記録ID: 1573941
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳
2018年09月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 907m
- 下り
- 893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:11
距離 7.6km
登り 907m
下り 893m
岩場で歩きにくい場所が多く、距離や標高差の割には時間と体力を使うコースでした。
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは唐沢鉱泉にあり。 ・前半はぬかるみ、後半は大きな段差の岩場で歩きにくい場所が多い。 ・稜線は風が強かった。 |
その他周辺情報 | ■補給・トイレ ・唐沢鉱泉(自販機、トイレ) ・黒百合ヒュッテ(食事、売店、トイレ) ■温泉 ・唐沢鉱泉(大人700円) |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
『雨に打たれながら歩きたい』
普段、通勤で傘を差して歩いていると偶にそんなことを考えます。自分は変なのかなーとも思いますが、小説「深夜特急」著者の沢木耕太郎さんも作中で傘が嫌いと言っていたので、きっと同じような人は他にもいるんじゃないでしょうか。
とは言え、街中では人の目がなかなか気になりますし、人気のない時間帯に一人でずぶ濡れになって歩いているのもそれはそれでヤバい・・・という訳で、全国的に雨予報だった先日、雨登山をするために北八ヶ岳は天狗岳へ行ってきました。
写真にもたくさん撮りましたが、北八ヶ岳は綺麗な苔が豊富で梅雨時の登山コースとしても人気の場所です。ただ、やはり雨の日は人が少ないようで、存分に物思いに耽りながら静かな登山を楽しむことが出来ました。コースは思ったよりもきつくて足が止まる場面も何度かありましたが、休憩中に時折フードを叩く雨粒の音もどこか心地よかったです。大学時代にしていた自転車旅行を思い出しました。
下山後の唐沢鉱泉も人が少ないおかげでノンビリ浸かることが出来て良かったです。風情はあるのですが、なにぶん小さなお風呂場だったので混雑してたらと想像すると。。。これも雨登山のメリットですかね。
ただ天狗岳の大展望はぜひとも拝みたいので、次回は快晴の日に、できれば八ヶ岳縦走くらいのプランで再訪したいと考えています。そのためにも体力とスキルを身につけねば!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する