ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1562455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

やっと晴れた! 熊にも会った! 焼岳

2018年08月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
7.8km
登り
870m
下り
873m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:15
合計
5:39
6:39
6:39
3
6:42
6:45
68
7:53
9:05
46
9:51
9:51
3
9:54
9:54
60
10:54
10:54
1
10:55
ゴール地点
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口は安房峠旧道、中ノ湯温泉近くにありますが、小さな看板が道路わきの擁壁にかかっているだけなので見つけづらいです。車が停まるスペースがある場所にきたら疑って探しましょう。トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、強いて言うなら山頂付近は地熱が高く、そこらじゅうから噴気が上がっていますので呼吸器系が弱い人は要注意。
突然の噴火に備えてヘルメットを持って行けば気休めになるかも。
その他周辺情報 中ノ湯温泉の日帰り入浴は12時から。11時に着いちゃったので入れませんでした。他に白骨温泉・沢渡温泉など付近に温泉多数。
ここが登山道入り口。擁壁の上の鉄柵に小さな看板がかかっているのがお分かりいただけるだろうか? 暗い時間に初見でこれを探すのは難しい…。
2
ここが登山道入り口。擁壁の上の鉄柵に小さな看板がかかっているのがお分かりいただけるだろうか? 暗い時間に初見でこれを探すのは難しい…。
まずは水平に斜面をトラバースしていきます。
まずは水平に斜面をトラバースしていきます。
じわっと斜度が急になり…
じわっと斜度が急になり…
間もなく本格的な登りとなる。
1
間もなく本格的な登りとなる。
泥・岩ミックスの道だが、よく整備されている。さすが有名山域の一角だ。
泥・岩ミックスの道だが、よく整備されている。さすが有名山域の一角だ。
初めの登りを終えると道は一旦平坦になる。
初めの登りを終えると道は一旦平坦になる。
一時間強で樹林帯を抜け、目の前には煙を吐く焼岳の姿が…見えない! 今日もガスガスなのか!?
一時間強で樹林帯を抜け、目の前には煙を吐く焼岳の姿が…見えない! 今日もガスガスなのか!?
日差しはあるんだが…
日差しはあるんだが…
微妙なところだろうか。晴れてくれぇ。
1
微妙なところだろうか。晴れてくれぇ。
旧中の湯ルートとの分岐を過ぎると完全に樹林帯から脱し、草付の斜面を登っていく。
旧中の湯ルートとの分岐を過ぎると完全に樹林帯から脱し、草付の斜面を登っていく。
ふと日差しの変化を感じて振り返ると、潮が引いていくようにガスが谷間を流れて消えて行くところだった。
2
ふと日差しの変化を感じて振り返ると、潮が引いていくようにガスが谷間を流れて消えて行くところだった。

晴れてんじゃん!!
1

晴れてんじゃん!!
しかし再びガスが…。ガスと晴天がせめぎ合っている。頼む、今日くらいは晴れてくれ!
しかし再びガスが…。ガスと晴天がせめぎ合っている。頼む、今日くらいは晴れてくれ!
ずっと斜面にカメラを向けている人がいたので「何を撮ってるんですか?」と尋ねたら「熊が居る」とのこと。
ずっと斜面にカメラを向けている人がいたので「何を撮ってるんですか?」と尋ねたら「熊が居る」とのこと。
どれどれ? 草の陰で黒いのが動いているとな?
5
どれどれ? 草の陰で黒いのが動いているとな?
うお! ほんとにいた!
8
うお! ほんとにいた!
こっちに気づいてますな。
17
こっちに気づいてますな。
でも、まったく気にしている様子なし。遊んでいるのか、何かを食べているのか。
8
でも、まったく気にしている様子なし。遊んでいるのか、何かを食べているのか。
いよいよ焼岳山頂付近が見えてきた。
1
いよいよ焼岳山頂付近が見えてきた。
勢いよく噴気が立ち上っているのが見える。ここからでもはっきりわかるくらい周りの岩はびっしり硫黄の結晶で覆われている。
3
勢いよく噴気が立ち上っているのが見える。ここからでもはっきりわかるくらい周りの岩はびっしり硫黄の結晶で覆われている。
振り返ると乗鞍がガスから頭を出していた。これはいよいよ晴れを期待していいんじゃないかしら。
1
振り返ると乗鞍がガスから頭を出していた。これはいよいよ晴れを期待していいんじゃないかしら。
最後の斜面を登ると…
最後の斜面を登ると…
深緑色の水をたたえた火口湖が見えてきた。
2
深緑色の水をたたえた火口湖が見えてきた。
噴気孔も間近に。かなり硫黄臭い。
噴気孔も間近に。かなり硫黄臭い。
火口壁の向こうに見えているのは笠ヶ岳か?
火口壁の向こうに見えているのは笠ヶ岳か?
では山頂へ! 噴気孔に阻まれて直登はできないので、一度裏へ回って登るようなコースになっている。
1
では山頂へ! 噴気孔に阻まれて直登はできないので、一度裏へ回って登るようなコースになっている。
ちょっとした岩場。滑落注意。
ちょっとした岩場。滑落注意。
山頂によじ登ると目の前には穂高〜!!!
6
山頂によじ登ると目の前には穂高〜!!!
槍〜!!!
水晶岳と鷲羽岳〜!!!
1
水晶岳と鷲羽岳〜!!!
今回登る予定だった笠ヶ岳もー!!!
今回登る予定だった笠ヶ岳もー!!!
しかし、最高の眺めも長くは続かない。だんだんガスってきた。
しかし、最高の眺めも長くは続かない。だんだんガスってきた。
山頂付近、そこら中から湯気が上がっている。
山頂付近、そこら中から湯気が上がっている。
最大の噴気孔を上から。シュゴーっと威勢のいい音を立てている。
1
最大の噴気孔を上から。シュゴーっと威勢のいい音を立てている。
突然噴火したりしないように祈ろう。
突然噴火したりしないように祈ろう。
いよいよガスが登ってきたので撤収することに。
いよいよガスが登ってきたので撤収することに。
まだまだ大勢登ってくるが、果たして彼らは山頂からのパノラマを楽しむことができただろうか。
1
まだまだ大勢登ってくるが、果たして彼らは山頂からのパノラマを楽しむことができただろうか。
最高峰の南峰は崩落の恐れがあるため立ち入り禁止。
最高峰の南峰は崩落の恐れがあるため立ち入り禁止。
登る時熊を見た場所。さすがにもういないだろうと思ったら、いた…。のんびりしすぎだろ。
登る時熊を見た場所。さすがにもういないだろうと思ったら、いた…。のんびりしすぎだろ。
さようなら焼岳。いい景色を見させてもらったよ。
…と綺麗に終われば良かったのだが、ここで腹痛が襲ってきた。
顔面蒼白で下界を目指したので写真は無し。
さようなら焼岳。いい景色を見させてもらったよ。
…と綺麗に終われば良かったのだが、ここで腹痛が襲ってきた。
顔面蒼白で下界を目指したので写真は無し。
謎の車の残骸。上を走る道路から落下したものか? すっかり自然に還っている。
2
謎の車の残骸。上を走る道路から落下したものか? すっかり自然に還っている。
着いた! トイレ! トイレー!!!
4
着いた! トイレ! トイレー!!!

感想

なんとなく未踏になっていた焼岳に雨の合間を衝いて登ってきた。しかも最短のコースで。本当なら西穂とからめて登る予定だったが連日の雷雨に恐れをなした我々は、なるべく山中での行動時間を短くする方向に舵をきったのだ。なんかもう、登れればいいや、みたいな…。
ところが、山の神様もさすがにかわいそうに思ったのかこの日は思ったより天気がよく、コースのハイライト草付きの斜面から山頂までの区間、思わぬ眺望に出会うことができた。ようやくアルプスらしい景色を見ることができて、ここ数日の溜飲が下がる思いだった。
途中、安全な距離?から熊を観察する機会にも恵まれ、山旅の思い出に花を添えてくれた。熊がうじゃうじゃいる岩手でも、じっくり観察できる機会はなかなかないので、まさかあんな人だらけの北アルプスでそれがかなうとは意外だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

やったね!
ようやく晴れ男復活?!
北アルプスの絶景を楽しめたね〜
熊さんと出会って思い出できたね
私はまだ熊さんをこんなに間近には見てないから羨ましい
ブログをチェックしてたからヤマレコに先にアップされてるのに気づかなかった
2018/8/24 8:29
Re: やったね!
熊だらけの岩手に住んでいても、この時ほどじっくり熊を観察したことなどなかったので貴重な体験でした。数時間もの間、同じ場所に居たようなのでのんびりした熊だったのかもしれません。
ブログは文章量を多めにしているので時間がかかるんですよ。忘れないうちにヤマレコに記録上げて、ブログは後から書く感じでやってます。もうしばらくしたらブログもアップすると思いますので良かったら見てやってください♪
2018/8/25 12:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら