記録ID: 1560727
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山
2018年08月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 888m
- 下り
- 856m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:23
距離 8.6km
登り 888m
下り 888m
17:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 すごく混んでいて、駐車場に止められなかった車が、路肩に停めてありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し 急な坂や高い段差もほとんど無し。 所々にある、丁目の石標は52丁目(山頂神社付近)まで確認できました。間隔が短すぎて、とばしてしまうことがあるので、注意しましょう。 |
その他周辺情報 | 二丁目から三丁目の間に、売店があり登山バッジ、コーヒーなどが買えます。 また登山バッジは横瀬駅の売店にも売っているそうです。 |
写真
感想
憧れの武甲山、初登頂です。
地元民として、埼玉県では宝登山、武甲山、両神山は登っておきたい山だと考えています。
大持山、小持山周回コースも良さそうですが、スタートが遅れたのと、この時期の秩父地域は気温が高く長時間は体力的にもきついので、持山寺跡コースを選びました。
もう少し涼しくなったら、大持山方面に行ってみたいと思います。
大五郎サイズ二本の水運びは、日頃、山登りを楽しませてもらっている山々への恩返しの気持ちや、ステップアップのためのトレーニングと思い運びました。無事に運び終えた時は、リュクが空気のような不思議な感覚を味わうことができました。
二百名山、二座目です✌️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する