記録ID: 1558523
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鼻曲山のレンゲショウマ(霧積温泉から)
2018年08月17日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 996m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:46
7:44
18分
スタート地点
8:02
118分
鼻曲山登山口
10:00
18分
鼻曲峠
10:18
10:44
8分
鼻曲山
10:52
11:27
9分
レンゲショウマ群生地
11:36
11:44
66分
鼻曲山
12:50
21分
角折山分岐
13:11
19分
鼻曲山登山口
13:30
ゴール地点
天候 | 晴れ、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはわかりにくいところは無いと思います。一部崩壊地の通過もあり注意は必要です。ひざ丈ほどの笹の藪漕ぎ箇所あり ※山行ログはうまく録れないため地図は手書きです。 |
その他周辺情報 | 霧積温泉 金湯館 (今回入っていませんが日帰り入浴もできるようです) R18横川駅前 おぎのや横川ドライブイン(お食事、お土産) |
写真
感想
17日金曜日、平日のところも多いですが自分は休みだったので鼻曲山のレンゲショウマを見に山歩きに行ってきました。今回は初めて、霧積温泉側から行ってみました。思っていたより長い道のりで最後のほう急登が続き足が痛くなりましたが鼻曲山山頂には標準タイムぐらいで到着できました。
山頂と小天狗のところで景色を楽しんだ後は、お目当てのレンゲショウマの群生地へ、分岐のところから少し下って行くとあちこちに咲いていました。時期的には少し遅かったようでピークは過ぎていましたがまだあちこちで咲いているのを見ることができよかったです。
頑張っていっぱい写真を撮ったのですが、今日は強風が吹き荒れていてなかなかきれいに撮ることができませんでした。(^-^; これだけまとまって咲いていると見ごたえがありました。鼻曲山のレンゲショウマ初めて見ましたが、ピークの時はもっとすごいでしょうね。
今回、霧積温泉から上ってみましたがコースは整備されていて全般的に歩きやすいと思いました。最後急登ですが。。。今回は涼しくてあまり汗もかかず、温泉には入りませんでしたが、次は、金湯館の日帰り温泉に入って角落山にも行ってみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1643人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
iwanobさん おはようございます
ずっと前、霧積温泉に一度だけ行ったことがあるのですが、
そこから鼻曲山に登ったことがありません。コースはどんな
感じでしたか?角落山にも興味があるので、コースの様子が
気になります。ところで、レンゲショウマはなんでピントが
なかなか合わないのでしょうね。自分も、いつも苦労してい
ます。
埼玉のchii
chiiさん、こんばんはー。
霧積温泉という温泉があることは前々から知ってはいましたが、どこから行くのかよくわかってませんでした。横川の先から入って行けばよいことがわかって次からはもっと行きやすくなるかなと思います。
登山口から角落山の分岐までは、けっこうな登りですが危ないところはありません。その先ぐらいからはあまり標高差のない尾根トラバースと尾根歩きになります。ただ崩壊地トラバースやロープのある急斜面もありますので注意は必要です。鼻曲峠の手前、鼻曲山頂直下は急な登りです。
コンデジだとレンゲショウマのような白い花はなかなか自動でピントが合わないですね。さらに強風で揺れまくっていたのでなおさら難しかったです(^-^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する