記録ID: 157863
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
今年最後の山歩きは奥多摩の長い尾根(金比羅尾根)
2011年12月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 839m
- 下り
- 651m
コースタイム
武蔵蔵五日市駅9:55
-10:35金比羅公園展望台
-金毘羅山頂(琴平神社)10:45
-11:50タルクボ峰通過
-12:30分岐点(松尾・三ツ沢からのルート合流点)12:45
-12:55日の出山頂13:12
-13:47山道終り
-14:00つるつる温泉
(計4時間05分)
-10:35金比羅公園展望台
-金毘羅山頂(琴平神社)10:45
-11:50タルクボ峰通過
-12:30分岐点(松尾・三ツ沢からのルート合流点)12:45
-12:55日の出山頂13:12
-13:47山道終り
-14:00つるつる温泉
(計4時間05分)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:つるつる温泉からバスで武蔵五日市駅に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 【駅から山道に入るまで】 武蔵五日市駅前の太い車道を右に進み、五日市小学校入口の信号を右折し、小学校と中学校を過ぎると、あとは要所々々に出てくる道標に従って歩けば、いつの間にか舗装路が消えて尾根道に入ります。 【つるつる温泉】 日の出山からは御嶽や養沢にもルートを取れますが、私はつるつる温泉を楽しみにしていたので松尾・三ツ沢に降りました。 つるつる温泉は、入っている間はヌルヌル温泉で、出た後につるつるになります。少し熱めの浴槽では沁みるように温まることができる良い温泉でした。(大人800円、子供半額) |
写真
感想
今年最後の山歩きは、以前から奥多摩の地図で気になっていた長い尾根に行くことにしました。その金比羅尾根は武蔵五日市駅からいきなり歩き始めることができ、日の出山に至る距離のある尾根です。
金毘羅山までは所々急傾斜で結構汗をかいた後、山頂の琴平神社を過ぎてからは穏やかな登りに変わって杉林の中の日陰を歩く時間が長いので、森林伝いに流れる師走の冷たい風にやられて頭と耳が痛くなってしまい、次回までに耳当てか薄手の毛糸帽を買おうと思いました。
日の出山頂も程近くなった頃、松尾・三ツ沢方面からの登路との合流点付近が広範囲に伐採されていて日当たりも良く、風も吹いていなかったので、そこで荷を下ろしておにぎりを2つ食べ、テルモスに入れた紅茶を飲んで体が温まりました。
その後、日の出山頂も思ったほど寒くはなかったので、ここでも紅茶を飲んでゆっくりとし、先ほどの合流点まで戻ってから松尾・三ツ沢方面に下り、楽しみにしていたつるつる温泉でしみじみと温まって、風変わりなバスに乗って帰路についたのでした。
前回の高水三山、5月の川苔山、去年の御岳・大岳山など、奥多摩の山々は駅からすぐに歩けるところも多く、温泉も豊富で、人里近い山ならではの風情もあって、なかなか楽しいものだと、あらためて思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する