ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1578391
全員に公開
ハイキング
道東・知床

野中温泉〜雌阿寒岳〜オンネトー

2018年09月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
satoshi7604 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
13.7km
登り
1,005m
下り
999m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:01
合計
6:50
8:20
5
スタート地点雌阿寒岳温泉駐車場
9:08
9:09
51
2合目
10:00
10:02
44
5合目
10:46
10:47
30
8合目
11:17
11:49
3
11:52
11:55
18
14:03
14:06
64
15:10
ゴール地点
GPSログと手書き記録の時間を参照してます
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雌阿寒岳温泉駐車場:40〜50台ほど
木曜 朝8:10、1割程度でした

少し歩いた登山口近くにも10台程度の駐車場がありました(こちらは結構埋まっていました)。
コース状況/
危険箇所等
全般に踏み跡明瞭、道迷いしやすい箇所は無いと思います。

・温泉コース9号目〜雌阿寒岳山頂
強風の中、火口の縁を歩くのであまり寄り過ぎないように注意します。ザレてますが岩もあるので、登りで歩く分には滑らず歩けました。

・雌阿寒岳山頂〜オンネトーコース7合目
ザレていてとっかかりの無い斜面を歩きます。ポールを駆使して慎重に歩きましたがズズズーと何度も滑ってしまいました。山頂は強風でしたが、ここは風裏なのかほぼ無風で助かりました。
その他周辺情報 野中温泉別館:350円
シャワー/カランはありません。湯溜まりから洗面器ですくって流すようです。湯溜まりが先行者に陣取られていたので、湯船から直接すくって体を洗いました。
洗剤で泡を立てて洗っている人が誰も居なく(軽く流すだけで浸かって上がって行く人ばかり)、焦りましたが、さすがに登山後の汗ダクダクの体を洗わない訳にはいかないので、泡立てて念入りに洗いました。誰からも文句は言われませんでした。
雌阿寒岳温泉登山口に来ました。平日朝空いてます
2018年09月06日 08:21撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 8:21
雌阿寒岳温泉登山口に来ました。平日朝空いてます
登山口は少し道路を戻ります
2018年09月06日 08:24撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 8:24
登山口は少し道路を戻ります
序盤は鬱蒼とした樹林帯を
2018年09月06日 08:45撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
9/6 8:45
序盤は鬱蒼とした樹林帯を
今日は天気良さそう
2018年09月06日 09:03撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 9:03
今日は天気良さそう
キノコ?かわいい〜
2018年09月06日 09:12撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 9:12
キノコ?かわいい〜
うげっ
2018年09月06日 09:19撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 9:19
うげっ
キノコらしいキノコ
2018年09月06日 09:21撮影 by  ASUS_Z017DA,
4
9/6 9:21
キノコらしいキノコ
おもちゃのようなキノコ
2018年09月06日 09:25撮影 by  ASUS_Z017DA,
3
9/6 9:25
おもちゃのようなキノコ
いつの間にか灌木帯になりました
2018年09月06日 09:35撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 9:35
いつの間にか灌木帯になりました
おぉ
2018年09月06日 10:06撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 10:06
おぉ
だいぶ登ってきました
2018年09月06日 10:07撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 10:07
だいぶ登ってきました
素晴らしい眺望。フップシ岳のようです
2018年09月06日 10:21撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 10:21
素晴らしい眺望。フップシ岳のようです
すっぱくて美味しそう
2018年09月06日 10:22撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 10:22
すっぱくて美味しそう
7合目で小休止。少し風が出て来ました
2018年09月06日 10:29撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 10:29
7合目で小休止。少し風が出て来ました
ここで肩に乗って本体を真正面に捉えます
2018年09月06日 10:41撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 10:41
ここで肩に乗って本体を真正面に捉えます
エメラルドのような輝き
2018年09月06日 10:49撮影 by  ASUS_Z017DA,
3
9/6 10:49
エメラルドのような輝き
9合目を越えると最後の急登
2018年09月06日 11:05撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 11:05
9合目を越えると最後の急登
火口の内側
2018年09月06日 11:06撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 11:06
火口の内側
硫黄の結晶か?
2018年09月06日 11:10撮影 by  ASUS_Z017DA,
3
9/6 11:10
硫黄の結晶か?
うおぉ
2018年09月06日 11:13撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 11:13
うおぉ
なんと荒々しい
2018年09月06日 11:15撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
9/6 11:15
なんと荒々しい
最後の登りがキツイ
2018年09月06日 11:15撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 11:15
最後の登りがキツイ
着きました、雌阿寒岳
2018年09月06日 11:17撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
9/6 11:17
着きました、雌阿寒岳
阿寒湖と雄阿寒岳が迎えてくれる。絶景だ
2018年09月06日 11:19撮影 by  ASUS_Z017DA,
4
9/6 11:19
阿寒湖と雄阿寒岳が迎えてくれる。絶景だ
山頂パノラマ。左手から
2018年09月06日 11:20撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
