記録ID: 157854
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ゆっくり歩く鹿倉山、〆は小菅の湯
2011年12月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 959m
- 下り
- 778m
コースタイム
09:25 深山橋
10:39 大寺山
12:07 鹿倉山(昼食)
13:36 大丹波峠
14:16 川久保
14:34 小菅の湯
10:39 大寺山
12:07 鹿倉山(昼食)
13:36 大丹波峠
14:16 川久保
14:34 小菅の湯
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは小菅の湯から村営バスで金風呂まで(¥100) 金風呂〜陣屋(西東京バス¥240) |
コース状況/ 危険箇所等 |
深山橋〜大寺山 一部ヤセ尾根あります 今後、積雪があると注意必要かも 他危険箇所ありません |
写真
感想
今日は先週の踵ずる剥けが完治していないので大人し目のコースです
朝もゆっくり車で深山橋へ
橋の脇から登山道へ入るとそこそこの登りですがそれも尾根まで
あとは明るい尾根道をゆっくりと進みます
でも仏舎利塔には驚きました
地図には道も見えていたので当然車でも来れるだろうから人がいると思いきや
塔の周囲は廃屋が数棟、塔には誰もいない
古ぼけた小さな看板が1つ有るだけ・・・
これでは仏舎利塔が可哀想です
ま、気を取り直して先を進みます
何度か軽いアップダウンをこなすと鹿倉山山頂です
お昼ごはんを頂いていると大丹波峠方向から2名上がって来ました
今日はじめての登山者です、ここまで誰とも会いませんでした
少し雲が出てきて風もあったのでかなり寒いのでさっさと降り始めます
あとはどんどん下って川久保へ
バスの時間を確認してから小菅の湯で温まった後はバスを乗り継いで深山橋まで戻ります
少々寒かったですがのんびりと歩けた1日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1466人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
青い空に白が映えていいですね〜
でもちょっと異様な雰囲気も感じますね
宗教色が濃いからかなぁ。
また素敵な山行を楽しまれていますね
踵のずる剥けは1週間ではまだ痛そうですね
なんなんですが!「仏舎利塔」って!!!
御前山に登った時に確か見えたような…
ちょっと怖いもの見たさで行きたくなりました
それにしても素晴らしい青空です
clioneさん、毎度どうもです
仏舎利塔、七ツ石山など石尾根縦走路から見える白い建物でいつも気になってました
今回訪れてみて自分的には思い切り想定外でした
clioneさんも機会があれば是非どうぞ
tooleさん
そうっすね、元々はインドとかあっちのほうの寺院を模しているようですがいかんせん日本ではかなり違和感があります
おまけに無人ときた日には・・・
前々から気にはなっていたのでい良い機会かと思い、今回訪れた次第です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する