記録ID: 1564681
全員に公開
ハイキング
白山
能郷白山
2018年08月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:07
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 621m
- 下り
- 611m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
峠周辺は路肩が広くなっていて、駐車可能です。簡易トイレもありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半一気に登って、後半なだらかになる感じでした。ザレた部分があったり、土や根で滑りやすい部分があるので注意が必要です。 |
写真
感想
本日2座目、能郷白山に登りました。朝一で冠山に登り、下山後すぐに温見峠に向かったのですが、選んだルートが悪かったです。岐阜県側から八谷谷経由で157号に入ろうとしましたが、八谷谷の道が災害で通行止め、更に南下し、谷汲から157号に入りました。かなり走って残り21劼箸覆蝓△發β臂翩廚な思ったところで、まさかの通行止め。もっと手前で表示等で知らせてほしかったと思いましたが、調べる手段はいくらでもあったので、自分のミスだと反省しました。すぐに来た道を引き返し、福井県側から温見峠に着いたときには14時を過ぎていました。何と4時間も無駄にしてしまいました。
峠に向かう途中から山の上に雲ががかかっているのが気になっていましたが、案の定峠はガス&小雨。これだけ苦労して来たのに登らないわけには行きません。サッと準備してスタート。
前半は結構急な登りが続き汗だくに。後半なだらかになりホッと一息。しばらくして山頂に到着しました。当然ですがガスで景色は全く見えませんでしたが、苦労して登頂したので満足感は大きかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
19日は田中陽希さんが能郷白山に登られ、20日は冠山に登られました。すべて歩いて行かれるので途中ですれ違われたかもしれませんね。さて、馬坂峠は22日まで通行止めだったようですが、今は通行できるそうです。また、根尾に入られて、国道157号を温見峠に向かわれて通行止めに会われたそうですが、根尾樽見から右折して根尾東谷川沿いに北上して、折越峠、猫峠を経由すれば温見峠に行けます。国道157号は能郷から黒津の間、倉見渓谷は大変狭く断崖絶壁が続くので、岐阜県側(正確には根尾側)から温見峠に行かれる人は、少し遠回りでも東谷川経由で行くことが多いです。せっかく谷汲から本巣に入られて、樽見まで行かれたときに気づかれると大回りしなくても済んだのに残念でしたね。道路情報はなかなかわかりにくいですね。お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。地元の方のようですね。
通行止めで引き返す前に地元の方に聞けば教えていただけたかもしれませんね。登った日は、ガスで何も見えなかったので、今度は天気のいい日に登りたいと思います。
はい、地元です。また秋の天候の良い時か、4月ぐらいの残雪期に能郷谷からいらしてください。
追伸です。台風20号のせいで、猫峠が不通。大河原から温見峠間も通行止めということになってしまいました。いつ開通されるか現在不明です。残念です。今のところ能郷谷コースのみ可能ということです。
情報ありがとうございます。さすが地元ですね。能郷白山には4月の残雪期に行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する