記録ID: 1579402
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小川山(瑞牆山荘駐車場から往復)
2018年09月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:26
距離 12.7km
登り 1,096m
下り 1,098m
13:17
ゴール地点
<瑞牆山荘駐車場から八丁平>
富士見平小屋までは、朝6時台だというのに上り下りとも人がいました。やはり百名山効果でしょうか。富士見平小屋を過ぎると人がいなくなりました。
瑞牆山との分岐を過ぎると伐採小屋跡の前後で渡渉があります。沢幅は狭いので問題ありませんでした。水場付近は、降雨後のため、コースが小川や泥濘状態で、どこが水場かはっきりしませんでした。
<八丁平から小川山>
眺望が得られる露岩ピークは3箇所です。
2240m付近の露岩ピークまでは、それなりに登ります。そこを過ぎると、なだらかになります。
2290m点の先にも露岩ピークがあります。
そして、シオサブ手前の露岩ピーク。ここが一番眺めが良い。
シオサブ(2347m)に立ち寄りましたが、看板などは見当たらず。
小川山山頂は木々で眺望は有りません。
<小川山から瑞牆山荘駐車場>
来たコースを戻るだけです。2240mの露岩ピーク後、気を抜き?まさかの道迷い。20分位ロスト。 帰路も瑞牆山との分岐まで誰とも会わず、会ったのは小川山山頂の2名だけでした。
富士見平小屋までは、朝6時台だというのに上り下りとも人がいました。やはり百名山効果でしょうか。富士見平小屋を過ぎると人がいなくなりました。
瑞牆山との分岐を過ぎると伐採小屋跡の前後で渡渉があります。沢幅は狭いので問題ありませんでした。水場付近は、降雨後のため、コースが小川や泥濘状態で、どこが水場かはっきりしませんでした。
<八丁平から小川山>
眺望が得られる露岩ピークは3箇所です。
2240m付近の露岩ピークまでは、それなりに登ります。そこを過ぎると、なだらかになります。
2290m点の先にも露岩ピークがあります。
そして、シオサブ手前の露岩ピーク。ここが一番眺めが良い。
シオサブ(2347m)に立ち寄りましたが、看板などは見当たらず。
小川山山頂は木々で眺望は有りません。
<小川山から瑞牆山荘駐車場>
来たコースを戻るだけです。2240mの露岩ピーク後、気を抜き?まさかの道迷い。20分位ロスト。 帰路も瑞牆山との分岐まで誰とも会わず、会ったのは小川山山頂の2名だけでした。
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 ・伐採小屋跡前後で渡渉あり、その先では雨降り後だったため、コース上に小川が流れ、泥濘状態でした。 ・八丁平から小川山までの間は倒木多く、高低差はあまりないのですが、意外と疲れます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 1 ポリ
靴 1 ローカット
ザック 1 30L
飲料 1 800ml消費
半袖シャツ 1 ポリ
|
---|
感想
天気は今一つでした。最後になり青空と瑞牆山が見えたので良しとしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する