記録ID: 1578146
全員に公開
ハイキング
東海
天候不順! 朝空を見て突如決めた奥山・中村から富幕山から尉ケ峰周回
2018年09月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:38
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 876m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:38
距離 19.5km
登り 878m
下り 886m
9:34
69分
奥山地区中村
15:12
奥山地区中村
天候 | 曇り、濡れずに済みました。市内は雨があったとか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし。 尉が峰の後、林道を下ったが、マイナールートなので、女性の単独行動は? |
写真
感想
山の天気をいつもチェックしているが、土日は雨、特に土曜日は雨ということで、諦めていた。当然、朝はのんびり起床。
ところがである。窓から見る天空は青空。
何だこりゃ!
近場なら歩けるかもということで、気になっていた尉が峰から下ったことのない林道を含めた今回のルートになった。
gpsへのデータセットもなく、出かける。
林道部分が不明だが、何とかなるだろう。
だめなら戻って二三月峠まで下ればいい。
陣座峠から富幕山への登りは、蜘蛛の巣を払いながらとなった。
山頂には、1組3人の登山客。
15分ほどいて、3人より早く出発。尉ケ峰前のパラグライダー場は数人がいたが、尉が峰ルートは登山客なし。
北大路コレクションのあと、二三月峠へ向け下山。途中、林道に出たので、林道を右に。後は下る方向に林道を下って、中村へつながる車道にでた。今日は、諦めていた歩行ができてよかった。
浜松に戻ると、今日は雨が何度か降ったとのことだった。
gのあるいたところは雨など来なかったのだ。
それにしても今年は雨が多い。
登山道の脇は、きのこ天国だった。
「にょきにょきと 見事なりけり われありと 騒ぐが如く 雨後の茸」
明日は、朝に地元の消防訓練があるので、終わってから天気次第で歩きたい。(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gさん、こんばんは!
こんな天気の中でもお出掛けされてたのですね。こちらも午前中土砂降りの雨でした😱 お疲れ様でした。
こちらも明日会の月例で三つ峠山方面の予定ですが…
たぶん雨に降られるでしょうネ!
daishohさん、こんばんわ!
私は降られずに済みました。三つ峠、雨じゃないことを期待します。
明日は、雨を避けて、藤枝から静岡の付近を歩きます。
今のところ、智満寺の周辺を大周りの予定。(g)
g殿、お疲れ様です。
本当に週末雨多くて、困ったもんや〜
私も迷って出かけることが、できずにおりましたが、どう見ても雨、おちんやろって・・・午後から豊橋自然歩道へ、ここなら近いですし
遠くに行くには、お金(電車賃ね)払ってずぶぬれじゃ、悲しいしね!
ほんとg殿、元気いいわ
イトちゃん、コメントありがとうね!
段々遠くに行くのが億劫になってね。まとまった休みしか遠征しなくなりました。
歩いているうちに元気になるから不思議、今日も歩いてきますよ。多分、藤枝の智満寺周辺をぐるっと! レコ見てね!(g)
gakukohさん、おはようございます。
レコみて、それではと刺激受け
私も千葉さん辺りへ
万が一でも、すれ違ったら声掛けて下さい。
逃げないでくださいね!
静岡まで足を伸ばしていただきありがとうございます。 kaji12
kajiさん、智満寺であえて嬉しかったです。
あの後、大草林道を歩いて1時半ごろ下に着きました。
いたわりの湯を3時まで楽しんで、4時すぎ家に着いたばかりです。
コメントを読んだのが今ですから、声をかけていただかないとすれ違いだったかもしれません。レコ楽しみにしています。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する