記録ID: 1553666
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山 鳩待峠から往復
2018年08月14日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 721m
- 下り
- 695m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:30到着時9割程埋まっていて危うく戻る所でした(汗) 鳩待峠が満車な場合、マイカー規制の為(下記参照)戸倉の尾瀬第1駐車場や周辺駐車場に停めます。各1000円 乗り合いバスで鳩待峠へ片道980円 約25分 https://www.oze-hiking.com/access/hatomachi.html http://www.ozetokura.co.jp/access/ 戸倉から鳩待峠への道は細いのですれ違いが大変です。 満車でも鳩待峠まで行けますが、いつ戻ってくるか分からない人を待たないといけないので、賭けになります(自分は朝早いので辛うじて停めれました) 入りが遅い場合は大人しく戸倉で停めてバスで向かった方が無難です。往復45分位掛かるので時間を無駄にしないためにもオススメです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小至仏山手前まではよく整備された登山道を進みます。木道は濡れてる場合はスリップ注意です。 小至仏山手前辺りからの岩場の登山道になり足場は不安定です。岩肌が削れて滑らかになっているので濡れていなくても滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | 山バッチは鳩待峠休憩所にあります。570円 下山後は道の駅白沢にある 望郷の湯で入浴(2時間560円) http://www.boukyou.com/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
一昨日の飯豊山に続いて群馬県の至仏山にやって来ました。
本当は昨日巻機山に行く予定でしたが飯豊山のダメージが大きく昨日は休養!
今日は夕方に予定もあるので巻で行動!
登山道は前半はよく整備されており歩きやすかったですが、後半は岩場歩きでよく削れていてスベスベで何度も脚を取らてヒヤヒヤでした。
残念ながら天候には恵まれませんでしたが、やっと至仏山を落とせたのでホッとしています。
ただ巻機山が残してしまったのが残念です。
またの機会に行きます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する