記録ID: 1574588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
太白山(320.7m 仙台を象徴する里山)
2018年09月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 316m
- 下り
- 316m
コースタイム
天候 | 曇り、のち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車だと自然観察センターを目指し東北自動車道下の駐車場を利用(トイレなし)。 太白山山頂だけを目指す場合は、生出森八幡神社手前鳥居近くに駐車場あり(仮設トイレ有り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
生出森八幡神社付近から太白山山頂(貴船神社)までは、距離は短いですがゴロゴロ石の急登です、鎖などありますがあまり頼らないように。 登りより下山時、雨上がり時、滑るので慎重の上に注意が必要です。 木々が伸びて鬱蒼としているので苔生している所(木道)もあり特に注意。 |
その他周辺情報 | 時間があれば、自然観察センターに寄り、情報を得て、自然観察の森散策をお勧めします。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
本日も、午前中は曇り、午後から雨の天気予報でした。
ハイキングシューズの右側の底が剥がれてしまい、大分使い込んで愛着があった靴だったのですが勝手に修繕は危険なので買い換えましたが、足慣らしをしておかないと少し高そうな山に行った時、靴擦れなどが心配されます。
足慣らしの手頃なところはと思案、何十年も近場で有りながら、眺めてばかりいた太白山なら、太白自然の森から神社までほぼ平坦、神社から山頂までは急登と変化に富んでおり行ってみることにしました。午後には雨の予報なので早速出掛けました。
仙台を象徴する里山だけあり、健康のための人や、訓練なのか本格的な装備の人など、10人程の人と挨拶を交わしました。市民の憩いの里山と実感。
樹木も伸び、雨上がりのせいもあり木製の道は苔も手伝い滑りやすかったです。太白山の急登は短いですけど、下り時は慎重さ必要です。油断すると思わぬ怪我をします。
同じ道を駐車場まで戻るのも詰まらないので、途中から歩いたことの無い団地経由で駐車場まで戻ることにしました。
太陽が出ていないせいもあり、方向が掴めず一時は街中道迷いを心配しましたが、ほぼ迷うことも無く、見慣れない街並みを楽しみながら駐車場まで戻れましたが途中から雨が本格的に振り出し傘を差しての散策となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する