ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1572624
全員に公開
ハイキング
中国

鶴形山・向山(アイビースクエアより)

2018年08月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:34
距離
5.5km
登り
127m
下り
127m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:14
合計
1:34
5:25
9
アイビースクエア
5:34
5:39
24
6:03
6:12
11
6:23
6:23
36
6:59
アイビースクエア
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
アイビースクエアの駐車場を出発
2018年08月30日 05:25撮影 by  603SH, SHARP
8/30 5:25
アイビースクエアの駐車場を出発
古い街並みを進む
2018年08月30日 05:28撮影 by  603SH, SHARP
1
8/30 5:28
古い街並みを進む
ここから鶴形山に登る
2018年08月30日 05:29撮影 by  603SH, SHARP
8/30 5:29
ここから鶴形山に登る
阿智神社
2018年08月30日 05:33撮影 by  603SH, SHARP
8/30 5:33
阿智神社
神社にも蔵がある!
2018年08月30日 05:34撮影 by  603SH, SHARP
8/30 5:34
神社にも蔵がある!
眺めが良さそうな絵馬殿
2018年08月30日 05:35撮影 by  603SH, SHARP
8/30 5:35
眺めが良さそうな絵馬殿
絵馬殿からの眺め
2018年08月30日 05:36撮影 by  603SH, SHARP
8/30 5:36
絵馬殿からの眺め
観龍寺
2018年08月30日 05:41撮影 by  603SH, SHARP
8/30 5:41
観龍寺
鶴形山隧道
2018年08月30日 05:43撮影 by  603SH, SHARP
8/30 5:43
鶴形山隧道
大原美術館
2018年08月30日 05:44撮影 by  603SH, SHARP
1
8/30 5:44
大原美術館
今橋から見る倉敷川
2018年08月30日 05:45撮影 by  603SH, SHARP
2
8/30 5:45
今橋から見る倉敷川
朝の美観地区は気持ちがいい
2018年08月30日 05:46撮影 by  603SH, SHARP
1
8/30 5:46
朝の美観地区は気持ちがいい
中橋付近の眺め
2018年08月30日 05:46撮影 by  603SH, SHARP
8/30 5:46
中橋付近の眺め
川舟乗船場
2018年08月30日 05:47撮影 by  603SH, SHARP
1
8/30 5:47
川舟乗船場
水面に映る柳並木
2018年08月30日 05:48撮影 by  603SH, SHARP
8/30 5:48
水面に映る柳並木
ここから向山に登る
2018年08月30日 05:52撮影 by  603SH, SHARP
8/30 5:52
ここから向山に登る
墓地の脇を通る
2018年08月30日 05:53撮影 by  603SH, SHARP
8/30 5:53
墓地の脇を通る
西側の眺め
2018年08月30日 05:56撮影 by  603SH, SHARP
8/30 5:56
西側の眺め
向山公園
2018年08月30日 06:00撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:00
向山公園
展望台? でも眺めはほとんどなし
2018年08月30日 06:01撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:01
展望台? でも眺めはほとんどなし
向山公園の駐車場。トイレがある
2018年08月30日 06:03撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:03
向山公園の駐車場。トイレがある
自然展望台(10畳岩)へ進む
2018年08月30日 06:03撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:03
自然展望台(10畳岩)へ進む
岩がゴロゴロしている
2018年08月30日 06:05撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:05
岩がゴロゴロしている
ネットの地質図ナビを見るとデイサイト・流紋岩地域のようだが、安山岩っぽい感じ?
2018年08月30日 06:06撮影 by  603SH, SHARP
1
8/30 6:06
ネットの地質図ナビを見るとデイサイト・流紋岩地域のようだが、安山岩っぽい感じ?
倉敷の街がよく見える
2018年08月30日 06:07撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:07
倉敷の街がよく見える
倉敷の街の向う側にそびえる山。この山の存在で真備の悲劇が起きたと言うべきか、倉敷の街が守られたと言うべきか・・・
2018年08月30日 06:07撮影 by  603SH, SHARP
1
8/30 6:07
倉敷の街の向う側にそびえる山。この山の存在で真備の悲劇が起きたと言うべきか、倉敷の街が守られたと言うべきか・・・
遠藤仁郎先生をたたえる碑
2018年08月30日 06:12撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:12
遠藤仁郎先生をたたえる碑
朝陽に向かって進む
2018年08月30日 06:16撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:16
朝陽に向かって進む
倉敷八十八か所霊場。二十一番とのこと
2018年08月30日 06:18撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:18
倉敷八十八か所霊場。二十一番とのこと
小山楽山(益太)翁石碑の案内と備前焼八光窯の煙突
2018年08月30日 06:21撮影 by  603SH, SHARP
1
8/30 6:21
小山楽山(益太)翁石碑の案内と備前焼八光窯の煙突
この奥に三等三角点『倉敷』があるはずだが行けそうにない
2018年08月30日 06:23撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:23
この奥に三等三角点『倉敷』があるはずだが行けそうにない
ここから下山する
2018年08月30日 06:25撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:25
ここから下山する
ここはヤブがち
2018年08月30日 06:28撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:28
ここはヤブがち
道が良くなった
2018年08月30日 06:30撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:30
道が良くなった
小町姿見の井戸公園とのこと
2018年08月30日 06:31撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:31
小町姿見の井戸公園とのこと
池があるが、水はたまっていない
2018年08月30日 06:31撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:31
池があるが、水はたまっていない
水が湧いている
2018年08月30日 06:32撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:32
水が湧いている
小野小町姿見の井戸。日間薬師のおつげによって全快したとこのこと
2018年08月30日 06:32撮影 by  603SH, SHARP
1
8/30 6:32
小野小町姿見の井戸。日間薬師のおつげによって全快したとこのこと
舗装道に出た
2018年08月30日 06:36撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:36
舗装道に出た
日間山法輪寺
2018年08月30日 06:38撮影 by  603SH, SHARP
1
8/30 6:38
日間山法輪寺
仁王像のある山門
2018年08月30日 06:40撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:40
仁王像のある山門
古い道標がある
2018年08月30日 06:49撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:49
古い道標がある
羽鳥貝塚。ということは縄文時代はこの辺りは海で、鶴形山や向山は島だったんだ・・・
2018年08月30日 06:52撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:52
羽鳥貝塚。ということは縄文時代はこの辺りは海で、鶴形山や向山は島だったんだ・・・
アイビースクエアの駐車場に到着
2018年08月30日 06:57撮影 by  603SH, SHARP
8/30 6:57
アイビースクエアの駐車場に到着

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル

感想

小野小町の姿見の井戸が見たくて、向山に登ってみた。
向山公園からの倉敷の街の眺めはとても良かった。

小野小町の姿見の井戸からは水が湧いていた。
向山の麓の羽鳥には貝塚があった。縄文時代の向山は、瀬戸内海に浮かぶ島だったのだろう。
水も湧いていることだし、きっと住みやすい島だったに違いない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2670人

コメント

初めまして
tsutomu310さん、初めまして。神奈川在住のzuppyです。
実は倉敷の向山(むこうやま)、私の実家の近所なんです。この山(丘?)のレコは初めて見たので楽しませて頂きました。でも普段は筑波山を中心に登られているようですが、倉敷に関係ある方ですか?または、真備のボランティアに赴いたとか?
それにルートがめちゃマニアックですね。私は船倉から登るルートとか小町井戸は行ったことがありません。どこかにコース案内が書いてあったのでしょうか。実家には毎年帰省していますが、私も40年ぶりぐらいに向山近辺も歩いてみたくてコメントしてしまいました。
ちなみに今年の私の正月レコは
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1350937.html
でした。
2018/8/31 22:49
Re: 初めまして
zuppyさん、コメントありがとうございます。
倉敷は仕事で訪問して、早朝のハイキングに出かけてみました。
小町姿見の井戸に行ってみたかったので、地理院の地形図でルートを調べて、ストリートビューで下調べをして出かけました。今回通ったルートは、地理院の地形図に載っているルートでした。
ところで、向山の山頂ってどこなんでしょう? とりあえず三角点の場所で登録してみましたが、ここが山頂!という場所がありましたら、山のデータを修正していただけると幸いです。
でも、こんなところに火砕流でできた山があるなんて不思議ですよね。その岩の保水力のおかげで、山腹に湧き水があるんだと思います。縄文時代は、きっと住みやすい島だったことでしょう。

自分は、今は茨城に住んでいますが、小学高学年から高校まで厚木に住んでおりました。そのうち丹沢にも登りたいと思っていますので、その際はぜひzuppyさんのレコを参考にさせていただきたいと思います。広沢寺からめぐるルートも面白そうですね。
今後もよろしくお願いいたします!
2018/9/1 20:16
Re[2]: 初めまして
tsutomu310さん、こんばんは。
仕事だったんですね。遠路、お疲れ様です。
倉敷の向山は丘のような地形なので山頂と呼ばれる場所はなく、強いて言えば三角点の
場所かな、という感じです。40年ほど前まで火葬場があったので、市民からはあまり良い印象がない地域です。山頂の南側に国道2号(以前はバイパス)があり、そこを跨ぐ橋からの眺めがよくて何回か自転車で行ったことがありますが、そこも自殺者が出たということで高い柵ができてしまいました。ちょっと不遇な山なのでした。
⇒向山公園のところ、今は桜の木も植えられて素敵な公園になっているらしいです。(今更ググって知りましたorz)
山データの写真には間違った写真もあるようですが、tsutomu310さんが編集されたところかどうかは判らないので 、確認よろしくです。
丹沢:広沢寺周辺のルートは面白いです。ただし弁天の森キャンプ場跡の奥にあったハイキングコースは全てバリエーションルート化してしまい、危険な場所もあるので気をつけてください。あと夏の間はヤマビルが多いみたいなので近づけません。
2018/9/1 22:20
Re[3]: 初めまして
zuppyさん、いろいろと情報、ありがとうございます。
向山の写真は、自動的に登録されているものもあるようですね。ちなみに、自分が登録したのは一枚だけで、今回登った際の備前焼八光窯の煙突が映っている写真です。
丹沢も面白そうですが、ヤマビルは恐いですね。今後もよろしくお願いします。
2018/9/2 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら