ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156439
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山-5℃ 二人の神様と龍神様の山

2011年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
9.2km
登り
1,497m
下り
1,492m

コースタイム

7:36日向大谷口→9:14八海山→9:43弘法の井戸→9:59清滝小屋→11:00両神神社
→11:39両神山山頂12:15→12:37両神神社→13:09清滝小屋→14:50日向大谷口
天候 ですが、登山道はほとんど日はあたらず。
早朝-5℃ 下山5℃ 風は少なく、山頂付近はやや強い。
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷口のバス停脇駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
清滝小屋を過ぎた頃から凍結個所や残雪個所が頻繁にあり、滑ります。滑落注意の表示が数か所見ました。私は無しで通過できましたが、アイゼン使用している方もおられました。登りは比較的行けますが、下山は不安な方は4本アイゼン程度は連行した方が良いと思います。天気は快晴でしたが、登山道の7割は日があたらずに寒いので防寒対策は充分した方が良いですね。

下山は七滝沢コースを予定していましたが、危険表示と崩落が書かれてましたので避けて、ピストンにしました。
2011年12月17日 07:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/17 7:32
登りは清滝小屋経由で下りは七滝沢経由で行きたいと思います。
2011年12月17日 07:36撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:36
登りは清滝小屋経由で下りは七滝沢経由で行きたいと思います。
ここから登山スタートします。
2011年12月17日 07:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:32
ここから登山スタートします。
2011年12月17日 07:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:32
2011年12月17日 07:34撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:34
今日は [[wt-clear]] 気温は6時で-5℃ 登山出発時間で-3℃でした。
2011年12月17日 07:36撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:36
今日は [[wt-clear]] 気温は6時で-5℃ 登山出発時間で-3℃でした。
眼下に駐車場。ここは両神山荘(民宿)脇で、上にも車は止められますが有料みたいてす。
2011年12月17日 07:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:37
眼下に駐車場。ここは両神山荘(民宿)脇で、上にも車は止められますが有料みたいてす。
ピストンで12キロか。距離のわりに時間は3時間で山頂ですから強烈な登りは少ないでしょう。
2011年12月17日 07:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:38
ピストンで12キロか。距離のわりに時間は3時間で山頂ですから強烈な登りは少ないでしょう。
柿ですね〜甘いかな。
2011年12月17日 07:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:38
柿ですね〜甘いかな。
これも柑橘類の何かな
2011年12月17日 07:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:39
これも柑橘類の何かな
落ち葉のカーペットがしばし続きます。
2011年12月17日 07:44撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:44
落ち葉のカーペットがしばし続きます。
日がさしてきまきた。基本的には寒いですが・・
ふかふか歩きは楽ですね。
2011年12月17日 07:47撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:47
日がさしてきまきた。基本的には寒いですが・・
ふかふか歩きは楽ですね。
2011年12月17日 07:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:52
2011年12月17日 07:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:52
この先は清滝小屋手前までしばらく川の脇に登山道が続きます。何度か川の右左を歩きゆるやかに登りが続きます
2011年12月17日 07:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:52
この先は清滝小屋手前までしばらく川の脇に登山道が続きます。何度か川の右左を歩きゆるやかに登りが続きます
最初のアトラクション登場 登りは鎖がなくても大丈夫。
2011年12月17日 07:55撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:55
最初のアトラクション登場 登りは鎖がなくても大丈夫。
2011年12月17日 07:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 7:56
こんな巨木が沢山あります。
2011年12月17日 08:03撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 8:03
こんな巨木が沢山あります。
2011年12月17日 08:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 8:08
2011年12月17日 08:09撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 8:09
川の水はかなりキレイ。
2011年12月17日 08:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 8:14
川の水はかなりキレイ。
2011年12月17日 08:15撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 8:15
ちっとコワイ顔。この山の登山道には仏像や石仏、石碑が沢山ありました。山岳信仰の山ですね。
2011年12月17日 08:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 8:26
ちっとコワイ顔。この山の登山道には仏像や石仏、石碑が沢山ありました。山岳信仰の山ですね。
2011年12月17日 08:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 8:26
2011年12月17日 08:27撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 8:27
ここも登山道です。枯葉で道を見失うので、ピンクのマーカーを探しながら進みます。
2011年12月17日 08:29撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 8:29
ここも登山道です。枯葉で道を見失うので、ピンクのマーカーを探しながら進みます。
2011年12月17日 08:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 8:37
このあたりあら、残雪や凍結個所が少し
2011年12月17日 08:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 8:54
このあたりあら、残雪や凍結個所が少し
しかし日があたらず、寒々しいです。
2011年12月17日 09:09撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 9:09
しかし日があたらず、寒々しいです。
八海山で書いてますが・・山頂なのかな。通過地点
2011年12月17日 09:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 9:14
八海山で書いてますが・・山頂なのかな。通過地点
ここにも石仏が・・ :roll:
2011年12月17日 09:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 9:14
ここにも石仏が・・ :roll:
2011年12月17日 09:15撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 9:15
少しキツイ登りが始まりました。
2011年12月17日 09:21撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 9:21
少しキツイ登りが始まりました。
2011年12月17日 09:27撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 9:27
2011年12月17日 09:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 9:31
歩くのは楽ですが、なんでもないところにアイスバーンあり注意。
2011年12月17日 09:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/17 9:40
歩くのは楽ですが、なんでもないところにアイスバーンあり注意。
弘法の井戸 水場ですが、ホースよりチョロチョロでてましたが、周囲は凍結してました。
2011年12月17日 09:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 9:43
弘法の井戸 水場ですが、ホースよりチョロチョロでてましたが、周囲は凍結してました。
清滝小屋が見えました。けっこう立派です。
2011年12月17日 09:57撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 9:57
清滝小屋が見えました。けっこう立派です。
2011年12月17日 09:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 9:58
現在は営業休止で再開のめども無いようです。
避難小屋として利用されています。
運営する人が居ないのかな〜
2011年12月17日 09:59撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 9:59
現在は営業休止で再開のめども無いようです。
避難小屋として利用されています。
運営する人が居ないのかな〜
2011年12月17日 10:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 10:08
2011年12月17日 10:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 10:14
2011年12月17日 10:18撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 10:18
七滝沢コースは帰りに行く予定でしたが、この記載と黄色いリボンにも書いてましたが、危険。
通常でも上級コースと書いてますから、崩落や凍結を考えると今回は表参道コースピントンしかないです。なんせ残雪と凍結がかなり怖いです。
2011年12月17日 10:18撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 10:18
七滝沢コースは帰りに行く予定でしたが、この記載と黄色いリボンにも書いてましたが、危険。
通常でも上級コースと書いてますから、崩落や凍結を考えると今回は表参道コースピントンしかないです。なんせ残雪と凍結がかなり怖いです。
2011年12月17日 10:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 10:19
2011年12月17日 10:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 10:20
2011年12月17日 10:27撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 10:27
2011年12月17日 10:27撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 10:27
アトラクション2 鎖はなくても大丈夫ですが面白い。
2011年12月17日 10:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 10:33
アトラクション2 鎖はなくても大丈夫ですが面白い。
このあたりから、残雪が多く登山道も積もっている個所があり、雪の下が凍結しています。アイゼン使用されている方もおられました。けっこう怖い区間が神社まで続きます。
2011年12月17日 10:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 10:40
このあたりから、残雪が多く登山道も積もっている個所があり、雪の下が凍結しています。アイゼン使用されている方もおられました。けっこう怖い区間が神社まで続きます。
2011年12月17日 10:44撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 10:44
2011年12月17日 10:44撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 10:44
[[star]] 鎖に氷が付いてます。いかに寒いか・・
2011年12月17日 10:47撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 10:47
[[star]] 鎖に氷が付いてます。いかに寒いか・・
2011年12月17日 10:48撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 10:48
2011年12月17日 10:49撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 10:49
見えました。両神神社奥社です。
後で解りましたが登って来た登山道は両神神社表参道なんです。地下鉄の駅も原宿も無いけどね [[train]]
2011年12月17日 11:03撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/17 11:03
見えました。両神神社奥社です。
後で解りましたが登って来た登山道は両神神社表参道なんです。地下鉄の駅も原宿も無いけどね [[train]]
山名は、イザナギ、イザナミの神を祀っていることから両神と呼ぶという説、日本武尊の東征のおりこの山を八日間見ながら通過していったので八日見山と名づけられた説、「龍神を祭る山」が転じて両神山となったという説など、諸説ある。
と記されてました。神々の山ってことですね。
2011年12月17日 11:04撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:04
山名は、イザナギ、イザナミの神を祀っていることから両神と呼ぶという説、日本武尊の東征のおりこの山を八日間見ながら通過していったので八日見山と名づけられた説、「龍神を祭る山」が転じて両神山となったという説など、諸説ある。
と記されてました。神々の山ってことですね。
2011年12月17日 11:04撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:04
2011年12月17日 11:05撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:05
北麓の尾ノ内には龍頭神社があり、尾ノ内沢沿いに八丁尾根上の奥宮まで登拝路があるが、今では荒れていて危険である。山中、山麓の神社では、通常の狛犬の位置に山犬すなわち狼の石像が置かれている。狼を神の使いとする三峰神社の影響が窺われる。と記されてました。
ちっと夜とか見ると怖いですな〜
2011年12月17日 11:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:07
北麓の尾ノ内には龍頭神社があり、尾ノ内沢沿いに八丁尾根上の奥宮まで登拝路があるが、今では荒れていて危険である。山中、山麓の神社では、通常の狛犬の位置に山犬すなわち狼の石像が置かれている。狼を神の使いとする三峰神社の影響が窺われる。と記されてました。
ちっと夜とか見ると怖いですな〜
少し見えてるのは富士山です。
2011年12月17日 11:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:07
少し見えてるのは富士山です。
2011年12月17日 11:13撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:13
右は秩父市内でしょうか。
2011年12月17日 11:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:14
右は秩父市内でしょうか。
2011年12月17日 11:18撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:18
2011年12月17日 11:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:31
2011年12月17日 11:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:31
あと少し。思ったより時間がかかった。
2011年12月17日 11:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:33
あと少し。思ったより時間がかかった。
2011年12月17日 11:34撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:34
2011年12月17日 11:34撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:34
山頂付近でやっと人に会いました。登山者少なすぎて〜寂しい。
2011年12月17日 11:35撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/17 11:35
山頂付近でやっと人に会いました。登山者少なすぎて〜寂しい。
これ登ってきましたが、とくに難しくないです。
2011年12月17日 11:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:37
これ登ってきましたが、とくに難しくないです。
日本観光百選て書いてます。
2011年12月17日 11:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:38
日本観光百選て書いてます。
山頂到着です。
2011年12月17日 11:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/17 11:38
山頂到着です。
[[fuji]] 富士山も見えました。
2011年12月17日 11:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/17 11:39
[[fuji]] 富士山も見えました。
夏に何度もお世話になった南アルプスですね。
2011年12月17日 11:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:39
夏に何度もお世話になった南アルプスですね。
少ない登山者で唯一おられた方に撮影して頂けました。
2011年12月17日 11:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/17 11:39
少ない登山者で唯一おられた方に撮影して頂けました。
浅間山方面 左側には北アルプスが見えるのですが雲で今回は残念。
2011年12月17日 11:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/17 11:40
浅間山方面 左側には北アルプスが見えるのですが雲で今回は残念。
2011年12月17日 11:42撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:42
2011年12月17日 11:42撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:42
南アルプス・中央アルプス
2011年12月17日 11:42撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
12/17 11:42
南アルプス・中央アルプス
2011年12月17日 11:44撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/17 11:44
最後に富士山にズームイン。
2011年12月17日 11:44撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:44
最後に富士山にズームイン。
山頂は寒いので少し下降りたベンチでランチ。
2011年12月17日 11:49撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 11:49
山頂は寒いので少し下降りたベンチでランチ。
1分で出来るスープおこげ。ピリ辛でまいう〜
2011年12月17日 12:02撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/17 12:02
1分で出来るスープおこげ。ピリ辛でまいう〜
食事を終えて下山します。
2011年12月17日 12:15撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 12:15
食事を終えて下山します。
稜線を歩いてますが左の谷は激寒。右は日当たり良好です。 :cry: :lol:
2011年12月17日 12:21撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/17 12:21
稜線を歩いてますが左の谷は激寒。右は日当たり良好です。 :cry: :lol:
2011年12月17日 12:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 12:37
2011年12月17日 13:09撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 13:09
2011年12月17日 13:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 13:19
川の流れに集まった落ち葉に氷ができてます。
2011年12月17日 14:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 14:08
川の流れに集まった落ち葉に氷ができてます。
2011年12月17日 14:16撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 14:16
2011年12月17日 14:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 14:20
両神山荘が見えました。
2011年12月17日 14:51撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 14:51
両神山荘が見えました。
何桜か解りませんが咲いてます。
2011年12月17日 14:51撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 14:51
何桜か解りませんが咲いてます。
体も熱気でカメラのレンズが曇ってますね。脱ぐと寒く着ると暑く調節が大変で・・
2011年12月17日 14:51撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 14:51
体も熱気でカメラのレンズが曇ってますね。脱ぐと寒く着ると暑く調節が大変で・・
本日もお疲れ。会った人は6人位で少なかったです。
2011年12月17日 14:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 14:56
本日もお疲れ。会った人は6人位で少なかったです。
車も上を含めて6台。朝は自分を入れて3台だけでした。
2011年12月17日 14:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/17 14:56
車も上を含めて6台。朝は自分を入れて3台だけでした。
撮影機器:

感想

朝5時前に自宅を出発しましたが、両神山は秩父の奥で結構遠いいです。最近は早朝や未明でも高速走っている車が多いように思い少し混んでました。

両神山はかなり地味なイメージが強かったですが、実際に登ると川と並行してゆるやかに歩き後半3割程度の急登でした。川の音を聞きながらゆるやかな登山道を登り、落ち葉の厚い絨毯の上を歩くのは気持ちが良かったです。

春や秋は楽しいコースだと思いますが眺望は山頂に出るまであまり無いです。寒々しい景色が続きコツコツ登っていましたが、途中に石仏や仏像が沢山あり、歴史が古い両神神社で神々の山って感じでした。

西岳には竜頭神社(龍神様)があるようですが、八丁峠から登ると鎖場が20以上ありかなり危険コースのようで・・上級以外は行かないように書いてありました。
こちらから登ろうかとも思いましたが、凍結など考えて来年の初夏にでも再挑戦してみたいと思います。
今回は登山者がかなり少なくてちっと寂しい感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2571人

コメント

いいね
雪の両神いいですね。
あのコースって、山深さと険しさを両方軽く楽しめる素敵なコースだと思う。
次は八丁コースですね
大丈夫、あそこは落ちたらけがするかもしれないけど即死するようなトコありません(打ち所が悪かったらあきらめてね〜〜)
どっちかというと、いい季節に行くと渋滞のほうがイラッとするかも
車2台ほしいのが難点ですよね。
実は車一台で一人でも周回できる裏技を知っているのだが、一応反則行為になるので教えてあげない
今年も残りわずかになりましたが、楽しんでくださいね。
両神の神様がきっと素敵な運を下さいますよ
2011/12/20 0:54
八丁面白そうでもあるし・・・
tekutekugoさん

怖いアドバイスありがとうございます。
八丁はナイフリッジが怖いようですが・・穂高や剱に比べれば危険度は違うと思いますが、妙義も以外に難易度高いですよね 妙義はキツイけど八丁は来春にでもアプローチしてみます。

あとは残すところ、筑波か赤城なんですが行けるかどうか。元旦は塔ノ岳 かな。
2011/12/20 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら