記録ID: 1578880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
半分登山の鳥海山とカッタカッタカタカタオコジョのダンスの刈田岳
2018年09月06日(木) ~
2018年09月08日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 546m
- 下り
- 540m
コースタイム
7:25鉾立登山口ー9:15賽の河原ー10:00御浜小屋10:45ー12:15鉾立登山口
天候 | 6日:曇り時々晴れ 7日:曇り後雨 8日:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥海山、蔵王山とも雨で風が強かったです。特に鳥海山の風は凄かった。 |
写真
感想
大型の台風21号が通り過ぎて台風一過の好天を期待したのですが、秋雨前線が意外にしつこくて、前日の夕焼けの期待むなしくお天気が段々悪くなってしまいました。賽の河原付近で、引き返してきた何人ものハイカーにお話を聞いたところ、皆さん「御浜小屋より上は風が強くてとてもそれ以上登れない」とのこと。それでも自分達で体感するまでは引き返す気にはならず小屋まで登りましたが、いや〜皆さん口をそろえて言うだけのことはあって、本当に吹き飛ばされそうで怖くなるような強風でした。残念ながらこれ以上登ることを断念。また出直しておいでということなのでしょう。下山後に急きょ宿泊地を山形に変更して次の日に蔵王山に登ることにしましたが、これもまた風と雨でお釜どころか何も見えませんでした。刈田岳頂上までは登りましたが、神社の社にいた実に人懐こいオコジョに出会えたことが最大の収穫でした。本当にかわいい野生動物ですね。途中の福島市の観光農園「まるえ果実園」さんで行きも帰りも美味しい果物を買って帰りました。たくさんおまけをいただきましてありがとうございました。山湯会もだんだん観光旅行化してきているののが気になるところですが、まあいいか(#^.^#)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する