ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1563182
全員に公開
ハイキング
中国

羽衣石城跡 〜羽衣伝説の山城〜

2018年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
Katsuhara その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:43
距離
1.4km
登り
183m
下り
173m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:33
休憩
0:11
合計
0:44
14:13
22
スタート地点:登山口駐車場
14:35
14:46
11
14:57
ゴール地点:登山口駐車場
今回は時計回りコースをとりました。少し急いで回ったので一周1時間もかかりませんでした。
天候
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車場とトイレがあります。駐車場は全部で30台ぐらいは駐車できると思います。桜の時期には賑わうのでしょう。
コース状況/
危険箇所等
中国自然歩道として整備されています。道に迷ったりすることは無いでしょう。道を外れなければ危険な個所もありません。
その他周辺情報 東郷湖や倉吉の観光・ドライブのついでに、山好きの人は訪れてみてください。
登山口の駐車場に車を停め、歩き始めました。他に訪れている人は無かったようです。
2018年08月18日 14:14撮影 by  iPhone SE, Apple
8/18 14:14
登山口の駐車場に車を停め、歩き始めました。他に訪れている人は無かったようです。
案内板が設置されています。中国自然歩道は三朝方面まで続いていますが、今日はとりあえず羽衣石(うえし)城を巡る最短巡回コースを歩きます。
2018年08月18日 14:14撮影 by  iPhone SE, Apple
8/18 14:14
案内板が設置されています。中国自然歩道は三朝方面まで続いていますが、今日はとりあえず羽衣石(うえし)城を巡る最短巡回コースを歩きます。
遊歩道が整備されていて歩きやすいです。道に迷うこともないでしょう。
2018年08月18日 14:16撮影 by  iPhone SE, Apple
8/18 14:16
遊歩道が整備されていて歩きやすいです。道に迷うこともないでしょう。
ヤブミョウガの花があちこちに咲いていました。笹に似た葉と純白で丸い花です。
2018年08月18日 14:20撮影 by  iPhone SE, Apple
8/18 14:20
ヤブミョウガの花があちこちに咲いていました。笹に似た葉と純白で丸い花です。
城の石垣…と思ったら、天然の岩だそうです、
2018年08月18日 14:23撮影 by  iPhone SE, Apple
8/18 14:23
城の石垣…と思ったら、天然の岩だそうです、
杉林の中を上り進みます。
2018年08月18日 14:27撮影 by  iPhone SE, Apple
8/18 14:27
杉林の中を上り進みます。
山頂、羽衣城天守閣に到着しました。これは1990年に建造された模擬天守で、もともと天守があったかどうかは定かでないそうです。鍵がかかっていて中には入れません。
2018年08月18日 14:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/18 14:33
山頂、羽衣城天守閣に到着しました。これは1990年に建造された模擬天守で、もともと天守があったかどうかは定かでないそうです。鍵がかかっていて中には入れません。
天守閣の前からは展望が開けています。東郷湖、そして日本海が望めます。この左方には大山の姿も見えました。
2018年08月18日 14:34撮影 by  iPhone SE, Apple
8/18 14:34
天守閣の前からは展望が開けています。東郷湖、そして日本海が望めます。この左方には大山の姿も見えました。
天守閣の前の一段低い広場に展望台の櫓(やぐら)が設置されています。
2018年08月18日 14:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/18 14:41
天守閣の前の一段低い広場に展望台の櫓(やぐら)が設置されています。
下りコースの途中には天女が舞い降りたという大岩、この山の名の由来ともなっている羽衣石がありました。
2018年08月18日 14:46撮影 by  iPhone SE, Apple
8/18 14:46
下りコースの途中には天女が舞い降りたという大岩、この山の名の由来ともなっている羽衣石がありました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ジャンパー 長ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子(ハット) サブザック(15L) 行動食(飴) 予備食(シリアルバー) 飲料(お茶500mL) 地図(地形図) iPhone(GPS+カメラ) iPad mini サブバッテリー 携帯電話 時計 ラジオ 手拭い

感想

 午前中に息子と三徳山に登った( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1562846.html )後、倉吉の人気の牛骨ラーメンの店で昼食をとった。このまま帰ってしまうのは少し早い時間だったので、手軽に登れる山にもう一つ登ることにした。こんなこともあろうかと、目星はつけていた。それは「羽衣石(うえし)城」だ。東郷から倉吉方面へ車を走らせていると、その途中で山頂に天守閣が見える山がある。あの城はなんだろうと気になっていた。調べてみると、昔の城跡で、今見える天守閣は近年(平成2年)建てられたものだということだが、それほど話題になったわけでもなく、知る人ぞ知る城山のようだ。そこへのコースは中国自然歩道になっているので、道に迷うこともないだろう。時間があればその「羽衣石城」を通って中国自然歩道をしばらく歩きぐるりと周回するというコースも検討していたが、道が荒れているというレポートもあり、午後からの時間ではそれほどゆっくりすることもできないということもあり、今回は羽衣石城へ行って帰る最短コースをとることにした。
 東郷湖畔、燕趙園のある東郷温泉の東郷川より1本西を流れる羽衣石(うえし)川に沿って上流へ向かう。途中にある「羽衣石城」の標識を見逃さないように、対向車両に気を付けながら南下していく。しばらくすると駐車場とトイレのある広場に着いた。手ぶらで歩いても良いのだろうが、一応山歩きの装備を持ってきているので、リュックを背負って歩き始めた。薄暗い林の中、遊歩道は広くはないものの歩くのに支障はない程度に整備されている。途中に咲いている白い花を眺めて「これ何て花だろう、葉っぱは笹みたいだけど、花は違うし…?」などと話しながら(後で調べたらヤブミョウガのようです)歩いていくと、ほどなく山頂の広場に着いた。目の前には天守閣が見える。今は草が茂っているが、桜の木があり、花壇の縁石らしい石の並びと砂利の通路が確認できるので、きっと桜の季節には整備されて人で賑わうのだろう。
 立派な模擬天守は鉄筋コンクリート製のようだ。入口には鍵が掛かっており残念ながら中を見ることはできなかった。多分、あらかじめ予約しておけば、または何かのイベントの際にはその中の郷土資料などをみることができるのであろう。天守閣に入ることはできないが、入口の反対側に回ってみると、北方向が開けており展望が開けている。また、この天守閣の一段低い場所に展望台が設置されており、そこからも東郷湖、湯梨浜町、そして日本海を眺望することができる。
 展望台広場の隅に下山道が繋がっていた。こちらのルートには途中に大きな岩があった。天女伝説の「天女が舞い降りた」とされている岩らしい。また、天女が羽衣を脱いで水浴びをしたという池の跡もあるらしい。そのような伝説の地を訪ねるのであれば、時計回り後半、この西側コースが良さそうだ。
 わかりやすく歩きやすい道なので、思ったよりも早く駐車場に到着することができた。1時間もせずに城山を巡ってくることができた。この季節にはこの季節なりの良さもあるのだが、草の茂った天守閣前の様子からして、今の季節は羽衣石城はオフシーズンのようだ。来るとしたらやはり桜の季節かな。5月5日に祭りが行われるという情報もある。春の季節にゆっくりハイキングに来てみたいものだ。次はもう少し余裕を持って大回りコースで歩いてみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら