十二ヶ岳(じゅうにがだけ・1,326.6m・三等三角点)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:20
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 298m
- 下り
- 298m
コースタイム
- 山行
- 1:07
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 1:20
整備された歩道で良かった。雨になったのは残念だった。
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
十石山登山口 12:20 == 14:10 十二ヶ岳登山口 ※八木原(ハチホンバラ)林道分岐に駐車して出発。車まだ登れそうだったがここに停める。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共整備されている |
写真
感想
12:10〜12:20 十石山登山口
14:10〜14:20 十二ヶ岳登山口
八木原(ハチホンバラ)林道分岐が登山口、車登れそうだったがここに駐車。
前を走っていたバスが遅く平均時速40km位だったので到着が10分程度遅れる。
14:43 登山口(山道)
林道歩きは23分だった。ここまで車で来ることも可能だった。
14:50〜14:55 大山神社
折敷地分岐、木の鳥居と祠がある。ここから雨がパラ付く。水場も有るが確認せず。
15:00〜15:13 十二ヶ岳
天気雨になる、頂上に大きな小屋が有り、中に小さな神社が祭って有った。屋根があるので雨が降ってきたので休むに丁度良かった。傍に展望台があり、300度と展望が良い。三等三角点の隣で焚火したり、三角点が削られて何等か判読不能になっていた。また、北アルプス展望台があるが雨の為略。
15:20 登山口(山道)
雨が降っているのは山だけで、下界の高山市内は晴れていそうだ。途中で雨止む。
15:40〜15:43 十二ヶ岳登山口
展望の良い山だった。雨だったのが残念だったが。
未舗装の砂利道は2.4kmだった。道路に標識が有り登山口分かりやすい。
16:40〜16:55 タイヤマート24でタイヤ交換
左前輪交換¥11,600円也。痛い出費だ。
17:00〜17:38 カルビ大将で夕食
焼肉は高い、もっと安い肉を頼めば良かった。たった5切れしかない。
18:41〜19:20 道の駅奥飛騨温泉郷
土曜日の道の駅は車が多いので、少し戻って、国道から少し入った所で停まる。
19:36〜4:30 平湯の方に戻ったところ(車中泊)
国道から福地温泉へ10m程入った路側帯に駐車。静かなところで良かった。
大木場の辻〜錫杖岳へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する