9/6 11:20
山頂パノラマ。左手から
中央
2018年09月06日 11:20撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
9/6 11:20
中央
右手
2018年09月06日 11:20撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 11:20
右手
裏側には火口と阿寒富士
2018年09月06日 11:20撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
9/6 11:20
裏側には火口と阿寒富士
前の日に買っておいたおにぎり。美味いに決まってる
2018年09月06日 11:28撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
9/6 11:28
前の日に買っておいたおにぎり。美味いに決まってる
絶景の中を歩く
2018年09月06日 11:49撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 11:49
絶景の中を歩く
おぉ、青い池が見えてきた
2018年09月06日 11:51撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
9/6 11:51
おぉ、青い池が見えてきた
もう少し歩いて覗き込む
2018年09月06日 11:57撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
9/6 11:57
もう少し歩いて覗き込む
青沼と噴気孔。色がすごいな
2018年09月06日 12:00撮影 by  ASUS_Z017DA,
4
9/6 12:00
青沼と噴気孔。色がすごいな
とても登り返す気力はない
2018年09月06日 12:04撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 12:04
とても登り返す気力はない
ここまでザレてて何度も滑りました
2018年09月06日 12:23撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
9/6 12:23
ここまでザレてて何度も滑りました
癒し
2018年09月06日 12:28撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 12:28
癒し
瑞々しい樹林帯まで下りてきました
2018年09月06日 12:53撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 12:53
瑞々しい樹林帯まで下りてきました
キノコ三兄弟
2018年09月06日 12:54撮影 by  ASUS_Z017DA,
3
9/6 12:54
キノコ三兄弟
美味そう
2018年09月06日 13:04撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
9/6 13:04
美味そう
芸術的な縞模様
2018年09月06日 13:20撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 13:20
芸術的な縞模様
物凄いしなり様
2018年09月06日 13:41撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 13:41
物凄いしなり様
炭火焼にして醤油でも垂らしたら美味そう
2018年09月06日 13:46撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 13:46
炭火焼にして醤油でも垂らしたら美味そう
土砂が流出してしまうと、もはや障害物
2018年09月06日 13:54撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 13:54
土砂が流出してしまうと、もはや障害物
秋です
2018年09月06日 13:57撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
9/6 13:57
秋です
無事下山できました
2018年09月06日 14:03撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 14:03
無事下山できました
オンネトー湖畔を辿ります
2018年09月06日 14:09撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 14:09
オンネトー湖畔を辿ります
涼し気に見えますが、実は暑かった
2018年09月06日 14:14撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
9/6 14:14
涼し気に見えますが、実は暑かった
日に透けるトリカブト
2018年09月06日 14:48撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
9/6 14:48
日に透けるトリカブト
建物が見えてきた
2018年09月06日 15:08撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 15:08
建物が見えてきた
お疲れさまでした
2018年09月06日 15:10撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/6 15:10
お疲れさまでした
なんと営業してました
※この日未明、H30胆振大地震が起き、道内全域が停電となってました
2018年09月06日 15:26撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
9/6 15:26
なんと営業してました
※この日未明、H30胆振大地震が起き、道内全域が停電となってました
湯上りに、この癒し。こっちも脱力しちゃうよ
2018年09月06日 16:09撮影 by  ASUS_Z017DA,
3
9/6 16:09
湯上りに、この癒し。こっちも脱力しちゃうよ
宿泊のホテル。停電の上、断水してるので洗えません。せめて吊るして乾かします。
2018年09月06日 19:43撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 19:43
宿泊のホテル。停電の上、断水してるので洗えません。せめて吊るして乾かします。
飯屋はもちろん休業。コンビニのおにぎり/パンなどの棚は空、お水も無かった。缶ビールとお菓子が有っただけありがたい
2018年09月06日 20:39撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 20:39
飯屋はもちろん休業。コンビニのおにぎり/パンなどの棚は空、お水も無かった。缶ビールとお菓子が有っただけありがたい
ホテルの方には本当に頭が下がります。大変お世話になりました。
2018年09月06日 21:10撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 21:10
ホテルの方には本当に頭が下がります。大変お世話になりました。
排泄物を温泉の水で流すというシュールな体験
2018年09月06日 21:10撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
9/6 21:10
排泄物を温泉の水で流すというシュールな体験
撮影機器:

感想

天気に恵まれて最高の山行となりました。モクモクと硫黄臭に満ちた噴煙を上げる火口や、隣の水溜まりは茶色いのに何故か鮮やかな青色の沼、阿寒湖と雄阿寒岳をはじめとした優れた眺望など、普段地元の登山では味わえないものすごく充実した登山になりました。

※北海道旅行2日目9/6未明に震度7の大地震が胆振で起こりました。お亡くなりになられた方には謹んでご冥福をお祈り申し上げます。また、被災された方にも一日も早い復興を願っております。この状況で観光(登山)を楽しむのは如何なものかと、気が咎めましたが、居合わせた観光客としては少しでも地元にお金を落として、復興につながる貢献が出来ればと思う次第です。計画通り登山させていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

同じ日にいた者です(^^)
はじめまして。
全く同じ日に雌阿寒岳を登っていたので
どこかですれ違っていたのかもしれませんね(^^)
山頂に着いた!の写真の先っちょにいるのが私のような気がします。
同じキノコさんに心を奪われていますね。(^^)
satoshi7604さんのお写真がどれもとても綺麗で、私が撮影したのととても同じ被写体とは思えないなぁ〜と感心してしまいました(^^)
2018/9/9 20:30
Re: 同じ日にいた者です(^^)
saorineさま

はじめまして!
メッセージありがとうございます!!

同じタイミングで登ってますね!
わかります!七合目でかぶってます。
我々が休んでいたら、少し後から登ってこられたソロの方ですね。
先にこちらが出発しましたが、すぐ後でsaorineさんに追い越されました。

山頂は風強かったですね。
カップヌードル美味しそうで羨ましいです。
阿寒富士まで行かれるなんて健脚ですね!コマクサも羨ましい!!

あのキノコ、気になりますよね!
調べたらシロソウメンタケ(白素麺茸)のようです。
ちょっと群生がすごくて脅威でしたけど^^

写真、お褒め下さり恐縮です。
実は下手なので数撃って当てているだけです・・。

あの日は晴れて本当に良かったですね!
お天気ってだけでテンション上がります!
2018/9/9 21:15
Re[2]: 同じ日にいた者です(^^)
7合目のあの時の!ありがとうございます思い出しました(^^)

そして、シロソウメンタケ!
あの群生、まさしく脅威でしたね(笑)でも思わずシャッター押してしましますよね(^^)
今度どこかで見つけた時は
「これ、シロソウメンタケって言うねんで!」と物知り顔のドヤ顔で、言う事にします(笑)
どうもありがとうございました(^^)
2018/9/10 15:03
Re[3]: 同じ日にいた者です(^^)
安直なネーミングで覚えやすいですよね!

こちらこそありがとうございました!
山で会った方からメッセージをいただけるなんてとても嬉しいです。

またどこかの山でお会い出来たら素敵ですね〜
2018/9/10 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら