山と私
2011年12月10日 09:29撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:29
安家森までの登山道
2011年12月10日 09:33撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:33
安家森までの登山道
遠くに姫神山
2011年12月10日 09:38撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:38
遠くに姫神山
2011年12月10日 09:39撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
12/10 9:39
安家森(1,239.1m)山頂
2011年12月10日 09:40撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
12/10 9:40
安家森(1,239.1m)山頂
ここは一等三角点
2011年12月10日 09:40撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:40
ここは一等三角点
早池峰山方面
2011年12月10日 09:41撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
12/10 9:41
早池峰山方面
遠島山
2011年12月10日 09:41撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:41
遠島山
遠別山
2011年12月10日 09:42撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:42
遠別山
安家森 山頂表示板
2011年12月10日 09:44撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:44
安家森 山頂表示板
下山は笹薮を漕いで安家平に向う
2011年12月10日 09:46撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:46
下山は笹薮を漕いで安家平に向う
安家平全景
2011年12月10日 09:48撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
12/10 9:48
安家平全景
安家平から遠別山への登山道
2011年12月10日 09:57撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:57
安家平から遠別山への登山道
遠別岳方向表示板 安家平の樺の大木
2011年12月10日 09:57撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:57
遠別岳方向表示板 安家平の樺の大木
安家平は放牧場なので、遠別岳には柵を潜って行きます
2011年12月10日 09:57撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 9:57
安家平は放牧場なので、遠別岳には柵を潜って行きます
青空とダケカンバ
2011年12月10日 10:03撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 10:03
青空とダケカンバ
カモシカの足跡
2011年12月10日 10:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
12/10 10:06
カモシカの足跡
遠別岳登り手前の広場
2011年12月10日 10:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 10:17
遠別岳登り手前の広場
霧氷の木々の間を進みます
2011年12月10日 10:27撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
12/10 10:27
霧氷の木々の間を進みます
遠別岳登山道からさっき登った安家森
2011年12月10日 10:33撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 10:33
遠別岳登山道からさっき登った安家森
もう少しで山頂です
2011年12月10日 10:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 10:43
もう少しで山頂です
遠別岳山頂(1,235m)赤い鳥居があります。
ドラム缶がありますが、確認したわけではないのですが、小さな祠が入っているようです。
2011年12月10日 10:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
12/10 10:43
遠別岳山頂(1,235m)赤い鳥居があります。
ドラム缶がありますが、確認したわけではないのですが、小さな祠が入っているようです。
山頂の鳥居と祠 こんな感じです
2011年12月10日 10:44撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 10:44
山頂の鳥居と祠 こんな感じです
岩手山方面ですが、岩手山は顔を見せません
2011年12月10日 10:47撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
12/10 10:47
岩手山方面ですが、岩手山は顔を見せません
山頂から平庭岳の縦走路を下ります
2011年12月10日 10:52撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 10:52
山頂から平庭岳の縦走路を下ります
三等三角点の表示柱が立っていました
2011年12月10日 11:10撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 11:10
三等三角点の表示柱が立っていました
2011年12月10日 11:18撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 11:18
平庭岳縦走路と遠別岳巻道の分岐点
2011年12月10日 11:20撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 11:20
平庭岳縦走路と遠別岳巻道の分岐点
次峰台 平庭岳までは1.8キロと書いてありました
2011年12月10日 11:21撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
12/10 11:21
次峰台 平庭岳までは1.8キロと書いてありました
縦走路から遠別岳を振り返る
2011年12月10日 11:36撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 11:36
縦走路から遠別岳を振り返る
2011年12月10日 11:38撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 11:38
ジョウロイ平
2011年12月10日 11:39撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 11:39
ジョウロイ平
平庭岳山頂
2011年12月10日 11:53撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 11:53
平庭岳山頂
頂上でYNさん
2011年12月10日 11:53撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 11:53
頂上でYNさん
平庭岳山頂
遠別岳からは4.7キロでした。
2011年12月10日 11:53撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 11:53
平庭岳山頂
遠別岳からは4.7キロでした。
平庭岳から、安家森と遠別岳
2011年12月10日 12:05撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 12:05
平庭岳から、安家森と遠別岳
巻道分岐まで戻ってきました
2011年12月10日 12:36撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 12:36
巻道分岐まで戻ってきました
巻道はでこぼこで歩きづらい
2011年12月10日 12:48撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 12:48
巻道はでこぼこで歩きづらい
登山道は雪の布団で笹が寝ています
2011年12月10日 13:14撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 13:14
登山道は雪の布団で笹が寝ています
そろそろ巻道の終点
2011年12月10日 13:21撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 13:21
そろそろ巻道の終点
2011年12月10日 13:22撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 13:22
間もなく安家平に到着です
2011年12月10日 13:23撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 13:23
間もなく安家平に到着です
安家森
2011年12月10日 13:25撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 13:25
安家森
安家平に入ります
2011年12月10日 13:45撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 13:45
安家平に入ります
雪で真っ白の安家平を登山口目指して進む
2011年12月10日 13:46撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
12/10 13:46
雪で真っ白の安家平を登山口目指して進む
安家平から安家森と遠別山
2011年12月10日 13:47撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 13:47
安家平から安家森と遠別山
登山口に到着 14:00 スタートから5時間でした
2011年12月10日 13:58撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 13:58
登山口に到着 14:00 スタートから5時間でした
遠島山荘に向う途中の葛巻ワイン工場のある、樽型のトイレ 新しくなったようです
2011年12月10日 14:31撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 14:31
遠島山荘に向う途中の葛巻ワイン工場のある、樽型のトイレ 新しくなったようです
ここでは、葛巻ワインの何種類もの試飲ができます。もちろん車を運転するかたのためにジュースなどの飲み物もあります。
2011年12月10日 14:34撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 14:34
ここでは、葛巻ワインの何種類もの試飲ができます。もちろん車を運転するかたのためにジュースなどの飲み物もあります。
遠島山荘 20人もの方が宴会中でした。
二階の隅に寝ることにしました
2011年12月10日 19:32撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 19:32
遠島山荘 20人もの方が宴会中でした。
二階の隅に寝ることにしました
2011年12月10日 19:35撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 19:35
少し欠けてきました
2011年12月10日 21:57撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/10 21:57
少し欠けてきました
最後まで確認したかったのですが、眠くて休んでしまいました
2011年12月10日 22:13撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
12/10 22:13
最後まで確認したかったのですが、眠くて休んでしまいました
朝 起きたなら昨夜ショーを展開した月が沈むところでした
2011年12月11日 06:39撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/11 6:39
朝 起きたなら昨夜ショーを展開した月が沈むところでした
これが遠島山荘です
2011年12月11日 07:22撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/11 7:22
これが遠島山荘です
県道から久慈平岳登山口に入る目印
2011年12月11日 09:00撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/11 9:00
県道から久慈平岳登山口に入る目印
ここから歩いて登るのがいいようですが、今日は来るまで行ける所まで進みました
2011年12月11日 09:00撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/11 9:00
ここから歩いて登るのがいいようですが、今日は来るまで行ける所まで進みました
久慈平神社の大鳥居
2011年12月11日 09:14撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/11 9:14
久慈平神社の大鳥居
山頂までの登山道は整備されていますが、だれも登っていません
2011年12月11日 09:27撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/11 9:27
山頂までの登山道は整備されていますが、だれも登っていません
山頂
2011年12月11日 09:35撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/11 9:35
山頂
展望台
2011年12月11日 09:35撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/11 9:35
展望台
東屋 いろいろと構築物が整備されていました
2011年12月11日 09:36撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/11 9:36
東屋 いろいろと構築物が整備されていました
ななかまどの実
2011年12月11日 09:37撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/11 9:37
ななかまどの実
周辺にはつつじの木が沢山植栽されています。花の時期は見事だと思います
2011年12月11日 09:37撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
12/11 9:37
周辺にはつつじの木が沢山植栽されています。花の時期は見事だと思います
屋外観覧席
祭りの時には賑わうらしい
2011年12月11日 09:46撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/11 9:46
屋外観覧席
祭りの時には賑わうらしい
久慈平神社
2011年12月11日 09:49撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12/11 9:49
久慈平神社
撮影機器:

感想

 前回 遠島山に登った時に泊る予定であったストーブのある山荘 今回は月の皆既食を見ながら静かに来年の山行予定などを語り合いたいとの思いで向った。

 朝 盛岡6:30スタート 途中同行のYNさんの自宅を経由し先ず安家森・遠別山を目指した。葛巻江刈川から岩泉に行く県道を進むも途中雪の吹き溜まりがあったが、何とか9時少し前に登山口の駐車場まで行くことが出来た。以前に来た時は袖山まで来て吹き溜まりの雪を歩いて登山口に向かったことがある。無理しないことが肝心である。

 9:10 登山準備し登山口をスタート、雪は4〜5cmであまり気にならない。周りの木々は霧氷で真っ白で見事の一言。袖山の下を通り安家平から先に安家森(1,239.1m)に行く。眺めはとてもいいが、岩手山は雪雲で一部しか見せてくれない。記録を撮り、遠別山に黙々と進む。10:45山頂。帰りは山を平庭岳方面に下りて巻道を帰ることで進んだが、分岐に着いたときに平庭岳まで1.8キロの表示を見て縦走路を行って見ることにした。雪道で一部笹に覆われた登山道を進むも1・8キロの遠いこと。11:50平庭岳山頂到着。以前から縦走してみたいとの思いを達成した。帰りは遠別山の巻道を安家平方面に向かう。雪で登山道の様子がよく見えなくて歩きづらい。14:00登山口に着く。ほとんど休憩を取らずに約5時間の行程でした。

 下山後遠島山荘に向う。平庭峠から入る道は冬期閉鎖で、回り道をしながら内間木洞に進む。ここで水をタンクに確保し4合目の小屋に向う。ここから山荘までは冬期除雪が入らないので約1時間歩くことになるが、今のところは大丈夫でした。静かな夜を過ごせると思っていたが、4時前なのに先客20名ぐらいの方がすでに大宴会中で、結局賑やかな夜をお付き合いすることになった。満月の今日、遅い時間になるが皆既月食の日で、それを見るまではとなかなか静かにならない山荘の夜でした。

 前日予定外の縦走路を歩いたので、今まで何回か登った遠島山登山はパスをして、7:20 昨夜の片づけをしている先客の皆さんに挨拶をして久慈平岳に向う。9:00県道から久慈平岳のキャンプ場方面に進む。5.5キロと案内には記してあったが、車で行ける所まで進んだら、山頂まで10分というところまで来てしまった。ここら辺はとても整備されていて、つつじや桜などの木も多く季節のいいときのハイキングはとても良いと思う。周辺の神社や展望台など雪の中散策をした後、地元の温泉大谷温泉に向かい、二日間の汗を流し、帰路についた。思いがけなく安家森から平庭岳までの縦走路を歩くことが出来て満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1870人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら