記録ID: 1579183
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
目指せドーム食堂(笠山、堂平山、定峰峠周回)
2018年09月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:05
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 954m
- 下り
- 964m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ(山の上はガスガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は無いですが、雨で濡れていると滑ります。 |
その他周辺情報 | 堂平山ドーム食堂 土日祝日営業ですが、天気が悪い予報だと休業になります。ドーム食堂のblogで確認してください。 https://ameblo.jp/tenmonshokudou/ 定峰峠の茶屋(おうどん、おでんなど軽食) 道の駅 和紙の里東秩父(直売所、食事処あり) |
写真
感想
9/9日曜日は、堂平山へ行ってみました。
前日時点では、午前中は曇りで午後から晴れてくる予報でしたが朝出発するときから小雨が降りしきっていました。それでも到着して出発するときには雨は上がっていて雨に降られることはありませんでした。
今回、この時期は空いているだろうとあじさいの道の駐車場からのスタートにしてみました。ガスガスの中の山歩きで堂平山へ着くころにはガスも晴れるかと思っていましたが、結局下って来るまでだめでした。^^;
でも今日の最大の目的は堂平山のドーム食堂だったので美味しく食事ができたのでよかったです。食事だけでなくお土産にブルーベリージャムとイチジクの甘煮もお得に買うことができました。定峰峠の茶屋では、ゆく夏を惜しんでかき氷を美味しく食べました。(笑) 下山後、車で少し走って道の駅 和紙の里で少し遅いお昼ご飯におうどんをいただきて帰途に着きました。という訳でつねにお腹の満たされた山行でした。
時期は違いますが今回もまたランニングのイベントとちょうど重なり白石峠からたくさんのランナーの方とすれ違いました。あいにくの天候でしたが、走るのにはちょうどよかったかもしれませんね。
今回は白石起点に笠山、堂平山から定峰峠まで周回して適度に距離も歩くことができ、下山後の昼食タイムに間に合うことができました。家からも比較的近いのでまた歩きに(食べに)来てもいいなあと思いました。おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人
同じ日にハイクしました。
たぶん、堂平山のパラグラーダー用の広い草っぱらで、すれ違った方ですね。
ガスで視界はいま一つでしたが、ちょっと神秘的な感じで悪くはなかったです。
我々は、その後、笠山を経て、和紙の里まで歩きました。道中、暑くてヘロヘロでした。売店の巨峰ソフトクリームがとても美味しかったです。
では、ごきげんよう。
halcyon0414さん、こんばんはー。
コメントありがとうございます。
堂平山のパラグライダーの滑空場広場に上がったところですれ違っていますね。天気はだんだんよくなると思って上がってきましたが、晴れ間はのぞくことがありましたが山の上はダメで残念でしたね。おかげで涼しく歩けましたが^^;
下へ降りた後は天気もよくなって暑かったですよね。私もちょうど下山されたころ和紙の里でお昼ご飯を食べてました。私も巨峰ソフト食べればよかったなあ。お疲れさまでした。
iwanobさん こんばんは
今週末は、天気予報が今一つのため、行先を決めるのに
苦労しましたね。自分は雲取山に行きましたが、やはり
山頂の景色は…でした。ところで、堂平山のドーム食堂
は利用してみたいと考えているものの、未だに利用した
ことがありません。冬季はお休みでしょうから、頃合い
を見て出かけようと思います。
埼玉のchii
chiiさん、こんばんはー
私も先週は天気予報に一喜一憂の一週間でした。(本当は北上したかったのに) 南へ行くほどよいお天気の予報で、行きたいお山はそっち方面に無いので苦渋の堂平山となりました。(笑) これでドーム食堂休業だったら意気消沈の山行でしたがやっていたのでよかったです。土日でも天候によりドーム食堂は閉まっていることも多いようですが、私の行ったときは3回とも開いていました。レコに開店状況のわかるブログのURLを入れておいたのでこちらを参考に営業する日を狙って食べに行ってみてください。カレーセットやブルーベリーヨーグルトジュースもあるみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する