記録ID: 155586
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2011年11月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:15
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 792m
- 下り
- 179m
コースタイム
7:35がま公園-7:41大鳥居-7:52筑波山神社-7:55ケーブルカー駅前-8:51男女川-9:34男体山9:40-10:06女体山10:10-10:16ロープーウェイ山頂駅10:30-10:40ケーブルカー山頂駅-11:10筑波山神社-11:34がま公園
天候 | 快晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大鳥居から近い市営第2〜4駐車場は500円/日 大鳥居前にはきれいなトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ケーブルカーに沿った「御幸が原コース」を上りました。 上りはスニーカーでも何とかなりますが、下りはしっかりと体重を支えられる靴があった方が安全です。初心者はケーブルカーで登って、歩いて降りてくる方が楽と考えますが、装備が不十分な方は、逆の方が安全です。 |
写真
撮影機器:
感想
単独で奥多摩行を計画もママから次男の子守を仰せつかり、行き先を筑波山に変更。小学生のときに遠足で登った記憶があるが、女体山の近くでお弁当を食べたことぐらいしか覚えがない。
どうせ百名山なので一度は行かなければならない(山バッジ購入のため)ので、次男もいやにならない程度の山歩きにはもってこいか。
ケーブルカーに沿ったの登山道は意外と本格的で、結構楽しめた。ただし、ペースを次男に合わせているので、なんとなくもの足りない。山頂では晴天にも恵まれ、関東平野や奥久慈の山々がよく見えた。
時期的に紅葉見物の方も多くいたが、基本的にケーブルカーの周辺だけもみじが植えられているだけで、山そのものの紅葉は大したことはなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する