ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156431
全員に公開
キャンプ等、その他
丹沢

道志七里・富士山を見に(記録用・今回も山には登ってません)

2011年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
--:--
距離
56.3km
登り
1,355m
下り
889m

コースタイム

月夜野7時40分→道志道の駅12時00分→山中湖14時40分
→富士吉田?道の駅のレストラン17時10分→富士山駅18時20分
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
2011年12月17日 07:47撮影 by  F02C, DoCoMo
1
12/17 7:47
一里目
2011年12月17日 09:02撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 9:02
一里目
防寒優先、今日は着膨れ。
2011年12月17日 09:35撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 9:35
防寒優先、今日は着膨れ。
二里目
2011年12月17日 10:00撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 10:00
二里目
本日、初富士
2011年12月17日 10:00撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 10:00
本日、初富士
ここも寄り道。
2011年12月17日 10:05撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 10:05
ここも寄り道。
雌滝?
2011年12月17日 10:09撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 10:09
雌滝?
雄滝?
2011年12月17日 10:10撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 10:10
雄滝?
やっぱり、いいね。
2011年12月17日 10:14撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 10:14
やっぱり、いいね。
三里目
2011年12月17日 10:46撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 10:46
三里目
四里目
2011年12月17日 11:37撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 11:37
四里目
2011年12月17日 11:55撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 11:55
2011年12月17日 11:56撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 11:56
2011年12月17日 12:47撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 12:47
結構、傾斜あります。
2011年12月17日 13:21撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 13:21
結構、傾斜あります。
寄り道したら、凍結
2011年12月17日 13:33撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 13:33
寄り道したら、凍結
標高1000M越えですが、日が当たらないと・・・
2011年12月17日 13:33撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 13:33
標高1000M越えですが、日が当たらないと・・・
2011年12月17日 13:43撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 13:43
2011年12月17日 13:44撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 13:44
登山口です
2011年12月17日 13:46撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 13:46
登山口です
七里目
五と六は?
2011年12月17日 13:46撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 13:46
七里目
五と六は?
この木の先に・・・
2011年12月17日 13:58撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 13:58
この木の先に・・・
出ました。
2011年12月17日 13:59撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 13:59
出ました。
2011年12月17日 14:09撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 14:09
2011年12月17日 14:51撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 14:51
ここはチェックしておきたかったところ。
2011年12月17日 14:55撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 14:55
ここはチェックしておきたかったところ。
2011年12月17日 14:57撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 14:57
2011年12月17日 14:59撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 14:59
山中湖
2011年12月17日 15:06撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 15:06
山中湖
2011年12月17日 15:07撮影 by  F02C, DoCoMo
1
12/17 15:07
2011年12月17日 15:07撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 15:07
2011年12月17日 15:31撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 15:31
2011年12月17日 15:51撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 15:51
2011年12月17日 16:22撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 16:22
0度です。
2011年12月17日 16:43撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 16:43
0度です。
道の駅に併設のレストラン。
2011年12月17日 17:07撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 17:07
道の駅に併設のレストラン。
今日は地ビール(その1)
2011年12月17日 17:11撮影 by  F02C, DoCoMo
1
12/17 17:11
今日は地ビール(その1)
おつまみも頼みました。
2011年12月17日 17:19撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 17:19
おつまみも頼みました。
地ビール(その2)
2011年12月17日 17:23撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 17:23
地ビール(その2)
地ビール(その3)
2011年12月17日 17:31撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 17:31
地ビール(その3)
完食(脳がマスタードの粒も残すなと・・)
2011年12月17日 17:38撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 17:38
完食(脳がマスタードの粒も残すなと・・)
2011年12月17日 17:42撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 17:42
浅間神社です。
2011年12月17日 18:03撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 18:03
浅間神社です。
富士みち
2011年12月17日 18:08撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 18:08
富士みち
今日のゴール
2011年12月17日 18:21撮影 by  F02C, DoCoMo
12/17 18:21
今日のゴール
新しいお供です。
2011年12月17日 18:21撮影 by  F02C, DoCoMo
2
12/17 18:21
新しいお供です。

感想

shirayu&soto3hana5さんの写真に刺激されて、富士山を間近に見たくなり
今日は山中湖に向かいました。富士山との相性は良く、本日も快晴、雲
一つ無い富士山と対面です。

もう一つの目的は登山口の下見です。
月夜野あたりから須走りまでの山のルートが組めたもで、少しづつと思って
いたら、降雪でした。雪や凍結に弱いので、当面このルートはお預けです。
エスケープルートを確認に今日は寄り道しながら、山中湖まで抜けました。

そして、最後の目的は・・・

今日は1時か2時くらいから歩き始めるかなと考えていて、1時ごろに目が
醒めたのですが、体が起きたく無かったようで、2度寝で4時起きでした。
で、バスに乗ることし、三ヶ木→月夜野と移動しそこからスタートです。

目的の一つにルートの確認があったので、あちこちより道をしましたが、
それなりに有意義な歩きでした。

富士山も綺麗に見え、大満足の一日でした。

そして、最後の目的
ふじさん地ビールも満喫です。

スタート地点では、富士山駅を通り越して、富士みちで都留あたりまで
いけるのではと考えていたのですが、地ビールの誘惑には抵抗出来ません
でした。

おまけ(脳との信頼関係)
私はかなり長い時間活動することが多く、且つゆっくり食事をとることが
ほとんどありません。
いつもコンビニの梅干おにぎりとチョコレート、BCAA系のゼリー飲料で
エネルギー補給しています。
行動中の消費カロリーに対して摂取するカロリーは全然足りないのですが
定期的にエネルギーを摂取することで、今のところ、脳が悪さをして
「もう行動やめましょう」指令を出されることは無いようです。
そして、翌日は強烈な食欲に見舞われるのですが、我慢せずに食べるので
私の脳は「こいつは行動中は最低限のエネルギー補給だけど、後でちゃんと
埋め合わせをするので、動かしてやるか」しているのでは・・・
同じパターンを続けることで、脳との信頼関係が出来ていると自分では
考えています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

お疲れ様でした
ガッツリ歩かれましたね。今回はさすがに、ご自宅からではなかったのですね。でも距離にして50キロはあるのでは。道志路は車で、山中湖までぬけたことありますが。
ビールの誘惑? 写真では3ですが、レストラン滞在時間からすれば5ではないでしょうか?
ガーミンですか、いいですね、
私は、予定変更で、今日は山道具の手入れと整理です。

ミクニ
2011/12/18 12:45
3杯です。(笑)
も美味しかったですし、他の料理も美味し
そうで・・・誘惑に負けそうになったのですが、
3杯で切り上げました。
春に山中湖まで歩いたときは、山中湖までたどり着け
ばどうにかなるだろうと地図も持たず、何も調べずに
行ってしまいました。
結局、富士山駅まで歩いたのですが、その途中に道の駅
があり、地ビールのお店も気になったのですが余裕が
なくてスルーしていたので、今日は途中から「地ビール」が頭の中でぐるぐるしてました。
私が「歩」を止める一番厄介な誘惑が です。

前日は家から歩くつもりでいたのですが、最近の暴飲
がたたって1時に目が覚めたのに起きれ上がれなくて。
二度寝で4時に起きたのですが、どうするかと考えて
いたら、Mikuniさんとモカンボさんの以前のやり取りを
思い出して、バスにしました。
橋本駅で30人ぐらい乗りましたよ。3分の1が地元
の人、残りが山に行く人という感じでした。プラス
道路歩く人1名。
こんなに混んでいるとはびっくりでした。

GPSは単純に稼動時間で決めました。電池なのですが、
稼動時間25時間で、調べた中では最長だったので、
買ってしまいました。
まだ、全然使いこなせません。
2011/12/18 17:28
道路歩きの神髄ですね
こんばんは、yamaheroです。

すごい距離を歩くのですね。
これこそ、まさに道路歩きの神髄ですね。
私は50劼いっぱいいっぱいでした。

脚が痛まない歩き方って何かコツがあるんでしょうか?

膝と股関節がまだ変なので、昨日今日は
快晴というのに休養です。

来週からはプチ冬山でも楽しもうかと思っています。
2011/12/18 21:32
バランスですかね。
yamaheroさん、こんにちは。

幸い、歩きは始めてから関節を痛めたことは無いので
すが、はじめのころは、マメに悩まされました。
多分靴のサイズが合ってなかったのだろうと思うの
ですが、爪も一度はがしてます。

当初と今で一番違うのは、靴底の減り方ですかね。
当初は左右で違う減り方、また踵の方の減りが
早かったのですが、最近は左右均等で、踵よりも
前の方が減ります。
意識していた訳ではないのですが、長く歩くうちに
左右バランスのとれた歩き方になっていったのでは
ないかなと・・・
靴屋さんではしっかり蹴れてますねと言われました。

それでは、失礼します。
2011/12/19 8:22
millionさん こんばんわ
大分 長ーいウォーキングですね 56km越えですか
millionさんは本当に 健脚ですね 真似は出来ないです。羨ましいです ビールも良い地ビールで 18日は私は翌日に大腸の検査の予定なので 控えめに 地元の筑波山に4時間ほど ぶらぶらと歩いてきました 頂上付近では トレラン大会がやっていました 邪魔をしながら 一緒に 一部区間 走ってみました 足首 捻挫気味です
2011/12/20 20:08
大丈夫ですか?
soar800さん、こんばんは。
足首大丈夫ですか?

下りのスピードUPと怪我のリスクは正比例
するんですかね。

私はまだまだ、前傾で前に体重を乗せることに
怖さを感じます。
トレランの人はそれを克服してるのでしょうね。

どうにか下りを強くと思って、普段も階段を、
小走りに下りているのですが、なかなか・・・

地ビール 美味しかったですよ。
2011/12/20 22:53
やっぱビールだっー!!
何を隠そう、ボクもビールが大好きであります。

millionさんのレコは、最後の がたまらなく美味しそうに見えます。
最高です!

そして、相変わらずビックリさせて頂いております。
その歩きに!

そう言えばボクもいつの頃からか、踵ではなく、指と土踏まずの間の前の部分が磨り減るようになり、安物のトレッキングシューズで大倉尾根登ったら、踵は残ってるのに、その前部が減ってしまい、1回でダメにした経験があります。
確かに歩き方、変わったんだと思います。

歩きのプロと似た経験が嬉しさ倍増っす

それにボクも翌日、猛烈に食べますね。
これはボクの場合、疲れちゃって食べられない方が強い感じですので、これは違うか。

とにかくお疲れ様でした。

今年はmillionさんに知り合えて非常に楽しいヤマレコユーザーになれました。

ありがとうございました!
2011/12/21 16:19
同じですよ。
mocamboさん、私もロングのときは当日はあまり
食欲出ません。果物をつまみにチューハイとか飲んで
ヤマレコ書きながら眠くなってしまうパターンが多いです。
中途半端なときは当日から食欲UPですけどね。
2011/12/22 3:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら