ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1573941
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳

2018年09月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
7.6km
登り
907m
下り
893m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:28
合計
7:11
距離 7.6km 登り 907m 下り 893m
11:31
11:32
19
11:51
42
12:33
12:35
9
12:44
12:45
5
12:50
13:02
51
13:53
13:54
25
14:19
14:29
28
14:57
14:58
44
15:42
岩場で歩きにくい場所が多く、距離や標高差の割には時間と体力を使うコースでした。
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉、天狗岳登山口駐車場に駐車(無料)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは唐沢鉱泉にあり。
・前半はぬかるみ、後半は大きな段差の岩場で歩きにくい場所が多い。
・稜線は風が強かった。
その他周辺情報 ■補給・トイレ
・唐沢鉱泉(自販機、トイレ)
・黒百合ヒュッテ(食事、売店、トイレ)

■温泉
・唐沢鉱泉(大人700円)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
駐車場。朝ゆっくりだったけど流石に天気のせいか車は少なめ。
2018年09月01日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 8:30
駐車場。朝ゆっくりだったけど流石に天気のせいか車は少なめ。
木曽駒ケ岳もこのフォーマットだった気がする。長野県の共通標識なのかな。
2018年09月01日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 8:32
木曽駒ケ岳もこのフォーマットだった気がする。長野県の共通標識なのかな。
唐沢鉱泉。帰りにお邪魔します。フォントがカッコいい。
2018年09月01日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 8:32
唐沢鉱泉。帰りにお邪魔します。フォントがカッコいい。
唐沢鉱泉の泉源。綺麗です。冷たいけれど硫黄の匂いはしました。
2018年09月01日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 8:34
唐沢鉱泉の泉源。綺麗です。冷たいけれど硫黄の匂いはしました。
最初の分岐を天狗岳方面へ。ナメ滝は行きませんでしたが片道20〜30分くらいらしいです。
2018年09月01日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 8:38
最初の分岐を天狗岳方面へ。ナメ滝は行きませんでしたが片道20〜30分くらいらしいです。
苔むしてきました。
2018年09月01日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 8:40
苔むしてきました。
キノコもたくさん生えていました。
2018年09月01日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 8:46
キノコもたくさん生えていました。
キノコ
2018年09月01日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 8:46
キノコ
2018年09月01日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 8:52
キノコ
2018年09月01日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 8:52
キノコ
朽ち落ちた看板。文字はかすれているけど何とか読める。
2018年09月01日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 8:59
朽ち落ちた看板。文字はかすれているけど何とか読める。
キノコ
2018年09月01日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 9:00
キノコ
キノコ➄
2018年09月01日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 9:04
キノコ➄
樹林帯を進んでいきます。
2018年09月01日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 9:12
樹林帯を進んでいきます。
看板。こちらはまだ形を保っていますね。
2018年09月01日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 9:13
看板。こちらはまだ形を保っていますね。
2018年09月01日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 9:26
小さなベンチ。この辺りは樹林帯ですが開放感がありました。
2018年09月01日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 9:31
小さなベンチ。この辺りは樹林帯ですが開放感がありました。
雨の日の苔は生き生きしている気がします。
2018年09月01日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 9:32
雨の日の苔は生き生きしている気がします。
渋の湯登山口への分岐。
2018年09月01日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 9:42
渋の湯登山口への分岐。
この辺から岩が増えてきた気がします。
2018年09月01日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 9:54
この辺から岩が増えてきた気がします。
雨に打たれながら黙々と進む。
2018年09月01日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 10:27
雨に打たれながら黙々と進む。
金網橋。木道に比べると風情が無いような気もしますが、滑りにくいし歩きやすくていいですね。
2018年09月01日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 10:37
金網橋。木道に比べると風情が無いような気もしますが、滑りにくいし歩きやすくていいですね。
黒百合ヒュッテに到着しました。
2018年09月01日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 10:38
黒百合ヒュッテに到着しました。
オシャレ看板。チョコレートリリィで黒百合か、なるほど。
2018年09月01日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 10:38
オシャレ看板。チョコレートリリィで黒百合か、なるほど。
暖炉にハンモックと内部もなかなかオシャレ。本棚には安定の「岳」がありました。
2018年09月01日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 10:48
暖炉にハンモックと内部もなかなかオシャレ。本棚には安定の「岳」がありました。
人気メニューというビーフシチューに強く心を惹かれながらも持参したカレーでお昼ご飯。。。しかし「みなさまのお墨付き マッサマンカレー」めちゃくちゃ美味かったです。負けてない。
2018年09月01日 11:00撮影 by  SOV33, Sony
9/1 11:00
人気メニューというビーフシチューに強く心を惹かれながらも持参したカレーでお昼ご飯。。。しかし「みなさまのお墨付き マッサマンカレー」めちゃくちゃ美味かったです。負けてない。
食事メニュー一覧。この他にチョットしたお菓子、バッジ、手ぬぐい、軽アイゼンなんかも売っていました。
2018年09月01日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 11:28
食事メニュー一覧。この他にチョットしたお菓子、バッジ、手ぬぐい、軽アイゼンなんかも売っていました。
お腹も気力も満たされたので天狗岳へ。
2018年09月01日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 11:30
お腹も気力も満たされたので天狗岳へ。
黒百合ヒュッテを振り返る。風力&太陽光発電らしいです。
2018年09月01日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 11:34
黒百合ヒュッテを振り返る。風力&太陽光発電らしいです。
稜線に到着。風が強く、雲(霧?)が凄い勢いで流れていきます。
2018年09月01日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 11:42
稜線に到着。風が強く、雲(霧?)が凄い勢いで流れていきます。
おや、下界が見えてきて、、、?
2018年09月01日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 11:43
おや、下界が見えてきて、、、?
なんと稜線に出たあたりで急に霧が晴れてくれました!これが天狗岳の猫の耳か〜。
2018年09月01日 11:45撮影 by  SOV33, Sony
1
9/1 11:45
なんと稜線に出たあたりで急に霧が晴れてくれました!これが天狗岳の猫の耳か〜。
周囲の様子も良く見えます。水の枯れたすり鉢池?
2018年09月01日 11:46撮影 by  SOV33, Sony
9/1 11:46
周囲の様子も良く見えます。水の枯れたすり鉢池?
天狗の奥庭。
2018年09月01日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 11:53
天狗の奥庭。
天狗の奥庭上。山頂付近を人が歩いているのも見えました。
2018年09月01日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 12:05
天狗の奥庭上。山頂付近を人が歩いているのも見えました。
稜線はほぼ岩場地帯。〇印を辿るように進みます。
2018年09月01日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 12:12
稜線はほぼ岩場地帯。〇印を辿るように進みます。
山小屋方向を振り返る。中央、森の中にも小さな池があります。
2018年09月01日 12:27撮影 by  SOV33, Sony
1
9/1 12:27
山小屋方向を振り返る。中央、森の中にも小さな池があります。
中山峠への分岐。
2018年09月01日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 12:32
中山峠への分岐。
ここからは東側の展望も望めます。
2018年09月01日 12:32撮影 by  SOV33, Sony
1
9/1 12:32
ここからは東側の展望も望めます。
「いやー、山頂付近でちょうど霧が晴れるなんて持ってるなあ♪」なんてこの時は思っていたのですが、、、
2018年09月01日 12:32撮影 by  SOV33, Sony
1
9/1 12:32
「いやー、山頂付近でちょうど霧が晴れるなんて持ってるなあ♪」なんてこの時は思っていたのですが、、、
東天狗岳山頂手前。。。
2018年09月01日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 12:47
東天狗岳山頂手前。。。
この通り、山頂に着いた時には見事に濃霧に覆われてしまったのでした。哀れ。
2018年09月01日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 12:50
この通り、山頂に着いた時には見事に濃霧に覆われてしまったのでした。哀れ。
休憩がてら少し待ちましたが霧が晴れる気配はないので西天狗岳へ。
2018年09月01日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 13:07
休憩がてら少し待ちましたが霧が晴れる気配はないので西天狗岳へ。
山頂付近はハイマツくらいと思っていましたが、ちゃんと苔っぽいのもいました。
2018年09月01日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 13:12
山頂付近はハイマツくらいと思っていましたが、ちゃんと苔っぽいのもいました。
西天狗岳山頂。こちらの方が休憩はしやすそうです。
2018年09月01日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 13:16
西天狗岳山頂。こちらの方が休憩はしやすそうです。
山頂標識。そして変わらずの霧。持ってない。
2018年09月01日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 13:17
山頂標識。そして変わらずの霧。持ってない。
360度の大展望は今度のお楽しみにして下山します。ここからしばらく急な岩場地帯。
2018年09月01日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 13:20
360度の大展望は今度のお楽しみにして下山します。ここからしばらく急な岩場地帯。
岩場をヒイヒイいいながら降りて、樹林帯に戻ってきました。
2018年09月01日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 13:49
岩場をヒイヒイいいながら降りて、樹林帯に戻ってきました。
第二展望台。少しだけ晴れてきた?
2018年09月01日 13:49撮影 by  SOV33, Sony
9/1 13:49
第二展望台。少しだけ晴れてきた?
帰り道も行きに負けない苔の豊富さです。
2018年09月01日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 14:10
帰り道も行きに負けない苔の豊富さです。
苔とともに岩にへばり付いた幼木。大きくなるねボーイ。
2018年09月01日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 14:13
苔とともに岩にへばり付いた幼木。大きくなるねボーイ。
第一展望台。先ほどよりもさらに晴れてきた。
2018年09月01日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 14:16
第一展望台。先ほどよりもさらに晴れてきた。
正面は南&中央アルプスですかね。右奥に小さく諏訪湖も見えました。
2018年09月01日 14:19撮影 by  SOV33, Sony
9/1 14:19
正面は南&中央アルプスですかね。右奥に小さく諏訪湖も見えました。
雲間の青空。
2018年09月01日 14:20撮影 by  SOV33, Sony
9/1 14:20
雲間の青空。
かすれた看板。
2018年09月01日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 14:34
かすれた看板。
キノコ
2018年09月01日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 14:45
キノコ
分岐、唐沢鉱泉方面へ。
2018年09月01日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 14:57
分岐、唐沢鉱泉方面へ。
苔の大群。
2018年09月01日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 15:04
苔の大群。
キノコАでっかいです。まるでパンケーキのよう。
2018年09月01日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 15:22
キノコАでっかいです。まるでパンケーキのよう。
このレタスみたいなのも苔かな?
2018年09月01日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 15:27
このレタスみたいなのも苔かな?
広いところに出てきたらゴールはすぐそこ。
2018年09月01日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 15:38
広いところに出てきたらゴールはすぐそこ。
唐沢鉱泉目の前、登山口しゃくなげ橋に到着。
2018年09月01日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/1 15:40
唐沢鉱泉目の前、登山口しゃくなげ橋に到着。
唐沢鉱泉でお風呂とコーラを頂いて本日の山行は終了です。お疲れさまでした。
2018年09月01日 16:20撮影 by  SOV33, Sony
9/1 16:20
唐沢鉱泉でお風呂とコーラを頂いて本日の山行は終了です。お疲れさまでした。

感想

『雨に打たれながら歩きたい』
普段、通勤で傘を差して歩いていると偶にそんなことを考えます。自分は変なのかなーとも思いますが、小説「深夜特急」著者の沢木耕太郎さんも作中で傘が嫌いと言っていたので、きっと同じような人は他にもいるんじゃないでしょうか。

とは言え、街中では人の目がなかなか気になりますし、人気のない時間帯に一人でずぶ濡れになって歩いているのもそれはそれでヤバい・・・という訳で、全国的に雨予報だった先日、雨登山をするために北八ヶ岳は天狗岳へ行ってきました。

写真にもたくさん撮りましたが、北八ヶ岳は綺麗な苔が豊富で梅雨時の登山コースとしても人気の場所です。ただ、やはり雨の日は人が少ないようで、存分に物思いに耽りながら静かな登山を楽しむことが出来ました。コースは思ったよりもきつくて足が止まる場面も何度かありましたが、休憩中に時折フードを叩く雨粒の音もどこか心地よかったです。大学時代にしていた自転車旅行を思い出しました。

下山後の唐沢鉱泉も人が少ないおかげでノンビリ浸かることが出来て良かったです。風情はあるのですが、なにぶん小さなお風呂場だったので混雑してたらと想像すると。。。これも雨登山のメリットですかね。

ただ天狗岳の大展望はぜひとも拝みたいので、次回は快晴の日に、できれば八ヶ岳縦走くらいのプランで再訪したいと考えています。そのためにも体力とスキルを身につけねば!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら