ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156235
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

姫神山・雪の城内コース

2011年12月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
606m
下り
607m

コースタイム

9:12登山開始
11:03山頂
11:40下山開始
12:33下山完了
天候 曇り時々晴れ時々小雪
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共の交通機関はありません。
国道4号を芋田の交差点で東に入り、道なりに行くと”姫神山登山口””城内登山口”の標識があります。この標識を城内登山口方向へ右折です。
しばらく行くと”姫神山城内登山口P”の矢印に従って左折し悪路を1kmほど進むと登山口です。
登山口の駐車スペースは数台分です。
コース状況/
危険箇所等
登山口にトイレ、登山ポストはありません。
一本杉登山口に登山ポストがあります。

登山道には倒木が多いですが、春先に比べると随分片づけられています。
それでも、場所によっては倒れかかった木をくぐったりもします。
特に、水場から尾根にでるまでの杉林の倒木が酷いです。
倒木をよけるように踏み後があり、ピンクのテープがついています。
この先雪の積もり具合によっては、倒れかかった木が登山道の邪魔になることも
予想されます。

尾根にでてからは、気持ちの良い雑木林で、雪や霧氷が着くと大変美しいです。
山頂手前の岩場が今の時期は雪が中途半端で歩きにくいです。
もう少し雪がしっかり着けば歩きやすくなると思います。

途中の水場の水は飲めません。

一本杉コースは入山者が多いので、トレースがありますが
このコースはあまり人が入らないようです。
もう少し雪が増えたら、雪上歩行用具が必要となるでしょう。
尾根にでる前の急登
青空がのぞきました
2011年12月16日 10:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 10:04
尾根にでる前の急登
青空がのぞきました
2011年12月16日 10:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 10:19
雪が降ってきました
2011年12月16日 10:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 10:31
雪が降ってきました
モノトーンの世界
2011年12月16日 10:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 10:36
モノトーンの世界
またちょっと青空
2011年12月16日 10:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/16 10:44
またちょっと青空
水石
2011年12月16日 10:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 10:49
水石
雪の木々
幻想的です。
2011年12月16日 10:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 10:51
雪の木々
幻想的です。
笠石
あと300m
2011年12月16日 10:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/16 10:54
笠石
あと300m
岩が多くなってきました
2011年12月16日 11:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 11:00
岩が多くなってきました
雪の世界
これが見たかった
2011年12月16日 11:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 11:04
雪の世界
これが見たかった
岩場にでると!
2011年12月16日 11:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/16 11:10
岩場にでると!
雪と霧氷の森が足元に広がっています。
2011年12月16日 11:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 11:11
雪と霧氷の森が足元に広がっています。
もうすぐ山頂です
2011年12月16日 11:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 11:11
もうすぐ山頂です
山頂から
雪と霧氷の森
2011年12月16日 11:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 11:18
山頂から
雪と霧氷の森
山頂
山頂標示がエビのシッポで見えません
2011年12月16日 11:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 11:19
山頂
山頂標示がエビのシッポで見えません
2011年12月16日 11:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 11:20
田代コースのダケカンバ
2011年12月16日 11:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 11:25
田代コースのダケカンバ
山頂のダケカンバには
エビのシッポ
2011年12月16日 11:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/16 11:38
山頂のダケカンバには
エビのシッポ
2011年12月16日 11:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 11:40
登ってきた城内コース
2011年12月16日 11:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
12/16 11:41
登ってきた城内コース
岩と霧氷の森
2011年12月16日 11:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/16 11:42
岩と霧氷の森
向こうに見えるは七時雨
2011年12月16日 11:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5
12/16 11:44
向こうに見えるは七時雨
2011年12月16日 11:46撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 11:46
2011年12月16日 11:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
12/16 11:47
2011年12月16日 11:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/16 11:50
まぶしい白い森
2011年12月16日 11:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/16 11:54
まぶしい白い森
岩場に別れを告げて下山です。
2011年12月16日 11:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/16 11:55
岩場に別れを告げて下山です。
撮影機器:

感想

もうすぐ子ども達が冬休み。
どこかに登っておきたい・・・
冬型の気圧配置、となれば行き先は限られます。
ということで、姫神山です。
一本杉コースはちょっと人が多いので、静かなコースと思い城内登山口へ。
先日歩いたときはほとんど雪がなかったので、リベンジでもあります。

登山口までの林道は悪路で、これが無ければな〜と思うのですが
雪がもう少し降ったら、林道ももう少し走りやすくなるかも。

登山口に車はなく、足跡もありません。
登山口付近はうっすらとした雪。
ちょっとがっかり。もう少し雪があることを期待したんですが。
それでも気を取り直して歩き出します。

で、快調に歩いて写真を撮っていると、突然
”メモリー残量がありません”
えーーっ!そういえば、SDカード入れ忘れた・・・
慌てて、それまで撮影した画像を整理したり、撮影サイズをちょっと小さくしたり・・・
ということで、あまり写真は撮れませんでした。
1カット1枚勝負で撮影するしかありません(涙)

飲めない水場を過ぎると、少しずつ雪が多くなってきます。
尾根にでると3僂曚匹寮兩磧
ふかふかの新雪です。
杉林を抜けてアイゼンをつけてみました。
新しいアイゼンで、岩場等でのアイゼン歩行の練習もかねてます。
まだ凍っていないので、かなり歩きにくかったですが。
慣れることが必要ですね。

そんなこんなで登りはかなり時間がかかってしまいました。
で、下りですが、速いです(私としては)。
この靴、下りは速い(笑)

岩手山は見えませんでしたが、青空も見えて、周辺の眺めも良く、満足です。
これでメモリカードが入っていれば・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人

コメント

雪がきれい
1カット1枚勝負
真剣勝負ですね
たまには良いかもです
2011/12/16 23:14
やっと
姫神も少し雪が積もりました
Makinobayashiさん

それにしても参りました、カード入れ忘れ。
年に1回くらいやらかします。
露出変えて撮影できないとツライです・・・特に雪山は。
2011/12/17 7:08
同じ日
県南とは、全く違うモノクロの世界ですね。
太陽が当たれば綺麗ですよね
私も、キラキラした中歩いてみたくなりました
もっと、簡単な所
もう、靴慣れたでしょうね。
2011/12/18 18:41
太陽の
光待ちをするのでのろのろ登山です
隊長さん
白い世界は光があると無いとでは全く違いますね。

姫神山は割といつでも人が入っていて、登りやすいですよ。
冬の一押しです。
2011/12/18 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山 城内口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら